goo blog サービス終了のお知らせ 

Pixysのポジティブライフ

困難に立ち向かうアラフィフの日常
働いて働いて働いて働いて、たまに旅に出る

あるビル内での出来事

2007-05-25 01:54:40 | 笑える話
よく晴れた日、風も気持ちよくて自転車で隣町までいきました。
今日行った場所は、県内の事業者さん達が集まっているオフィスビルでしたが、ちょっと面白い。いや、かなりやばい。笑いをこらえるのが大変でした。

玄関ロビーには受付があって、案内してくれたとってもきれいなお姉さん。スーツ似合ってる!笑顔が素敵で親切で・・・「こちらですー。」と階段を上っていくとき、「へっ・・・・?」
くつ、思いっきり破けてる。それも尋常な破け方じゃない、き、切れてる・・・教えなくても分かってるよね・・・
2階に上がると、掃除のおばさんが掃除機かけてる。でも三角巾してるわりには随分若いな、普通、中年だよね、ビル清掃のおねえさん?めんどくさそーにコンセント抜いた・・コードがとれてドアにひっかっかって・・・。あせあせ・・・。「そんなに慌てなくても・・・」ふ・・ちょっとふきだしそう。

廊下を歩いていると、妙な人と何度かすれ違う。妙な人というのは、変な人ではなく、なんていうのかなァー、白髪交じりの頭爆発、白衣を着てる人とか、年配で独り言しゃべってる人、スーツ着てるのに背中丸めて歩く人・・・・・でも、全然いやな感じがしない。空気も暗くもない、むしろコミカル?

やっと部屋まで通されると、そこでやっと謎が解けた!乱雑なデスク、棚の上に重なった書類、めちゃくちゃ専門用語&若者略語の会話。パソコンの横に積み上げられたカップラーメン・・・。
「あっ!そっかあ、オタクだっ!・・・いや、もとい!クリエーターだ。」

このビルに入ってから会っていた人達は、皆さん、何かに没頭し、集中して仕事をしている天才さん達だった。電話で超難しい事を話している堅物そうな若者は、見かけとは逆に、話し出したらすっごいやさしげでアンバランス。気がついたらもうおかしくて、おかしくて真面目に話そうと思っても、自然に顔がゆがんできちゃった。
何でだか妙に肌に合う感覚はこれだった。「カップラーメン」でどんぴしゃり、私のハートをGetした。
大好きなのよね、一生懸命何かに集中して取り組んでいる人達。






初恋の思い出

2007-04-29 03:16:10 | 笑える話
子供と一緒にダンスのレッスンに行く。彼がダンスを習っている場所ではゴールデンウィークで会場ではイベントが行なわれていた。今日はバスケットのプロ選手達が集まってのイベントのようだった。外国の選手はすっごく大きくて驚いた!
選手らがロングシュートやドリブルを披露し会場は熱気に包まれていた。
ふと、初恋の少年の事を思い出した。私が中学一年生の時、クラスにとても瞳のキラキラした少年がいた。彼は小柄だったけれどバスケ部だった。試合ではレギュラーにもなれず補欠選手としていつもベンチにいた。特に目立つ子でもなかったが、彼とは時々目が合い、その大きな目で見られると、体が金縛りにあったように身動きとれなくなった。笑いかける事さえできず固まってしまう。初めての経験だった。
中学2年の冬、初恋はあっけなく失恋に終わった。彼は私の親友と付き合うようになっていた。彼が大きな瞳で見ていたのは自分ではなく、自分の隣にいた親友だった事にその時ようやく気づいた。告白も出来なかったけれど、私の気持ちには気づいていたと思う。
それから数年後、20歳の成人式。会場で彼を見かけた。彼と目が合った。その時もまた隣には親友だった子が座っていた。彼にはきっと彼女が初恋なんだろうなと思った。会場から出ようとしたとき「元気だった?」と彼が声をかけて来た。「あれ?わたし?」意外な挨拶だったがもう昔のように体が硬直することもなく「うん。」と答えた。その後、彼を含む仲の良かった数人でお酒を飲みに行った。よくよく話を聞くと初恋の彼はすでに結婚していて子供が3人いるとの事だった。びっくりしてショックも受けたけど、彼の目は相変わらずキラキラとしていて、私の中にずっとあった失恋のキズが少し癒されたような感じがした。

思い出しながら何だかおかしくなった。再会しても現実ってそんなもんだよね。私だって若い頃は純粋だったんだな。もう2度と会いたくないけどね。(笑)


素敵な人達

2007-03-17 02:41:08 | 笑える話
忙しい・・忙しい・・・忙しい!・・・とか言ってると、余計にパニックになるから最近言わないことにしている。3月末で会社退職なのに、次から次へと突発仕事が入ってきて引継ぎなんてしてる場合ではなく、かといって引き継がないわけにはいかないだろ・・・。必死こいて片付けている。それでも会社の同僚たちはやさしくあたたかい。なんでだ、もうすぐやめていくのになんでそんなに君達はおもしろおかしいの?だから最後まで必死こいていようと思うんだ。なんて良いやめ方。誰かに教えてあげたい。(笑)

子供の舞台が近いから衣装縫ったり、チケット売るのにDM作ったり電話したりね、もちろん家に帰ってからの仕事も山済みだし、稽古つけてやらにゃーいかんし、学童のほうでも年度末で引継ぎか?お彼岸だね、お墓参りにもいかなきゃね。
学校のお当番で登校指導のお手紙、さよなら遠足?弁当だね・・・。明日は朝から消防点検が入るようだ。もう頭パニック。どうでもいいことが間に挟まってえらくめんどうだ・・・。

バタバタと走り回る私の姿を、ぽつんと一人、こたつに座って眺めているお父さん。「プリン食べれば?」・・・食ってる場合じゃないだろ。お風呂沸かして洗濯してご飯作って分刻みに主婦仕事を片付けていく。小屋入り前までにやらなきゃいけないこと全部きれいさっぱり終わらせて、本番はめいっぱい楽しむのです。

こんなにパニックなのにちっとも切羽詰ってなくてすごく楽しい毎日。久しぶりなこの感覚。このワクワク感、若い頃にはたまにあった感覚だけど本当に久しぶりだな。たぶんそれだけ今回のお芝居が素敵だって事なんだろうな。夢に見そう。寝てなくても筋肉痛でもまったく辛くない。それどころか自分が出演するわけじゃないのに稽古に行くのが楽しみで仕方ない。ダンサーさん達や役者さんたちのまっすぐな躍動感に完全に飲み込まれている。彼ら、彼女らから情熱を浴びるとそれだけでクラクラ、感動して涙が出てくる。君達、すごく素敵だ!誰だ?「最近の若者は・・・」なんて言う奴は。若者にもいろいろあるんじゃ!
こんな所にいられて幸せだなぁ。わたし。

ケガ?じゃないだろっ!

2007-02-05 23:05:46 | 笑える話
最近の子供はすぐに捻挫したり突き指したりする。特に腕や足が弱い。だけど、家の子のケガはちょっと変わってる。

今日、「壁にサッカーボールを打ち付けて遊んでいたら足をひねった。」と子供が学童保育でシップをはってもらって帰ってきた。「ダンサーたるもの自己管理!」をモットーにしているうちでは、ケガや病気は“けしからん事”と叱られることになる。舞台は生ものだから、その日に欠席することはできない。そのため、日ごろから健康管理につとめなければいけない。本番を控えていればなおのことである。
無理もダメ、かといって手抜きもダメ。子供にとっては難しいのかもしれない。でも体調万全で望むこと、頭に入っているのといないのとでは全く違う。

さて、それでうちの子、シップをはっていると怒られると思ったのか「全然、痛くないんだけどね、先生がね、はっておいたほうがいいって言ってはったんだよね。」と言ってごまかしていたけど、見たところ全然痛そうな感じはない。普通に歩いてるじゃん・・・。
「ふん、ほんとは痛くないんでしょ。」とよくよく聞いてみると、一緒に壁うちしようと言ってきた友達がいて、「いいよ。」と言って遊んでいたら、その子が自分で壁に激突したにもかかわらず、わーと泣いて「こいつがやろうと言ったからだ!」と先生に言ったそうだ。「それで頭にきちゃったんだよ!」怒って歩いたら足をちょっとひねったから、痛いフリをしたらしい。そしたら、先生はやさしくシップをはってくれたそうだ。・・・あほか・・・。

「そいつもお前も先生もみんなばかものだ。」とあきれると、「何で?ぼくもばかもの???」と聞くので、「行動に意味がなーい!ただのシップの無駄づかーい!」と言った。「ああ、そうかシップの無駄遣いか。」とそっちに反省している。違うでしょ。普通悔しかったら言い返すなり、本当の事先生に話すなりするでしょ。自分で痛い振りして満足しててどーすんの?

なんじゃ、その複雑な思考は・・・。小学生とはもっと野生的なんじゃないのかよ、おい・・・。
ま、本当のケガでなくて良かったけど。

子供の夢は親の夢

2007-01-31 22:58:20 | 笑える話
「スーパーミラクルちびっこぼうや」それが母の病院の主治医がつけたうちの子のあだなである。子供は「ちびっこ」というところが気に入らないらしく、「誰がちびっこやねん!」とぷーっとほっぺを膨らませていた。体が非常に小さく、おまけにほっぺたまっかっかの童顔なので1年生くらいにしか見えない。その小さな体で大きなお盆を持って、病院内を歩いていると「かわいい!」「えらいねー!」と周りの患者から声が上がる。ほんとはもう3年生なんだって・・・・。ずいぶん漢字も読めるのよ・・・。

子供が病院にいくと母ばかりでなく、周りの患者の具合が良くなると、看護婦が言う。子供は余計なウィルスや菌を持ち込んだりしがちなので、病院では普通敬遠されがちなものだが、うちの子はなんといわれようと構わないらしく、マスクをして病院に通い続けていた。それでいつの間にか主治医とも看護婦とも他の患者さんとも親しく話をするようになっていた。

主治医の先生は女性であるが、病気の母よりも痩せていた。退院前の最後の見舞いのあとに子供が言った。「先生さー、腕がガイコツみたいだよね、先生の方がちゃんとご飯食べたほうがいいよね。」・・・言うこともませている。

だが、ほんとに痩せすぎ。医者という職業はそんなに過酷なのか・・・。
真面目で粘り強い先生だったが、今風の若い人の感覚で話ができる。高齢の頭の固い医師でなくて良かったと思う。遠慮なくストレートに伝わってくる考えや思い、うでは信用できなくても人としては信頼できる感じ。でも病院内では一番点滴のうまい先生らしいけど。
その医師と対等に治療やケアの話をして着実に実行している子供は、まさにミラクルなのかもしれない。自分の子だから、別にいつもとかわらないと思ってしまうけれど。

子供にはいろんな才能がある。今回は「この子、将来医者になるかも?」と思った。いや、特に勉強が出来るわけではないからきっと医者にはならないだろうけど、大きな病気にもならないと思う。手を消毒しないとどうなるのか、点滴が漏れるとどうなるのか、他の患者にどう接すれば安心してもらえるのか、彼は知らぬ間にそれを学んで実行していた。もちろん無意識にだが、母の点滴が落ちていないことに気づいたり、いつもと薬の数が違うことを指摘したり、たまに私をあっと驚かしてくれることがあった。

子供の可能性は無限である。そして子供は親の夢でもある。将来は役者かダンサーか、と思えば、医者にもなれるかも?と思ってしまう。彼の将来を決めるのは彼自身。まだ決めるのは早いと思うが、特に口出しする気はない。ただこのまま真直ぐに大人になっていってほしいと思う。
普通の会社に就職し、普通に家庭を持つのも全然悪くない。けれどそれを夢とは呼ばないものだ。「せめて子供のうちは親にも夢を見させてね!」と子に夢を託すものなんだろうな。


親ばか?

2007-01-28 02:49:41 | 笑える話
ずっとパソコンの調子が悪くってご無沙汰しちゃいました。どうやらOfficeのアップデートが途中でエラーになっていてうまくいってなかったようで、システムの復元したらやっと直った。

今日は2週間ぶりのダンス練習日。先日の発表会のあと全く練習していなかったのに、小さな子のクラスでお披露目することになってしまって、うちの子焦りまくり。結果はやはり・・・もうフリ忘れていた(早いよ。)

ここのところ、うちの子は目立つことが多くなってきた。明日は県内の小中学生の美術展が埼玉会館で行なわれるのだけど、彼の作った作品が展示されるらしく見に行かなければならない。「親の役目でしょ。」とか言いやがる。

それにともなって、以前いじめていた子とだんだん仲が良くなってきて、今は他の子には手をだしても、うちの子は唯一の友達と認めてもらっていて殴られなくなったそうだ。いやな事を言われても跳ね返せるようになった。自信がついてきたらしい。なんだかゲンキンな感じで変だな。これでよいのか・・・・?
まあ、仲が悪いよりはいいほうがいい。背が低くても頭が悪いわけじゃないし、童顔で女の子みたいでも大人の立ち振る舞いができればいいってこと?なんだか変だな・・・。まっいっか。

当の本人はというと、とんがり帽子をかぶって鏡に向って「うーん、前髪がかっこいい・・・。」と自己陶酔。は・・・?ナルシスト、おえっ!気持ち悪い。
・・・けど、横目で見ながら「もしかしてこいつ才能あるかも・・・?」と思ってしまうのは親ばかだろうか。











一歩先行く化粧品

2007-01-20 00:16:58 | 笑える話
ごめんよー!頼まれてた化粧品頼むの忘れてた。やばっ・・・。
Yさん、Mさん許してくださーい。こんな所で謝ってるのもなんだけど、重ねてごめんなさい。忘れてる間に購入期間が終了しちゃいました。何だか最近忘れっぽくなったな。年のせいかしらねー、まったくねー。すみません。
お詫びに別の紹介するね!

株式会社グラッツェのリップグロス。もう、チョー可愛いの。おまけにストラップ付のメイク道具だよーん。携帯電話につけて歩けるのが、おしゃれでかわいいと思う。自分用だけでなくて、ちょっとしたプレゼントなんかにも使えそうだわね。

化粧品って持って歩くと結構がさばるじゃない。でもこれなら忘れんぼうな私のような者でも「忘れた!」って時に便利。携帯なら、ほぼ“携帯”してるもんね。
外出先の化粧室で、ちょっとお化粧直したいときなんかに、かばんの中を探しまわらなくてもすぐに取り出せていいと思います。ああ、実際に使うときはキャップから容器から取り外せるみたい。そりゃそうだ。携帯を顔に近づけて塗ってたら、そりゃ面白いけどー、知らない人にウケててどうする・・・。

発売したばかりなのに大人気らしくて雑誌にも載っているそうだよ。
それに写真見て思ったんだけど、携帯電話にリップグロスやマスカラがストラップになると、ただの携帯が、何だか「セレブ携帯」って感じでしょ。ほっほっほっ。
上品だけどゴージャス感漂う、金と黒、金と赤の容器がちょっと大人でセンスがいい。私達プチマダム?にはぴったりな気がする。これ書いたら私も買うと思うわ。

リップはね、5色カラーから選べて使いやすそうな大人色揃ってるし、マスカラは落ち着いた感じの2色。目力あっぷできそうだ。
Da eriko リップグロス、Da eriko マスカラ
私達、もう美人だけど、頑張って更に美人になりましょうね・・・。


首が回らない

2006-12-24 23:36:37 | 笑える話
最近ずっと書いていなかったのは、実はかけなかったわけがある。首が回らなくなってしまったのだ。私はひどい花粉症でこの時期、年末でどこもかしこも工事だらけ。日によってはくしゃみが一日中止まらない日がある。数日前、くしゃみをしたとたんにグギッと首が右にむかなくなってしまった。痛いのは首というよりは「背中」で、電気が走るような感じの痛みがあり、整形外科で診察を受ける。レントゲンをとるが骨には異常はなく、首や肩のコリからくるものと思われた。
数日後、再度病院にいくとマッサージが行なわれた。マッサージ自体、本格的なのは初めてで、「痛かったらやだなー」と思いながらいってみたが、医者の方が首をかしげてしまった。
「何でだろう?何でこんなにまな板みたいに硬いんだろうな。今まで見たことない背中ですよ。」「へっ???」私だって、そんな意見聞いたのは初めてで、自分の背中が、人と違うなんてこと、今まで考えた事がなかったわけで・・・。
ただ、背筋は人並み以上だとは思ってたけど・・・・。
その医者が言うには、どうやらマッサージになってないらしい。間接はものすごくやわらかく、開脚もブリッジも普通以上に軟体なようなのだ。だから訳がわからないらしい。つまりストレッチをしても、効いているのかいないのか、判別できないということらしい。ただ、左の背中の筋肉より右の筋肉が大きく盛り上がり発達しているようだ。筋トレはもうやらないほうがいいとのことだが、それほどやってはいない。腹筋や腕立てをたまにやる程度だしな・・・。

そんなこんなで数日過ぎたら、シップだけで痛みは少なくなった。ただ硬さは変わらないから、血流が悪くリハビリは続けて必要なようだ。
「精神的なストレスからきているのでは?」と聞かれたけれど、ストレスを感じたことがないので、何がストレスなのかよくわからない。もともと嫌なことはないタイプでストレスを受けているという認識がない。また肩がこるなども多少は当たり前なことで、特に痛みを感じたり辛いと思ったことがないのだ。とんとんすればすむ程度のものだ。
パソコンのやりすぎなんだろうとも思うが、仕事なのでやらないわけにもいかないし、それも辛くはないのでなんともいえない。首がグギッとなってしまった原因が私にはよくわからないのだわ。しかも痛いのは首でなく、背中なので更に訳がわからず、ここ数日、とりあえず首を回して過ごしていた。
首を回しても何も感じないので、効いているのかは不明だが・・・・。













田舎へ

2006-12-14 23:48:39 | 笑える話
次の日曜、静岡にある主人の田舎へ急に行くことになった。主人の祖母が、足を骨折して入院してしまったそうだ。もう90歳近いはずだから、ちょっとぶつけただけでも骨はやられてしまうのか・・・。

祖母は、そんな高齢とは思えないほど、いつもとても元気だった。腰が痛いというくらいで、今まで病気をすることもなく、タバコをがんがん吸いながら、ねっころがってテレビを見ているような人で、一人暮らしも長かった。とにかくいつも元気で長寿の道を歩んでいる。そんな人が病院に入っちゃったのか・・・・と思うとびっくりだ。足を痛めてしまったのなら、高齢なら骨が治ってもリハビリ終了までに時間がかかって、しばらく病院から出られなくなってしまう。病気でなく骨折で入院だなんて本当に悔しい。本人もきっとそう思っているに違いない。
でも、実はそうでもないのかもしれない。あの元気な祖母の事だから、周りの人達とにぎやかにやっているのかもしれない・・・そうとも思える。

ただ、「タバコは病院では吸っちゃだめだからね。」と言って来ようと思う。
祖母にとっては、禁煙が一番、しんどいのかもしれないなー。