goo blog サービス終了のお知らせ 

Pixysのポジティブライフ

困難に立ち向かうアラフィフの日常
働いて働いて働いて働いて、たまに旅に出る

体調がすぐれない季節

2008-03-28 23:56:37 | 笑える話
近所の学校に桜が開きはじめた。本当ならば最高の季節・・・ですが、花粉症の私にとっては一年で一番体調の良くない季節なのです。
あんまりおバカなせいか、大人になって風邪をひいた記憶さえない私ですが、この時期だけは、朝フトンの中からなかなか起き上がれません。おきてすぐ顔を洗い、目薬をさす。軽い朝食をとり、アレルギー性鼻炎の薬を服用。よく効く日も効かない日もあるけど、くしゃみが始まるととまらなくなり、頭痛、嘔吐、鼻血と大変な思いをするので、とりあえず飲んでおく。後片付けをしながら、だんだんやる気がなくなってくる。ボーッとするのは薬の副作用でしょう。しかたなく仕事を始めるけど集中力が続かない。常に鼻が詰まっているせいか、食欲はいつもの半分くらいで、すぐに食べたくなくなる。この時期、本当は一日中、寝ていたいくらい体調が悪いのです。あんまり症状が激しいと、「死んだほうがまし。」と思ったりもしますが、花粉症が辛くて死にたいなんてマヌケすぎると思いなおす。
花粉症だからといって、仕事は休めるものではない。しかも年度末のこの時期は、通常の2倍の量の仕事が入ってくる。古いこと終わらして、新しい事始める季節だからね・・・。
そんな毎日涙目の私に旦那の無情な一言。
「そのくしゃみ、何とかならないの?」

止められるもんならと止めたいわさ・・・・。2~3ヶ月ずっとかぜひいてるのと同じような症状が続くのだ、花粉症じゃない者に花粉症の辛さがわかるものか。今なら離婚できる・・・と思う今日この頃なのでした。




今週末

2007-11-22 22:28:03 | 笑える話
今日の仕事は「朝までモード」なので、先に書いてしまおう。

母が明日から3日間、また外泊できる。子供もお泊りの仕度。私と旦那は仕事があるので夜には一旦帰宅。ヒップホップがあるから土曜の朝には迎えに行き、連れていかなきゃならないんだけど、子供がいると父も母も和むのでなるべく連れて行くようにしている。私はこれを「孫治療」と呼ぶ。ここ数年で体験した孫効果は、どんな薬よりも生命力を与える。すべすべの肌、さらさらの髪、屈託のない笑顔、あまえる声、子供が見せる気遣い、興味、喜び、全てが自分の生きる意味につながっていくようだ。「孫は自分の子供よりかわいいとか言うけど、そんなことはないと思ってた。でも本当だったのよ。」と母が言う。
不思議なことに母の白血球は数を増し、父の目に暖かみを戻す。生きるなんてことは自分の身体にしかできない。全く副作用のない「孫治療」はどんながん治療にもきっと負けないと思う。私もがんになる前にぜひ孫がほしいな。

なかなか良い日

2007-10-22 00:02:10 | 笑える話
とりあえず今日やらなければいけないことは全部やった。掃除、洗濯、コンビニで電話代を支払い、ずっと前のMACパソコンを買取に出し処分。仕事も遅れてる分を取り戻せとがんばった。おかあさん、ほんとに今日はよくがんばった。

母は絶好調の様子で、現在白血球の数が正常に戻っている。来週あたり検査して大丈夫なら退院できるかもしれない。病院生活にも慣れた様子で、もうそこにいることを苦にしていない。受話器越しに話す言葉には勢いを感じるくらいだ。また髪が抜けたのでバリカンで短くカットしたけれど、1年で多いすぎるくらいの髪の毛が生えることは確認済みなので、そのことも全く気にしていないようだ。テレビが何やってるかわからないそうなので、テレビガイドを買っていった。食べたいものはアイスクリームだそうだ。病院食でもゼリーやヨーグルトなどは出てくるけど、アイスはでない。たぶん溶けるからかな。アイスを差し入れてあげよう。
よく笑うしよく食べる。無菌室にいることが不思議なくらい病人らしくない。あたしの方がよっぽど病人っぽいよ・・・。

最近忙しすぎて子供と普通に会話するのも久しぶりだった。長いこと話聞いてやったら満足して寝た。もともとおしゃべり好きだから話し出すととまらない。
「お父さんがね、隠してることあるかもよ。内緒だけどね。」ないしょって・・・言ってるじゃん・・・・・。口の軽いやつだな。
さてと、カゼひてていろいろ遅れてる分、取り戻さなきゃ!






頭が良くなる趣味

2007-07-17 01:04:07 | 笑える話
毎日のように「今日こそは早く寝よう!」と思っているのに、なぜだかパソコンの前に座ると寝たくなくなる。これってきっとパソコン病。これじゃあ、体壊すと早く寝るために本を読んだりもするんだけれど。

それで頭を使うと眠くなるかなーと思い「クロスワードパズル」の雑誌を買ってきてやってみた。眠くはならなかったけど、ちょっとあいた時間に調度いい。結構しらないことがあるもんなんだな、・・・ていうか、知っていても普段使わない単語は忘れてる。「シーラカンス」という答え「あれ?シー、シー、シー・・・・あれ?シー何だったっけ?」と馬鹿みたいにしばらく考えないと出てこない。気がつかなかったけど、だいぶ脳みそ死んでいる・・・。
普段絶対使わないような言葉もありで、すっごく頭が良くなる気がする。それに何より豪華プレゼント欲しさに力も入る!うん、これから趣味の1つに加えようっと!


うちの冷蔵庫

2007-07-13 00:55:00 | 笑える話
おなかがすいたので冷蔵庫を開けた。

みそと、キムチと・・・マヨネーズしか見えない。

あーあ・・・・・、今日も何もない。

しかたない。みそのおにぎりにぎって、キムチにマヨネーズかけて食べた。

結構、おいしいのよ。ほんと。

小さなミス

2007-06-27 00:34:27 | 笑える話
日経新聞など広げながら、昼食のお弁当を食べていた時のことである。40~50代位の見知らぬジェントルマンが休憩室に入ってきた。「こんにちは。」と挨拶をしたら、「こんにちは。」とその男性も挨拶を返してくれた。と、ここまではよくあることだ。自動販売機で飲み物を買っているその男性は、身なりもきちんとしてるし、いいスーツだな、どこぞの会社の社長さんだろうか・・・。そんな事をぼやぼやと考えていた。
すると男性が振り向きざまに「景気はどうですか?」ときいた。私はとっさの事で仰天し、つい「ボチボチでんなぁ。」と答えてしまった。や、やっちまった・・・。
「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんなー」だろ・・・。その男性は目をくりくりさせながら知ってか、知らずか「関西の方ですか・・・?」と更につっこんできた。「ええ、まあ。」とうやむやな返事をし、その後、彼が部屋をでていくまでの5分間ほど、私は関西人のふりをしたまま、過ごさねばならなかった・・・。
ほんの小さなミスだが、冷や汗たっぷりの5分間だった。

「景気はどうですか?」なんて今まで聞かれたことはあったかな。聞かれたとき、「それは社会全体の景気?それとも私が儲かってるかって事?」と瞬時のうちに考え、出てきた言葉が「ぼちぼちでんな。」なのだった。話しかけられるとは思ってなかったとはいえ、ボキャブラティがなさすぎる・・・。はずかしい・・・。だったらなんと答えるのが模範解答なんだろう。「儲かってますよ。」というのは図々しいし、「ダメですよー。」とか「○○さんとこには負けますよ。」とか謙遜すぎるのもあざとい気がする。普通なんて答えるもんなのー???
大体、景気がいいか悪いかなど気にして仕事しているわけじゃないから、回答に困るのだ。今日やらなければいけない事を今日やっているのであって・・・。
かっこつけて日経新聞など読むものではない・・・。実際は他に読むものが無かったから日経新聞だったんだけど、たぶん、だから、聞かれたのだ。
ジェントルマンはさわやかな笑顔で「ほんなら。」と関西弁で挨拶をして出て行った。なかなかやるなー、あの人・・・。




家の中の害虫

2007-06-13 23:34:15 | 笑える話
「きゃー!!!!!」お風呂の中から子供が悲鳴を上げて飛び出してきた!「お母さん、ハエ、ハエ、ハエがいるー!!!」なんだよ、ハエくらいで・・・。
最近の家にはあまり虫がいない。ハエがいるなんてほんと珍しいことだ。昔は「ハエ取り紙」なんてものがあって大活躍だったのに、今はスーパーで見かけて「へー、売ってんだ。」と感動するくらいだ。

虫といえば、今年も出たよ、シバンムシ!最初に見つけたのは去年の今頃。じめじめしはじめた頃に、何だか目の前を小さな虫がとんでいるなーと思っていた。よく見るとカブトムシのような茶系の昆虫型で、ゴキブリみたいに汚い感じもしない。とにかく小さい。見つけて手でぶちっとしてしまっても刺すわけでもなく、攻撃してくる様子もない。だからほっといたんだけど、それが、しばらくすると、あっちでもこっちでも見るようになって、いつのまにか大量発生していた。「なんなんだ。この虫は?」と調べたらどうやら「シバンムシ」らしいことが判明した。
餌となる乾物などの食品を調べたら、昔、友人にもらってすっかり忘れていた小麦粉の紙袋が破けていて、その中にうじゃうじゃと発生している所を発見。紙袋ごとビニールにいれて処分したら、その後は見なくなった。

「今年はどこが発生元じゃ?」と家中探しまくるが、もともと家はストックを置くことは殆んどなく買ったら食べてしまうから、未だ発生元が分からない。今年は長い時間家に人がいるから、換気も充分にしているし午前中は日の光も暑いくらいに入っている。虫もそうそう生きてられる環境にはないと思うんだ。それでも、夜になるとパソコンの明かりを頼りによってくるシバンムシちゃん。自ら集まってくれるので、片っ端から駆除しまくり、一日数匹?は処分しながら仕事をしている。動きも鈍くてコーヒーカップに自ら飛び込み自害するバカっぽさも、結構かわいいとか思っちゃう。写真を公開しようと思ったら広角でも小さすぎて写らないよ。
でも大量に発生すると気持ちの悪いことになるので、今のうちにやっつけとかないとな。よし、明日こそ、発生元を探し当ててやるぞ。





ただのつぶやき

2007-06-11 23:48:37 | 笑える話
自転車で書店に本を探しにいくと、急などしゃぶりに襲われた。
なんだよ、ついてないな。もう梅雨入りかい?天気がいいと思ってたのに。
すごい雨だなー、打たれたら痛そうだなー、カッパかっといて良かった。
昨日は遅かったから、今日はちょっと眠い。
それでも意識がなくなるまで、本読んでから寝る。
おなかがすいたな。いろいろあって、肩こりもひどいな。
こんな日は、ラーメン食べちゃうんだよな、いつもは。
でも今日は何にもないからスープだけ飲んで布団にはいろう。
明日、天気になりますように・・・。

花婿修行

2007-06-03 16:50:54 | 笑える話
「今日ね、彼女のお父さんとキャッチボールしたんだよ。」あらあら・・・お父さんにまでご挨拶済みですか。なんか本当に結婚しちゃいそうね。これから先、もっと可愛い子が現れるかもしれないのにね~。

毎日お料理のお勉強もかかさない。キュウリを切って塩でもんで水気を出す。そこにごま油をたらして細かく刻んだショウガ、ネギ、にんにくなどを加える。七味やコチュジャンで辛味をつけたら、ちょっと味見して「うーん、何かが足りない。」とうなっている。「みそか?しょうゆか?」
・・・・・もう、勝手にして・・・・。

続いて始めたのが、茹で海老をつけて食べるためのカラシマヨネーズ作り。カラシだけかと思ったら、同時にわさびマヨネーズも作ってた。「ふん、ちょっとからいねー。」どっちか片方にしてくれや。

お弁当の日は、自分の作った卵焼きなどをお弁当箱につめて学校に持って行き、友達に無理やり味見させているらしい。「おいしい!」といわれると大満足で帰ってくる。最近は包丁の使い方も板についてきた。ただ、揚げ物だけはまだ怖いようだ。背がとどいてないから余計にはねるらしい。「あちっ!あちっ!」と逃げ回りながら踊ってる。楽しそうね、歌って踊れる料理人でも目指すつもりかい?

なんでそんなに料理好き?「結婚したらぼくがお料理してあげるんだ。」
あ・・・そうなんだ・・・。



夏が来る

2007-05-27 23:58:27 | 笑える話
友人に北海道から届いたという新鮮なアスパラをもらいに行く。相変わらずでっかいアスパラだ。夏がきたって感じ。ありがとう!明日はシチューです!

久しぶりに運転してみたけど、車の中は炎天下。もう夏のように暑い。市民プールはまだやってないのかな。最近のお天気の傾向を見ていると、5月が異常に暑くて6月になって雨が多くなり冷え込む。そのあと7月まではずーっと寒くて、8月ようやく暑くなってきたと思ったら、短い夏ですぐ秋になってしまう。なら、最初からこの5月の暑い時期、プール開園すればいいのにねー!だって、もったいないじゃん、いろいろ。お客いないのにプールの水、溜めてても、売店でアイス売ってても風が強くて寒いから、うどん食べちゃう(笑)今ならソフトクリーム食べたいもん。

夏は子供の楽しみな時期。夏祭りや花火大会、イベント盛りだくさん。海、川、山と自然に触れ合えるチャンスもいっぱい。去年まではあんまり遊んであげれなかったけど、「今年からは一緒にあそぼうね!」と言ってみる。
ちょっとうれしそうに「えー、お母さんとあそぶのー、どーしよっかなー?」とすねてみせる。可愛い奴。

午後は知り合いのお芝居を観にいく。子供は仲間がいっぱい来ていたのでうれしそうだった。帰りの電車で「やっぱりまた会えたね!」とみんなの事を思い出しながらうとうと・・・。おい、立ったまま寝るのかい?
よかったね。また、きっといつか会えるよ。