続・エヌ氏の私設法学部社会学科

無理、矛盾、不条理、不公平、牽強付会、我田引水、頽廃、犯罪、戦争。
世間とは斯くも住み難き処なりや?

巻6の7 餅をくはんとて、無言をする事

2017-07-09 | 理屈物語:苗村丈伯
ご訪問ありがとうございます→にほんブログ村 科学ブログ 人文・社会科学へ←ポチっと押してください

 昔、濱田という所に、きわめて愚かな夫婦がいた。
 隣から餅を三つ贈られたので、夫婦は各々一つずつ食べて、残るひとつを「おれが食う」「わたしが食べる」と争っていたが、夫が言うには、
「それならば、今から無言を始めて、無言を破った者を負けにして、無言を続けて勝った者が食べることにしよう」
と言えば、妻も、
「そうしましょう」 
と言って、無言競べを始めたが、お互いに、この餅を食べようと思う一心で、夫婦共に、三日経っても、物ひとつ言う事がなかった。
 その折しも、ある夜、盗人が入って来て、家の物を残らず盗んで行ったけれども、これを見ながらも、夫婦は、餅を食べたいという心ばかりで、声を上げて呼ばわる事もせず、互いに悶々としていたが、妻は、「この、わずかの餅を食べるために、多くの家財を盗まれては大損だわ」と思って、声を上げて、
「盗人が来た」
と呼ばわれば、夫は喜んで、
「そうれ見ろ、無言を破ったな」
と言って、餅を取って食べ、盗人のことは気にかける様子すらなかった。
 世の中には、少しの利益を得るために、ついには命を滅ぼすほどの大損をする者もいる。それらはみな、この夫婦に同じである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。