野菜と果物とミスチルとうさぎとパンダ好き♪

食べる事、音楽、動物が好き、何事にもポジティブに暮らす調理師で野菜ソムリエpikaの日々の紹介です。

憧れの人と対面しました

2008年05月26日 | 料理
このところ、かなりハードな毎日を過ごしております。
そんななか長年憧れ続けていた、しかも雲の上の存在のような有名料理家K先生と仕事上の関係でお会いする事が出来ました。
しかも・・・素敵なエプロンをいただいてしまったのです
使うべきか、飾るべきか、悩んでいます
とっても気さくな、笑顔が素敵で綺麗で、本やテレビで見るそのままの方でした。
お会いできる事がわかった日から、家にある昔の本を引っ張り出して改めて見ていたのですが、今も全然変わらず「素敵」そのものでした。
本人を前にジロジロと見つめてしまった怪しい私
女である自分を忘れてはいけないな~と今更思うのであります

謎めいた紹介をして申し訳ありませんが、これからの仕事のプレッシャーで緊張しまくりながら、身を引き締めて、いろんな事を頭に叩き込んで、日々頑張っております。
楽しみなのは、制服がかわいい事
頑張れば、必ず自分にとっていい事(うれしい事)が起きるとまた実感しました。
いい事が起きるといやな事(悲しい事)は忘れてしまいます。
どんな小さな事でも頑張れるだけ頑張ってみましょう!
かなり場違いなところに自分がいるような気もしますが・・・・

話題はたくさん詰まっておりますが、落ち着くまで更新がスローになります。
こんなブログでも楽しみにしてくれている方、ごめんなんさい




命日

2008年05月19日 | うさぎ
平成16年5月19日は、初めてうさぎを我が家に迎えた「ぴょん」女の子が推定3歳半でお月様へと旅立った日です。
5月中旬、突然呼吸が辛そうになり即病院へ行ったところ胸に水が溜まっている事が判明・・・
その後の検査でリンパのガン・・・血液の病気に侵されている事がわかり胸水を抜いてもらえると呼吸は安定しますが水が溜まりだすと肺を圧迫・・・
余命1ヶ月を宣告されるも通院から一週間もたたないうちに旅立ってしまった。

初めて飼ったふかふか、ほわほわなうさぎ
ぴょんとの出会いから、ここで紹介しきれないくらいにたくさんの事を学びました。
たくさんの人とも出会いました。
素敵なお友達もたくさん出来ました。
そして、そのお友達にはすごく支えてもらいました。(感謝しています
なにより今まで以上に動物が好きになったのは、ぴょんと出合った事がきっかけだったと思う。
思い出もたくさん出来ました。

3月に紹介した「くまちゃん」と同じお墓に入っています。
このペット霊園にお世話になったのもぴょんがはじめて。
今日、たくさんのお花を持ってお墓参りに旦那さんと行きました。
霊園では、いつも出迎えてくれる猫のはなちゃん、今日もしかっりお出迎えしてくれました。


眠い時間にごめんね~


事務所の入り口に可愛いもの発見


お線香を焚いて、お花を花瓶に挿して・・・・・


ぴょんは、ミニうさぎと名づけられてペットショップにいた「雑種」の立ち耳うさぎです。
(「ミニうさぎ」はうさぎの種類ではありません)
雑種のうさぎなので、きっくとは違いちょっと大きく平均体重は、2.5㎏でした。


立ち耳の為か音にはすごく敏感
家族以外の人間にも敏感
きっくとは正反対でした。

人間と同じ部屋で生活をしていたので自分も人間のつもりだったようで、横になりテレビを観ているさんと同じスタイルをしている時も多々ありました。


別れのショックから立ち直るのがかなり大変だった私。
あの時に支えてくれた方々には、思い出すと胸が熱くなるほど感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
私を支えてくれた中の1人、げんじろくんの飼い主さんが手作りのぴょん人形を送ってくれました。
あれから4年今でもぴょんのいたケージの場所に写真と共に大切に飾ってあります。









長野県から

2008年05月18日 | 食べ物
ネットで調べてチャレンジです。
長野県の農家からお野菜を買いました。
たくさんのお野菜が届きました
かわいい、お手紙つきでありがとうございました。
何が入っているかはわからず、箱の中を開けるのがお楽しみでした。
大豆が入っていました。
その他はウド、ネギ、じゃがいも、小松菜、二十日大根、小かぶ、大根葉、ニラ、菜花でした。
ウド大好きです~、ネギの青いところがたっぷりだったので合わせて酢味噌合えでいただきました。


大根葉は時々売っているものより、全体的に細い感じですが味は大根葉です。
サッと茹で細かく刻み胡麻油で炒めて味付けは塩コショウとお醤油仕上げにかつおぶしをパラパラと混ぜてできあがり~。
大根葉は、お味噌汁に入れる時もあります。
茹であがりの色がきれいでおもわず一枚


お野菜全体的に売りに出すサイズや形というより、農家の方たちが食べているものをおすそ分けしてくれた感じのまさに畑で採りたてです!という味がしました。
大満足

土日にゆっくり過ごせるのもあと2回。
月末から、研修がスタートするようです。
と、他人ごとですがまた連絡待ちなのです

お気に入りです

2008年05月17日 | うさぎ
あれは確か去年だったでしょうか?
「笑っていいとも」に飼い主さんが出てからブログを知りほとんど毎日チェックしている私。
私の好きなスコティシュフォルードの猫のくまきちさんが主役です。
写真がすばらしく綺麗です。
もちろん、文章もわかりやすく、楽しく、読めます。
文章の上手な人の文を読む事はとても勉強になります。(この方は、プロですが)
よそさまのブログもたくさん読んでいますが、普段からたくさんの本を読んでいる方の文章は上手なんだと実感しながら日々反省
で、お気に入りブログ密かに楽しんでいましたが、勝手に紹介しちゃいます。
「スコ猫くまきち日和」
http://ameblo.jp/preco/

猫が飼いたくなります。

アッ、ごめんねきっく




薬膳教室

2008年05月17日 | 料理
先日、現代薬膳コーディネーターS先生のお料理教室に参加しました。
前回は神楽坂でしたが今回は中目黒でした(なので、ポタジエに寄りました)
今回のテーマは「梅雨の薬膳」
季節野菜をたくさん使い薬膳を身近に感じるメニューという事で薬膳風ピッツアを教わりました。
身体の水分代謝をよくして梅雨を元気にのりきろう!というパワーを込めた食材が使われています。

ピッツアは牛肉と季節野菜をトッピングのトマトソース味
とマヨネーズ味の茄子とズッキーニの2種類
写真は、1種類しかありません、ごめんなさい
でも、各テーブルのを写したので個性的なピッツアが楽しめました






季節の焼き野菜のマリネ
オーブンでお野菜を焼いてからマリネ液に漬けます


みょうがが苦手な人がいたテーブルでは、みょうがを細かく刻みパラパラとふりかけて焼きました。
「みょうがが食べられる」と感動していました
旬の時期に入ったソラマメを使うのもポイントのようです。
ソラマメも体内の余分な水分を取り除き、むくみに効果が期待できるようです。
ソラマメの栄養価からは、疲労回復、スタミナ強化、集中力を高めるなどの効果が期待できるようです。
ただし、食べすぎは禁物です。
何事もほどほどに・・・
そして「おいしいのは3日だけ」と言われているように鮮度は落ちやすいので気をつけてください。


デザートは、緑豆のココナッツミルク
緑豆とタピオカです
緑豆は身体にこもった余分な熱を冷ます、暑さによる症状を改善する、解毒作用等の効能があるようです。

バナナとパイナップルと蜂蜜が入ります


写真がない茄子とズッキーニのピッツアは、お持ち帰りをしました。
さっぱりしていながらも、マヨネーズの酸味を感じ美味しかったです
たくさんの人たちとワイワイとお料理が出来てとても楽しい時間を過ごしました、次回も楽しみにしています









ベジタブルスイーツ

2008年05月16日 | 食べ物
以前から食べてみたいと思っていた中目黒にあるベジタブルスイーツのお店「ポタジエ」に先日寄る事が出来ました。
店内は、とても混んでいました。
ケーキを買うのにちょっと並び私が買ったのは、

グリーンショート・トマト
スポンジに小松菜を練りこんだ鮮やかなグリーン。
ジューシーなトマトが皮付きのままサンドされています。
甘すぎないクリームとトマトの酸味が意外にも合い、小松菜の味はほんのり感じる程度です。

ゴボーショコラ
バターソテーしたゴボウが時々口に感じる程度。
ゴボウにあたらなければ、わからないくらいのチョコレートが美味しい軽い食感のガトーショコラ。

ベジロール・トマト
口にいれた瞬間、バジルの味が広がりました。
バジル・オリーブオイル風味のクリーム&トマトチーズクリームをトマト入りの柔らかい生地で巻いたロールケーキです。
どれも甘すぎず食べやすいケーキでした。
今度は、違う種類をどんどん試してみます。
はまったかも


私事ですが、今日はまたバッサリと髪をカットしてきました・・・。
ちびまる子ちゃん風になりました
オカッパ

一年前

2008年05月15日 | 料理
ふと一年前は何をしていたかな??と振り返ることはありませんか?

私にとって、この5月は一年前そして更に一年前の出会いからいろんな事が変わってきました。
(もっと前の5月には、飼いうさぎとの別れを経験しましたがそれは、また今度紹介します)
私の中で何かが起こる5月。
アッ、結婚したのも5月でした
多分、自分がこの世に出てきた月だからかもしれない?と思ったりする。
そして今年5月、先日お仕事の連絡をもらいその準備と研修がスタートしました。先月までやっていたお仕事と同じ関係ですが、新プロジェクトでのスタートとなる為に研修の日々のようです

今回は、一年前の5月の紹介。
私が時々通っているお料理教室の「V&Fクッキングサロン」にS先生に教わる事を目的に初めて参加したのが去年のちょうど今頃
1DAYレッスンの「手作りシリーズ」
テーマ食材は、ソラマメ、ビワでした。
メニューを紹介します。
ニョッキのトマトクリームソース&ほうれん草ニョッキのポワレ(ソテー)
ソラマメとシュリンプの卵サラダ



びわのコンポート


ニョッキは大好きなのですが、自分で作ったのは初めてでした。
すごく、美味しくそして楽しく過ごせた時間でした。
ドキドキしながらポツンと1人で参加した私にS先生とYさんがとても気さくに話しかけてくださり、その他に参加されていた方も話しかけてくださり、とても楽しい教室だった。
帰りには次回も参加する!と心が躍っていました
知らない人たちの輪に入る事が随分久しぶりだったので、強烈な刺激をもらい貴重な日でした
この日のこの出会いから、急激に私の生活環境が変化しました
もしかすると更に一年前にS先生と出会った事から何かが動きはじめていたのかもしれませんが・・・・
この出会いに感謝しています






IHクッキングショーを見学

2008年05月13日 | 料理
パシフィコ横浜で行われたイベント「オール電化体験フェアー」に見学に行きました。
私の目的は、こちら

たくさんの料理本を出版されていたり、お料理教室主宰されていたり、テレビ出演も多数ありご活躍中の料理家の脇雅世先生のクッキングショーです。
入場は無料です
テレビで見るそのまんまの綺麗でサッパリとした素敵な先生でした。
会場の中の一画でのクッキングショー規模も設備も全然違いますが、目の前で立ち見で見学する事が出来るとういう雰囲気が先月まで自分のやっていた仕事を思い出しました。
有名な料理家の先生を生で目の前で見ていた私、何度も目が合うし心臓はドキドキでした

脇先生と某企業で開発したというIHにはすぐれもののフライパンなどの調理器具(O.E.C)の説明をしながらIHを上手に使いこなすポイントの説明も織り込みながら実演です。



まずは、ハンバーグ
IHで焼き目を付けたらそこへ冷凍のままのポテトとミニトマトをフライパンごと
オーブンの入れて焼けば出来上がり。
ハンバーグを焼く前に真ん中に窪みをいれますが、それは程々に・・・と説明していました。
オーブンから出てきたハンバーグがふっくら盛り上がっているのを見て納得
焼きあがったフライパンの中を空にし、そままフライパンの焼きかすを使った手作りソースがかかっています。


次に、玉子焼き
ここで先生は甘い玉子焼きを作る時には胡麻油を使い、ダシ巻き卵の時にはサラダ油を使っている事を話してくれました
余談ですが私は、玉子焼きオリーブオイルを使っています。

IHでの電力レベル(というのかな?)
ガスで表現すれば火力
の、数値も説明しながらの調理です。
後ろの人にも見えるように手元がスクリーンに映しだされます。
このヘラはこの玉子焼きのフライパンにサイズがピッタリです。
ひっくり返す時にフライパンの両サイドに卵が残らない。
スゴイです!
ハンバーグの時に使っていたフライパンもIHの熱が出る輪のサイズの合わせた
直径となっているそうです。
取っ手が短く作られいるのもポイントで、
半端じゃない開発をされた事が次々と紹介されていきます。

こんな角度で熱を加える事が出来るそうです。
ちなみに私が仕事場で使っていたIHは多分古かったのでしょうフライパンを持ち上げてしまうとピコピコと電気が点滅してしまい熱が出なくなっていました。
最新のHIの違いをここで実感しました。

そしてこの玉子焼きはアシスタントの方にバトンタッチをして先生は次のメニューへ・・・・。
先生が途中で「優秀なアシスタントがいてくれるので私はここで話して調理するだけなのです、いつもありがとう~」と調理中に両脇にいるアシスタントの方に声をかけていました。
思わず拍手してしまいそうでしたが、私の手はカメラと筆記用具で余裕がなかった
先生のこの感謝の気持ちは、始まった時からアシスタントの方が先生に何かを渡すたびに先生が「はい、ありがとう!」と返していた一言から感じとれていました。
素敵な先生です
そしてアシスタントの方は仕事をこなしがらも、お顔は笑顔
勉強になりました



出来上がりは、こちら


次は、アクアパッツア
オリーブオイルににんにくの香りをしみ込ませる時のフライパン使いをテキパキと
説明。

お魚を皮目から焼き付けるポイントも説明。

そしてアサリと黒オリーブとミニトマト白ワインを入れて蒸し焼き。
この日は、真鯛でしたが、タラや鮭でもOKのようです。
買って余った黒オリーブは冷凍して保存できる事もおっしゃっておりました。
アクアパッツアは簡単に作れそうでお薦めのようなので、ぜひチャレンジしてみます。


最後にオムレツ・・・ハーブオムレツ
卵を混ぜる時にはフォークを使い、塩などを入れてから混ぜると卵がほぐれ易くなるそうです


オムレツをひっくり返す時のタイミングと膝を使うという先生の膝使いがメチャクチャ可愛かったです。

綺麗にひっくり返し出来上がり


以上、30分で4品をテキパキと作りあげました。
アシスタントの方がいるからこそですね。
家庭で1人で30分4品は無理だろう~と頭をよぎりました
この短い時間に勉強になったことが盛りだくさん、今後の仕事に役立てそうで感謝です

おまけですが、このフェアーは色々なイベントが盛りだくさんでした。
こちらは脇屋シェフのクッキングショー


こちらは、おさかなくんのショー
おさかなくんは、顔と眉毛が濃く、話しながら時々発する「ヒョー」「ホー」とか
のわけのわからない叫び声が私の心の中で水森亜土を思い出させました


こちらは、会場でもらった粗品


もっと長くいればいろいろ楽しめたようですが、この日は実は一度は復活していた気管支の弱い旦那さんが病院で点滴を受けていたのです。
きっくじゃないので付き添う必要はないから一緒には行きませんでしたが、
やはり早く帰らねば・・・・と思い目的を果たしサッサと会場をあとにしました。
さんは、点滴を受けたので翌日から咳も治まり元気に過ごしております。
喘息をもっている人は気圧の変化に弱いというのを改めて感じました。








 

青大豆

2008年05月09日 | 食べ物
これは、秋田県大潟村の青大豆です。


茹でた後の状態。
このままお醤油をかけてかき混ぜ、しばらく置きお醤油の味がほんのりしみ込んだ状態で食べる多分一番ノーマルな食べ方が好きです。
大豆の甘みがあり、少し枝豆の味に似ているような気がします。
私の経験では、茹ですぎは禁物旨味がすべて飛んでしまいます
サラダに加えたり、豆ご飯として食べたり、スープに入れたり、等食べ方はいろいろありますがいつもほとんどこのままお醤油味でお茶を飲みながら食べてしまいます。
今回手に入れたのが秋田県産でしたが、いつもは長野県産の青大豆を食べる事が多いです。


五月晴れの日に・・・・

2008年05月08日 | 食べ物
暑いくらいの晴天に恵まれまさに五月晴れの日に「集合!」をかけてくれたピチピチしていた20代の頃仕事で出会った仲間と恒例の再会。
この集まりは元気をもらえ、刺激をもらえるのでかかせませんね
「派遣同窓会」、「人事課同窓会」、「職歴多い会」等いろいろ浮かんできますが、何か名づけたい気分の私です。
ふと気づけば同じ課で机を並べて仕事をしたのは、ほんの数ヶ月だったのですが今では老後の話題もする程(笑)の大切な友人となっています。
今回は、「丸ビル」でランチをしました。
まず、待ち合わせの前に以前話題に出た東京駅構内の行列が気にかかった「日本橋錦豊琳」へ直行した私。
「ねぎ味噌」がお薦めだと情報をもらっていたので、迷わず購入。
12種類ある中から「そば塩」と「野菜」も購入。

かりんとうのサイズが小さいのとカリカリサクサクとした食感が、顎関節症を患った顎の弱い私には安心して食べる事ができました。
まだ全部を開封していませんが「ねぎ味噌」味噌のお味はほんのり感じる程度。
軽やかで味が濃すぎないので、美味しいです(この店の回し者ではありません
新茶が出回りだしたので緑茶を飲みながら、いただくのがお薦めです

丸ビルでのランチは、お豆腐料理専門店でいただきました。
まず、食前酒ならぬ食前豆乳をグイっと飲んでからのスタート。
普段から豆乳を飲んでいますが、濃厚でコクがあり美味しい一杯でした。
いただいたものを紹介しますが、毎度のことながらすべてを写しきれませんでした




デザートの豆乳のソフトクリームです。
さっぱりしていて美味しいです。
大豆パワーをたっぷりいただいたので、美肌効果があればいいのですが

食後は、紫外線が飛び交う晴天のお外に出てテクテク歩き
こんなバスを発見したり・・・

こんな風景を見ながら


段々、緑の多いところへ


そして、皇居を参観しました。
いろんな生き物がいたり、緑がとてもきれでお花もたくさん咲いていました。


「もみじ」です






竹やぶに皮のついたまま伸びているたけのこを発見


皇居参観は、はじめてでした
日帰りでも楽しめるところは、まだまだあるものだと感じました
しかもたっぷり新緑を浴びたので気分爽快でした、危険な紫外線も浴びた事は忘れたいよね
この日上空を巡回していたヘリと警備が気になった私達が見たあの車の中には、中国から来日された方が乗っていたようです

この日は、北海道のお土産をいただきました。
「北菓楼」のホタテおかき

私が北海道へ旅した時には、北菓楼のシュークリームを食べてきた覚えがあります。
このおかきに乾燥した帆立の貝ひもがそのまま入ってました。
おかきには帆立の味が染み込んでいます。
油っぽくなく、美味しいおかきです。
ごちそうさまでした

次回も美味しいものを食べて楽しみましょうね