
第一洋食店(だいいちようしょくてん、Restaurant Daiichi)[洋食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2017.8.20(日)12:10入店(4回目くらい)
注文 ハヤシライス 1058円

JR苫小牧駅より国道36号線へとのびる商店街の一角、国道を折れて100m弱入った辺りで営業する店。創業大正8年(1919年)という100年続く老舗になります。かなり前に何度か利用したことがありますが、今回は10年以上ぶりに、久々に入店。

店先の看板やメニュー表など。

入店しても店員の出迎えはないので適当な席に着席。レトロな雰囲気の店内にはイス席が15卓ほど並び、更には2階にも席があるようです。BGMはクラシックの歌曲。スタッフは給仕の女性1名と調理1名。駐車場については、会計時に「近隣のコインパーキングにとめた」と申告すると、駐車料金1時間分(?)の200円が支給されます。

メニュー表を見ながら注文を考えていると、奥から給仕の女性が出てきて水を持ってきます。そしてそのまま「注文はまだか」という少々苛ついた様子で待機されるので、慌てて「ハヤシライス……」と言いかけると「単品ですね」と言いつつサッとメニューを取り上げて奥へ引っ込みます。後でメニューを確認すると、スープやサラダの付いたセットも有ったのですが、「面倒な注文は受けたくない」とでも言いたげな態度でした。このような素っ気ない対応には唖然としてしまいましたが、老舗の有名店なのに、昼飯時に他の客が後から1組しか入ってこずガラガラなのはこの辺りに原因がありそうです(たまたま空いていただけかもしれませんが)。

メニューは「お昼のサービスランチ」が1000円代で5種類あって、単品料理もステーキやカツレツなどあれこれ置いています。以前にも食べたことのある『ハヤシライス(1058円)』を注文。

ライスとルーは別に盛られて出てきます。また紅ショウガ、らっきょう、福神漬は食べ放題。

ルーを一気にご飯にかけて、いただきます!

具材は牛肉がゴロゴロと気前よく入り、しっかりと原形を保ったタマネギとマッシュルームも入っています。ルーはかなりゆるい液体状で苦味が感じられますが、以前食べた記憶よりも味が薄くなったような印象です。

[Canon PowerShot G7X2]
【外食記録】3300店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの3300軒に到達。
2017.8.20(日)12:10入店(4回目くらい)
注文 ハヤシライス 1058円




JR苫小牧駅より国道36号線へとのびる商店街の一角、国道を折れて100m弱入った辺りで営業する店。創業大正8年(1919年)という100年続く老舗になります。かなり前に何度か利用したことがありますが、今回は10年以上ぶりに、久々に入店。



店先の看板やメニュー表など。



入店しても店員の出迎えはないので適当な席に着席。レトロな雰囲気の店内にはイス席が15卓ほど並び、更には2階にも席があるようです。BGMはクラシックの歌曲。スタッフは給仕の女性1名と調理1名。駐車場については、会計時に「近隣のコインパーキングにとめた」と申告すると、駐車料金1時間分(?)の200円が支給されます。



メニュー表を見ながら注文を考えていると、奥から給仕の女性が出てきて水を持ってきます。そしてそのまま「注文はまだか」という少々苛ついた様子で待機されるので、慌てて「ハヤシライス……」と言いかけると「単品ですね」と言いつつサッとメニューを取り上げて奥へ引っ込みます。後でメニューを確認すると、スープやサラダの付いたセットも有ったのですが、「面倒な注文は受けたくない」とでも言いたげな態度でした。このような素っ気ない対応には唖然としてしまいましたが、老舗の有名店なのに、昼飯時に他の客が後から1組しか入ってこずガラガラなのはこの辺りに原因がありそうです(たまたま空いていただけかもしれませんが)。

メニューは「お昼のサービスランチ」が1000円代で5種類あって、単品料理もステーキやカツレツなどあれこれ置いています。以前にも食べたことのある『ハヤシライス(1058円)』を注文。




ライスとルーは別に盛られて出てきます。また紅ショウガ、らっきょう、福神漬は食べ放題。

ルーを一気にご飯にかけて、いただきます!



具材は牛肉がゴロゴロと気前よく入り、しっかりと原形を保ったタマネギとマッシュルームも入っています。ルーはかなりゆるい液体状で苦味が感じられますが、以前食べた記憶よりも味が薄くなったような印象です。




[Canon PowerShot G7X2]
【外食記録】3300店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの3300軒に到達。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます