
八幡・八雲神社(東京・八王子)前編 参拝日 2012.1.15(日)[HomePage][Yahoo!地図]

・八王子中心部を横切る国道20号線を北に折れ、100mほど奥まった場所に比較的規模の大きな神社があります。

・境内入口周辺の様子。境内の壁に沿って、たくさんの提灯が並んでいます。

・赤い鳥居をくぐって参道を進む。鳥居の額には二つの社名が併記されています。

・参道途中には茅の輪くぐりがありました。

・途中、参道を振り返った図。

・手水舎とその水盤。

・手水舎の屋根裏には千社札がたくさん。

・社の手前からの前後の眺め。拝殿の屋根が特徴的な造りになっています。

・大理石でできた中華風な狛犬。

・由緒書き。八幡神社と八雲神社は、その昔から並んで祀られているようです。

・拝殿前の様子。まだ正月に近いせいか、たくさんの酒が奉られています。

・拝殿前より参道を振り返る。

・神輿庫らしき倉庫。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]


・八王子中心部を横切る国道20号線を北に折れ、100mほど奥まった場所に比較的規模の大きな神社があります。


・境内入口周辺の様子。境内の壁に沿って、たくさんの提灯が並んでいます。


・赤い鳥居をくぐって参道を進む。鳥居の額には二つの社名が併記されています。


・参道途中には茅の輪くぐりがありました。

・途中、参道を振り返った図。


・手水舎とその水盤。

・手水舎の屋根裏には千社札がたくさん。


・社の手前からの前後の眺め。拝殿の屋根が特徴的な造りになっています。


・大理石でできた中華風な狛犬。

・由緒書き。八幡神社と八雲神社は、その昔から並んで祀られているようです。


・拝殿前の様子。まだ正月に近いせいか、たくさんの酒が奉られています。

・拝殿前より参道を振り返る。

・神輿庫らしき倉庫。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S10-22]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます