
金沢神社(当別・金沢) 参拝日 2011.4.29(金)[Yahoo!ロコ]

・こちらは当別町金沢地区を、線路と平行に国道と反対側を走る裏道。その途中の山際に小さな社がたっています。境内の隣には『当別消防第4分団』の小屋が。

・もう一方の建物は『金沢会館』。

・境内の向かいに広がる原野の向こうに目を凝らすと、JR石狩金沢駅の駅舎が見えます。

・境内入口の鳥居。

・まだ新しそうな石灯籠。

・何故か縦(?)に置かれている水盤。その側面には「昭和二年」の文字が刻まれています。

・杉の木に囲まれた石段を上る。

・社の正面の様子。

・扉の取っ手部分に、賽銭投入用の薄い穴が開いています。

・拝殿内の様子。

・石段上からの眺め。

・境内の隣の金沢会館前に、印象的な枝ぶりの松の木がたっています。これは『金沢開拓記念樹』。

・別角度から見た松。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]


・こちらは当別町金沢地区を、線路と平行に国道と反対側を走る裏道。その途中の山際に小さな社がたっています。境内の隣には『当別消防第4分団』の小屋が。


・もう一方の建物は『金沢会館』。


・境内の向かいに広がる原野の向こうに目を凝らすと、JR石狩金沢駅の駅舎が見えます。

・境内入口の鳥居。


・まだ新しそうな石灯籠。


・何故か縦(?)に置かれている水盤。その側面には「昭和二年」の文字が刻まれています。


・杉の木に囲まれた石段を上る。



・社の正面の様子。

・扉の取っ手部分に、賽銭投入用の薄い穴が開いています。

・拝殿内の様子。


・石段上からの眺め。


・境内の隣の金沢会館前に、印象的な枝ぶりの松の木がたっています。これは『金沢開拓記念樹』。

・別角度から見た松。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます