
千歳神社(千歳)後編 参拝日 2009.7.4(土) [千歳市][Yahoo!地図]
・千歳の総鎮守散策の後編。

・立派な門をくぐって社へ向かう。

・拝殿のアップ。

・なんと縄が六本も垂れ下がっており、そして鈴も小さなものがたくさんついています。

・拝殿前より振り返った図。塀で囲まれた広場の中央には見慣れぬ設備が。かがり火用?

・砂利にはきれいな波模様が浮かんでいます。

・拝殿を向いて左側の門から外へ出る。外にはちゃんとトイレの設備まであります。

・森の中にはブルーシートがかけられた土俵らしき場所が。そしてその向こうにまた何かがあるようなので行ってみる。

・行ってみると『山神社』と彫られた石柱の奥に狛犬や小さな祠が。

・狛犬のアップ。

・三つ並んでたつ小さな祠。あちこちに散っていたのを移してこちらにまとめたものでしょうか。詳細不明。

・柵越しに横から見た千歳神社。

・その足下にも石のレリーフが。

・階段下の駐車場に向かって、来た時とは別な道を降りていると、立派な巨木とその下に『ろうさん』と書かれた石碑が。上記リンク先によると『ろうさん』とは「路下る」、「この場所から川や海に抜けていく」という意のアイヌ語地名だそうです。

・車の通れる広い道は隣接する青葉公園に続いているようです。付近の森は秋になれば紅葉がきれいなのではないでしょうか。

・『神社山の野鳥』 なんとヤマセミまで……本当にいるの??

・駐車場そばを流れる水路(ママチ川)。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
・千歳の総鎮守散策の後編。

・立派な門をくぐって社へ向かう。



・拝殿のアップ。



・なんと縄が六本も垂れ下がっており、そして鈴も小さなものがたくさんついています。


・拝殿前より振り返った図。塀で囲まれた広場の中央には見慣れぬ設備が。かがり火用?


・砂利にはきれいな波模様が浮かんでいます。


・拝殿を向いて左側の門から外へ出る。外にはちゃんとトイレの設備まであります。


・森の中にはブルーシートがかけられた土俵らしき場所が。そしてその向こうにまた何かがあるようなので行ってみる。


・行ってみると『山神社』と彫られた石柱の奥に狛犬や小さな祠が。


・狛犬のアップ。


・三つ並んでたつ小さな祠。あちこちに散っていたのを移してこちらにまとめたものでしょうか。詳細不明。


・柵越しに横から見た千歳神社。

・その足下にも石のレリーフが。


・階段下の駐車場に向かって、来た時とは別な道を降りていると、立派な巨木とその下に『ろうさん』と書かれた石碑が。上記リンク先によると『ろうさん』とは「路下る」、「この場所から川や海に抜けていく」という意のアイヌ語地名だそうです。


・車の通れる広い道は隣接する青葉公園に続いているようです。付近の森は秋になれば紅葉がきれいなのではないでしょうか。

・『神社山の野鳥』 なんとヤマセミまで……本当にいるの??

・駐車場そばを流れる水路(ママチ川)。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます