
鳥取神社(釧路市・鳥取大通)後編 参拝日 2012.1.27(日)[HomePage][Yahoo!地図]
・釧路の鳥取地区に鎮座する大きな社参拝の後編。

・参道を進み、突き当りを右に直角に折れた先に社があります。

・参道脇にたつ神輿殿。そしてその隣には雪に埋もれた石碑が三つ並んでいます。

・『くし塚』と『筆塚』の石碑。

・社の正面より。コンクリート製の大きな社です。

・青銅製の狛犬。

・背後から見た狛犬の様子。

・拝殿前の様子。大きな社名額など。

・木製の賽銭箱。

・軒下の様子。

・拝殿前より参道を振り返る。

・社の脇の目立たぬ場所にも狛犬像を見つけました。

・拝殿両脇の狛犬は金網で保護されています。こちらは貴重な物なのでしょうか。

・社の裏手に神楽殿がありましたが、雪のために近寄れず。

・立派な屋根つきの絵馬掛け。

・社から社務所へと抜ける階段。

・木に囲まれた場所に、昔の奉安殿らしきレンガ造りの祠がありました。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200]
・釧路の鳥取地区に鎮座する大きな社参拝の後編。

・参道を進み、突き当りを右に直角に折れた先に社があります。


・参道脇にたつ神輿殿。そしてその隣には雪に埋もれた石碑が三つ並んでいます。


・『くし塚』と『筆塚』の石碑。


・社の正面より。コンクリート製の大きな社です。




・青銅製の狛犬。


・背後から見た狛犬の様子。



・拝殿前の様子。大きな社名額など。

・木製の賽銭箱。

・軒下の様子。

・拝殿前より参道を振り返る。

・社の脇の目立たぬ場所にも狛犬像を見つけました。




・拝殿両脇の狛犬は金網で保護されています。こちらは貴重な物なのでしょうか。

・社の裏手に神楽殿がありましたが、雪のために近寄れず。

・立派な屋根つきの絵馬掛け。

・社から社務所へと抜ける階段。


・木に囲まれた場所に、昔の奉安殿らしきレンガ造りの祠がありました。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます