
宮の森アルテ・ムジクス 第8回秋季定期演奏会
2015.9.5(土)19:00開演@Kitara小ホール、入場料 前売700円
指揮 白石一弘、パート Viola
客数 目測約150名
《曲目》
L.V.ベートーヴェン 交響曲 第8番 ヘ長調 OP.93
F.メンデルスゾーン 劇付随音楽《夏の夜の夢》全曲 OP.21&OP.61(語り 吉田亜希、ソプラノ 田中初奈、メゾ・ソプラノ 黒田奈緒子)
アンコール W.A.モーツァルト 歌劇《魔笛》序曲

・ピリオド奏法(ビブラート禁止、チューニングA=440Hz(今回は442Hz)ほか)を取り入れたオケの本番に参加。当日リハーサルはキタラとは別会場で行い、夕方に移動。

・移動途中に夕食。『らあめん 新』にて『石焼マーボー飯(850円)』をいただく。

・開演前は、この先の演奏会の楽譜の整備をしたり、ホール二階席で休んだり。

・ベト8:4楽章が難曲。途中に「どーしても」入れない箇所があったが本番は奇跡的に入れた。

・夏の夜:本番は「夏の夜」のイメージのステージで演奏。暗い照明の下、譜面を照らすライトを使用。語りと合唱が入った全曲の演奏は自身初体験。演奏時間が80分弱あり、難所も多くてドキドキハラハラの連続。かなりしんどかった。

・アンコール 魔笛:出だしの16部音符の合わせは、コンマスを見て「パッ・カーン」のタイミングで。これを弾く頃にはもう既に集中力が切れてしまった。

・「ピリオド奏法」ということで、ホルンはナチュラルホルン(バルブなし)を使用。曲の調が変わるたびにせっせと管の交換をしなければならない。「写真を撮らせて」とお願いしたら、「ブログに載るのー!? やったー!!」と所有者が喜んでいた。

・この写真を見て、楽器の名前がスグ出る人はかなりのマニア。低音を受け持つ『オフィクレイド(Ophicleide)』という楽器。初めて目にする楽器だが、今回北海道初お披露目なのだとか。
2015.9.5(土)19:00開演@Kitara小ホール、入場料 前売700円
指揮 白石一弘、パート Viola
客数 目測約150名
《曲目》
L.V.ベートーヴェン 交響曲 第8番 ヘ長調 OP.93
F.メンデルスゾーン 劇付随音楽《夏の夜の夢》全曲 OP.21&OP.61(語り 吉田亜希、ソプラノ 田中初奈、メゾ・ソプラノ 黒田奈緒子)
アンコール W.A.モーツァルト 歌劇《魔笛》序曲


・ピリオド奏法(ビブラート禁止、チューニングA=440Hz(今回は442Hz)ほか)を取り入れたオケの本番に参加。当日リハーサルはキタラとは別会場で行い、夕方に移動。

・移動途中に夕食。『らあめん 新』にて『石焼マーボー飯(850円)』をいただく。


・開演前は、この先の演奏会の楽譜の整備をしたり、ホール二階席で休んだり。



・ベト8:4楽章が難曲。途中に「どーしても」入れない箇所があったが本番は奇跡的に入れた。




・夏の夜:本番は「夏の夜」のイメージのステージで演奏。暗い照明の下、譜面を照らすライトを使用。語りと合唱が入った全曲の演奏は自身初体験。演奏時間が80分弱あり、難所も多くてドキドキハラハラの連続。かなりしんどかった。

・アンコール 魔笛:出だしの16部音符の合わせは、コンマスを見て「パッ・カーン」のタイミングで。これを弾く頃にはもう既に集中力が切れてしまった。

・「ピリオド奏法」ということで、ホルンはナチュラルホルン(バルブなし)を使用。曲の調が変わるたびにせっせと管の交換をしなければならない。「写真を撮らせて」とお願いしたら、「ブログに載るのー!? やったー!!」と所有者が喜んでいた。

・この写真を見て、楽器の名前がスグ出る人はかなりのマニア。低音を受け持つ『オフィクレイド(Ophicleide)』という楽器。初めて目にする楽器だが、今回北海道初お披露目なのだとか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます