goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【旅】東北遠征3日目 その2

2016年02月12日 14時25分36秒 | 旅行記録


山形市散策の続き。


次に訪れたのは『山形県立博物館』。


目当ては国宝の『縄文の女神』。


あちこち回って、山形駅に帰着。
時間が余ったので駅ビルなどをぶらつく。


する事も無くなり早めにホームに降りてみると、既に電車が入っていた。


15:59 山形駅発。


16:48 愛子駅着。
途中やたらと長いトンネルがあったり、びっくりするような渓谷の風景があったり。


たまたま見つけた『寿司の一平』に入店。
『並にぎり(1200円)』をいただく。


目的地の広瀬文化センター到着。


練習終了。
本日の練習は『星巡ノ夜』のみ。
合奏に初めて参加したが、状況は

「 絶 望 」

の二文字。
さて、どうする。。。


今晩は秋保温泉泊。
飲み会部屋は自分が寝る部屋。。。


8畳の部屋に最大約25名がすし詰め状態。
いろいろな方とお話ししていると、かつて弾いて衝撃を受けた伊福部昭作『シンフォニア・タプカーラ』の初演やったよ~、というファゴット吹きのおじさんがいて、また衝撃。

1:15 就寝。
今夜はおじさん3人部屋で、いびきに囲まれつつ就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【旅】東北遠征3日目

2016年02月12日 08時11分15秒 | 旅行記録


8:15 山形のホテルにて起床。
外から子供の声が聞こえる。
そういえば今日は平日。


9:00 ホテル発。
けっこう風が冷たい。


駅の観光センターで観光マップを入手。
レンタサイクルは冬季休業とのことで、本日は徒歩移動。


『霞城セントラル』という駅の隣の大きなビル内を通過。


24階の展望室に立ち寄る。


『山形市郷土館(旧斉生館)』見学。
これまで見たこともないような個性的な建築物。


『最上義光歴史館』見学。
解説員のおばちゃんが熱心に説明してくれた。


『豊烈神社』参拝。


庭に不思議なオブジェがある市役所通過。


『湯殿山神社』参拝。


『文翔館』(旧県庁舎)見学。


旧県会議事堂の建物の一室から、バリバリとコントラバスの響きが伝わってきて、
「いったいなんだ!?」
と思ったら、なんとホールで山形交響楽団のリハーサルが行われる模様。
是非聴いてみたかったが、一般人立入禁止とのことで残念。


街中には古くてかわいらしい建築の教会が点在している。


散策中たまたま前を通りかかった『素仁庵』に入店。
昼食に『山形牛ステーキ丼(1836円)』をいただく。
小ぶりなステーキを見て「まぁこんなもの…」と思いつつ食べ進むと、なんとご飯の中にもステーキが隠れていた。


駒姫を祀った『専称寺』訪問。
境内に素晴らしいイチョウの木がたっていた。


本堂四隅の軒下の力士像は左甚五郎作とのこと。


ガイドマップに従って寺をいくつか巡ってみたがいまいちピンとこず、あっさり通過。


街中で真っ赤なチェロケースを背負った女性を見かけた。
山響の楽員さん?


ガイドマップに載る気になるスポット『男山酒造』へ。


想像していたような販売店舗は無く、生活感あふれる事務所で日本酒の試飲をさせてくれた。
対応してくれたスタッフは親切。
お土産に一本お買い上げ。


まだ少し時間があるので100円循環バスに乗って市内を移動。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする