goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】御御御付 [ラーメン@苫小牧]

2009年08月12日 22時05分04秒 | 外食記録2009
▲閉店 後に『ちゃーしゅう工房』が開店 [2018.1.30記]
御御御付(おみおつけ)[ラーメン@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2009.7.8(水)17:50入店(初)
注文 黒辛口味噌ラーメン(東北黒味噌)(750円)+ 名物 ホッキバター麺(250円) 1000円

  
・JR苫小牧駅に隣接する大型店舗の長崎屋の二階、駅からの連絡通路の出入口そばにあるラーメン店。『御御御付』これで『おみおつけ』と読むのですね。不思議な読み方。
  
・ラーメン店の前はファミリーレストランだったのかと思わせる雰囲気の店内は、カウンター約6席に、イス席約8卓。まずはじめにサービスのゆで玉子が出てきます。写真右の球体は塩の入った容器です。

・食欲をそそられる辛味噌味のラーメンを注文。苫小牧名物のホッキのトッピングを追加。メニューの説明文は以下。「青森産の黒味噌をベースに3種類の味噌と沢山の野菜と果物をブレンドいたしました。コクがあり、大変美味しく仕上がりました。

・ホッキとバターが別に乗って出てくるものと思っていたらバターは見あたらず。「ホッキのバター焼き」という意味らしい。ホッキは4切れほど入っており、少々火が通り過ぎて固くなっていて、その歯ごたえとあいまってなかなかの食べ応え。
  
・ホッキ以外の具は、サイコロ状の豚肉、もやし、長ネギ、キクラゲなど。スープはけっこう辛いが、食を進ませるのではなく、どちらかというと箸の動きを鈍らせるタイプの辛さ。全体的にどこかのチェーン店のような雰囲気のラーメンでした。

・一言で言うと「緊張感の無い」ラーメン。ホッキの火の通し加減や、きちんと切れずにつながったままの長ネギなんかに、そんな、だる~~い厨房の空気が見え隠れ。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】八垂別の滝(札幌)

2009年08月12日 08時10分07秒 | 撮影記録2009
●八垂別の滝(札幌) 撮影日 2009.4.19(日)[Yahoo!地図]

・こちらは札幌市南区の中ノ沢の坂の上、小林峠方面へ抜ける裏道の途中です。ごみステーションのすぐ脇に、滝への道を示す目立たぬ木製の看板が。
 
・途中、路上には雪が多く残り、車がハマるんじゃないかとヒヤヒヤしながらも林道を先へ行くと、トイレのあるちょっとした広場に出ます。
 
・散策路入口には「熊出没注意」の看板。すぐ脇には中の沢川が流れています。

・川に沿ってちょっと森へ入ると、すぐに滝が見えてきます。
 
・八垂別(はったりべつ)の滝の全景。こんな場所にこんな滝があったとは。
 
・滝はそれほど大きくなく、流れはカーブを描きながら岩の斜面上を伝っています。
 
・水流のアップ。

・上から見下ろした図。
 
・川っぷちの広場と、散策路にあった看板。散策路は小林峠や砥石山など至るところに伸びています。
  
・散策路をちょっと上へ登ると堤防が見えてきます。
 
・丸木橋を渡って上へ。
 
・堤防の正式名称は『中の沢川4号砂防堰堤』。

・道はまだまだ先へ続いていますが、この辺で引き返す。

・岸辺に顔を出したフキノトウ。

・葉の繁った時期に来れば、また雰囲気は変わっていそうです。

[Canon EOS 50D + EF-S18-200 IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする