goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】みのる寿司 [和食@室蘭]

2008年09月10日 22時00分16秒 | 外食記録2008
みのる寿司 [和食@室蘭][室蘭タウン]
2008.8.15(金)12:10(初)
注文 寿司定食 700円
 
・こちらの店は、室蘭市中央町にある文化センターから見て、隣にある10階建てくらいの背の高いマンションの裏手になります。表通りに面していないので見つけづらいかもしれません。

・これまでも何度か訪れたのですが、土日祝は休業日のためいつもやっていなかったところ、今回やっと入店できました。
・店内はカウンター約6席と座敷が5卓ほど。

・メニューは昼のみの定食メニュー(各700円)と、単品の握り寿司があるようです。出てきた食事は、握り寿司(5個)、細巻き(4個)、冷たい蕎麦に茶碗蒸しがついてなかなか豪華です。

・冷たい蕎麦。蕎麦というよりもそうめんに近いような細麺でした。

・ネタはマグロ赤身、イカ、ホッキ(?)、ホタテ、卵焼き、そして細巻の具はかんぴょう。
   
・ビックリするほど活きがよくて美味しいネタ! というほどでもなく、値段相応のお寿司です。

・茶碗蒸し。申し訳程度に栗の破片が入っていました。
・『寿司屋』というと高級なイメージがありますが、こちらのお店は、すぐそばの胆振支庁の職員さんなんかがちょっとお昼ご飯を食べに行くような、気軽な雰囲気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】パスタ・デ・ドーモ [洋食@苫小牧]

2008年09月09日 22時06分01秒 | 外食記録2008
▲閉店ラムスター』と供に閉店 [2015.7.14記]
パスタ・デ・ドーモ [洋食@苫小牧][HomePage][食べログ.com]
2008.8.14(木)19:50入店(初)
注文 カニのクリームソースパスタ(1380円)+ 道産じゃがいもピザ(1380円)

 
・JR苫小牧の駅前通り沿い、駅から600mほど離れたビルの2階(1階?)に入っているお店。地階には同系列のフランス料理店、裏手にはケーキ屋さんが入っています。この建物には、その昔には別なイタリア料理店が入っていて、はっきりと記憶にありませんが何度か入れ替わっているような気がします。この建物自体に入るのは3回目くらいですが、当時もこの店名だったかどうかはわかりません。
・車はビルの裏手の有料駐車場へ。食事の会計時に申告すると、1時間分の駐車料金(200円だったかな?)が直接現金で戻ってきます。

・店内は賑わっており、前客の片付けが終るまでしばし待たされる。「料理店」というよりは「洋風居酒屋」の雰囲気です。
・店内は2階部分だけでイス席8卓ほど。更に上階にも客席があるようでかなりの広さ。
 
・『カニのクリームソースパスタ』 メニューの『一番人気!』の文字にひかれて注文。細めの麺にクリームがたっぷり。想像していたよりも淡い味で、ほんのり自然なカニ風味。絶妙なダシが効いていて、シンプルな具材ながら飽きずに最後まで食べられます。一番人気に納得。

・パスタは食べ終わり、ピザが出てくるまでしばし待つ。
 
・『道産じゃがいもピザ』 「遅くなって申し訳ありません」と、30分ほど待たされてようやくピザ登場。薄目のパリパリ生地にジャガイモとグラタン風のホワイトソース、そしてチーズが乗っています。待った甲斐のある美味しさでした。
 
・『洋ナシのタルト』 食事を終えて一息ついたところで、何故か店員さんがケーキを持ってきました。「ピザが遅くなって申し訳ありませんでした。お詫びにケーキをお持ちしましたので、どうぞ食べてください……」  店は客で一杯なので時間がかかっているのだろうと、たいして気にも留めていなかったのですが、このように改めて謝りに来たという事は。。。 ともかくお腹いっぱいになり、ちょっと得した気分です。ごちそうさまでした。

   
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】季の苑 ELM GARDEN [和食@札幌]

2008年09月08日 22時00分05秒 | 外食記録2008
季の苑 ELM GARDEN(きのえん エルムガーデン)[和食@札幌][HomePage][食べログ.com]
2008.8.14(木)11:50入店(初)
注文 エルムランチ 2800円 + サービス料10%


・札幌旭ヶ丘のふもとの、幹線道路から外れた閑静な住宅街にそびえる真っ黒な建物。ちょっと前を通り過ぎただけでは中がレストランだとは想像がつきません。その隣には高い塀で門前に警備員のいる物々しい雰囲気の建物があり、一体何かと思ったら中国の領事館でした。
・そばにある駐車場は広く、たくさん停められます。
 
・玄関に回ってみると、なんとも近寄りがたい雰囲気。戸に取っ手がないけど、どうやって開けるのかと思ったら自動ドアでした。
 
・店に入り、予約した者であることを告げるとまずは待合室[左写真]に通され、「しばらくお待ち下さい」とのこと。窓からは日本庭園が。ほどなくして「こちらへどうぞ」と長い通路[右写真]を通って建物の奥へ。
  
・通されたのは大きな円形テーブルが10卓ほど配置された大広間。高級感が漂い、建物の外とはまるで別世界。この雰囲気には圧倒されてしまいました。敷地はかなり広そうで、この広間の他にも食事の部屋がたくさんあるようです。

・一番安い、ランチプレートを注文。内容は魚介類中心です。

・手前:空豆の岩石揚げ。中央:時鮭の粒味噌生姜風味漬け。

・手前左:ずんだ餅。手前右:独活(うど)と蛸とオレンジ串。

・手前左:すっぽん煮凝り。手前右:小豆蓮根。

・九州産太刀魚の柚子香り揚げとアスパラのチーズ塩。「小骨が多いので気をつけてください」と店員さんから注意があったにもかかわらず、小骨をのどにひっかけ、思いっきり咳込んでしまいました。恥かしい奴。

・海鼠の海鼠腸ポン酢。

・北海道カスベの冷煮物、絹さやソースと黄身酢。

・生雲丹と順才の温製茶碗蒸し。

・本鮪の平造り。

・鮎並南蛮漬・冬瓜・トマト。
  
・炊込御飯、漬物、御味噌汁。ご飯には甘いひじきが混ざっています。そして、ものすごく上品な漬物。味噌汁は道内ではあまり見かけないタイプの味噌。
・以上の説明を、配膳時に店員さんが丁寧にしてくれるわけですが……よく覚えられるなぁ。
 
・そしてお楽しみのデザート。デザートはワゴンで運ばれ、その中から食べたい物を選びます。何故かここだけモロに洋風。クレームブリュレはその場で店員さんが焼き目をつけてくれます(関係ないけど、今の今まで『ク"リ"ームブリュレ』だと思ってた。どっちでもいいのか??)。
   
・左から、クレームブリュレ、チョコケーキ(?)、シフォンケーキ、コーヒー。
・一品一品が上品で丁寧な料理に大満足です。それまで食べたことも無いような料理が多いので、他店との比較は難しい。渋い料理が多いので、小さいお子様なんかにはちょっとツラいかもしれません。
  
・会計時もまた待合室にてしばし待たされる間に、日本庭園を鑑賞。外にも出れるようでしたが、機会を逃してしまいました。おそらく何かいわれのある建物だと思うのですが、そこのところはよく分かりません。三千円ちょっとで、このような異世界の空間を味わえるのはかなりお得だと思います。
・今回は撮影する間が無く、メニュー写真は無しになってしまいました。お店のホームページに掲載されているので、詳しくはそちらを参照のこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】タピオラ [軽食@伊達]

2008年09月06日 10時38分55秒 | 外食記録2008
▲閉店 後に『橘コーヒー店』がオープン [2020.7.7記]
タピオラ [軽食@伊達][むしゃなび]
2008.8.13(水)16:50入店(初)
注文 アロニア・バニラ ミックスソフト 280円


・伊達市の飛び地、大滝区にある観光名所『三階滝』に隣接する休憩所。
  
・『アロニア』という耳慣れぬ果実(?)が売り物らしい。

・店内にはテーブル席があり、ゆっくり食事をとることができます。他に地域の特産品がいろいろ置いてありました。

・ブルーベリーなどのように酸っぱい味を想像していましたが、それほど強い味はしてきません。半分バニラのせいかもしれませんが。どちらかというとハスカップやらラベンダーなどと似たような雰囲気です(味より色)。

・店の前に何の説明もなく赤い実のついた鉢植えが置いてありましたが、どうやらこれがアロニアのようです。看板の説明をよく見ると、「アロニア(黒実のナナカマド)」の記述が。
・この時は既に食事は終了していました。メニューを見ると『三階滝名物 熊笹ギョーザ(6個入り)450円』なるものが。これは気になる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】すし・新和風料理 文七 [和食@伊達]

2008年09月03日 22時26分34秒 | 外食記録2008
すし・新和風料理 文七(しんわふうりょうり もんしち)[和食@伊達][むしゃなび]
2008.8.13(水)12:00入店(初)
注文 幕の内セット 1050円

 
・伊達市の中心部の、ゲオやミスタードーナツがある交差点を海側へ折れた繁華街の通り沿いにあるお店。ハローワークのそばです。

・駐車場は道路を挟んで向かい側に三台分ほどあり。

・店内は座敷4卓にカウンターが8席ほど。

・『一日六食限定』にひかれて幕の内セットを注文。他にも1050円均一のランチセットがいくつかありました。
  
・出てきたお膳は小鉢がいっぱいで豪華な見た目です。すし屋なので当然海産物が中心。
 
・酢の物とラーメンサラダ(?)。
 
・味噌汁と漬物。
・値段が1000円ちょっとの料理とは思えないボリュームで、お得感有り。

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ファミリーレストラン おあしす 室蘭中島店 [いろいろ@室蘭]

2008年09月02日 22時01分16秒 | 外食記録2008
▲閉店 2019年8月閉店 [2020.1.7記]
ファミリーレストラン おあしす 室蘭中島店(むろらんなかじまてん)[いろいろ@室蘭][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.8.10(日)17:25入店(初)
注文 とろ~り玉子のデミ煮込みハンバーグ(780円)+洋風セット(280円) 計1060円

・「ハンバーグが食べたい!」 フト思い立ち、あそこでもなくここでもない、としばらく近所をさまよった末、ようやく辿り着いた店。
 
・室蘭の中島にある長崎屋の二階に入っているファミリーレストランです。もしかすると、遠い昔に入ったことがあるかもしれません。
 
・店に足を踏み入れても、店員さんが席まで案内しにくる様子もないので適当な席へ腰を落ち着ける。なんとも田舎らしい気だるい雰囲気。後から判明したところ、こちらは喫煙席で失敗でした。
・イス席が20卓ほどあり、かなりの広さ。
・メニューは和洋中が一通り揃っていて豊富です。とにかく目的はハンバーグなので『当店イチオシ』のマークのついたデミ煮込みハンバーグを注文。これに、見慣れない『石焼きスティックパン』とコーンスープの洋風セットを追加。

・出てきた料理はどこかちょっとさびしい見た目。メニューの写真と比較すると、具が全てソースに沈んでしまっているのが原因でしょうか。
 
・左の写真では何が何だか分かりません。そこで、ハンバーグ(目測150g)を引き揚げてみたのが右の写真。味の方は、子供の頃に親と入ったデパートの屋上のレストランのような、どこか懐かしさを感じさせる味です。ソースはゆるめでコショウがきいています。結構ボリュームがあり、お腹一杯になりました。

・石焼きスティックパン。既製品を温め直しただけのものでしょうが、意外と美味しかったです。ピザ生地のような食感。

・コーンスープ。既製品風味。
・接客を見ても、料理を見ても、どうもキチンとした監督者が不在で、若いバイト君たちが野放しでやっているような印象です。田舎ならではの独特な雰囲気。これもまたよし。

   
   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】じぇんとる麺 伊達店 [ラーメン@伊達]

2008年08月28日 22時29分38秒 | 外食記録2008
じぇんとる麺 伊達店(じぇんとるめん だててん)[ラーメン@伊達][室蘭タウン]
2008.8.9(土)19:10入店(初)
注文 あごしょうゆラーメン 680円


・伊達ポスフールの駐車場の小道を挟んで向かい側にあるお店。表通りに面していないので目立ちません。室蘭の中島と弥生にも系列店があります。なかなかイカしたネーミング。
 
・店内はカウンター8席とイス席2卓。

・こちらはカレーラーメンが売りのようですが、メニューの『あご』にひかれて、あごしょうゆラーメンを注文。後から知ったのですが『あご』ってトビウオだったのですね。
  
・麺はかなり硬めの状態で出てきますが、食べているうちに丁度よくなります。乾燥ワカメも出す直前に入れた感じ。スープは特に強烈な魚ダシの主張があるでもなく、控えめで好感のもてる味で、全て飲み切りました。ごちそうさまです。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】仙堂庵 [和食@洞爺湖]

2008年08月26日 22時05分02秒 | 外食記録2008
仙堂庵(せんどうあん)[和食@洞爺湖][HomePage][livedoor グルメ]
2008.8.9(土)13:15入店(5回目くらい)
注文 とんかつ膳 930円

・毎年恒例の虻田(洞爺湖)への墓参り。そのついでの食事を、ここ数年はこちらの店でしており、今年も行ってきました。
 
・洞爺湖温泉街を走るメインストリート沿いにある『わかさいも』(菓子店)の大きな建物の二階に入っている、和風のファミリーレストランです。
 
・お盆休み真っただ中なので、店の外には席の空きを待つ行列が。この空席待ちも毎年恒例。万人向けの手頃なレストランは周辺にはここぐらいしかないせいです。早速、名簿に名前と人数を記入して、私は湖の写真を撮りに行ってきました。窓からは洞爺湖が見渡せる絶好のロケーション。
  
 
・メニューのディスプレイ。サミット関連の特別メニューもありました。
 
・結局、待ち時間30分ほどで入店。店内は、座敷・イスが各10卓ほどはあり、かなりの人数が入ります。

・メニューは大きな紙一枚の片面のみ。以前はもっといろいろ種類があったような気がします。こんなにシンプルだったかなぁ。とりあえず目についた、とんかつ定食を注文(またか!)。
 
・出てきた料理を見ると、何故かどこか寂しげでショボイ印象。違和感有り。食べてみるとやたらと厚い衣で、ところどころ生状態です。満腹にはなれますが、ずいぶん雑な仕事。前回まではこんなことはなく、たとえ待たされてもそこそこ満足できる食事ができていたと思うのですが、いわゆる「味が落ちて」しまった感じです。原油の高騰が響いてるのか、経営に問題があるのか……どうしてしまったのでしょう。
  
・ご飯、味噌汁、漬物。
 
・同席した親戚の御老人たちは皆、天ぷらそばを注文。例年だと食べきれない分が「お前、若いんだから食べなさい」とたくさんまわってくるのですが、今年はさっぱりでした。しかも天ぷらの具材もどこか元気が無い感じ。親戚の一人が出てきたそばを見て「そばが泳いでるよ」と漏らしていましたが、それだけ盛りが減っていました。
・もらった天ぷらに正油かと思ってかけてみた調味料が、どうも正油ではないようです。いったいこれは何だろう?? と散々悩んだ結果、キャベツ用のドレッシングであることが判明。
・この内容だと、来年からは別な店を検討しなければなりません。温泉のホテルを探せばよさげな店があるでしょうか。。。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】膳 さつき [和食@室蘭]

2008年08月24日 22時42分46秒 | 外食記録2008
膳 さつき(ぜん さつき)[和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2008.8.8(金)13:30入店(初)
注文 温泉玉子入り豚丼(700円)+ 冷そば(100円) 計800円
 
・輪西(室蘭)の『一平』『とり金』『むろ市』などの並びの狭い路地にひっそりと佇む建物。店の脇に4~5台駐車可能です。土日は休みなのでなかなか行けずにいたお店。
 
・店内はカウンター8席と座敷が5卓ほどあるようですが、はっきりとは分かりません。もっと客が入っているかと思いきや、私一人のみ。

・丼にオプションのそば(+100円)をつけて注文。味噌汁や小鉢のついた丼や定食がほとんど650円と、かなり安い価格設定です。夜は飲み屋として営業しているようで、メニューは魚介類中心。
・この日は暑く、外を歩きまわった後だったので、麦茶をゴクゴク飲んでいたらご飯の前にお腹がたぷたぷになってしまいました。

・冷たいそば。可もなく不可もなく。

・甘いタレの豚丼。玉子で中和。やや小ぶりの器。
  
・おまけのサラダ、漬物、佃煮。
・値段の割にはお腹いっぱいになれ、お得感有り。

   
   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】チャイニーズハウス 元宝 [中華@函館]

2008年08月22日 22時01分35秒 | 外食記録2008
チャイニーズハウス元宝(げんぽう)[中華@函館][Yahoo!グルメ]
2008.8.3(日)18:05入店(初)
注文 肉なす炒め定食 800円

・これまでの経験から、適当に食べに入った店で『当り!』の確率が最も高い都市は函館だと思います。そんな美味しい店の多い函館が、ついに【外食記録】に初登場。
 
・函館市街の北部、北美原小学校前の道を北に進んで突き当たったT字路にある一軒屋。函館オケの練習で北美原小学校へ行く度に目につき、気になっていたお店です。店の裏側に駐車スペースが5台分ほど有り。
 
・店内はイス席2卓、座敷3卓、カウンター6席。
・メニューはかなり豊富で、概ね千円以下の値段設定。

・客は私の他には一人しかいませんでしたが、どうも出前の注文がたてこんでいたらしく、えらく待たされました。注文から20分ちょっと経ってようやくご飯にありつく。
  
・皿はご飯とおかずのほかに、漬物、野菜のおひたし、果物(オレンジ)、スープ。

・ナス、ピーマン、タマネギと、脂身の多いクニャクニャした食感の豚肉が入った味噌風味の炒め物。奥行きが無く、表面的な味。使用している調味料のせいでしょうか。

・しょっぱい中華風スープ。ちょっと味見をすれば分かりそうなものなのに、と思うのですが、これが通常なのかもしれません。
・残念ながら、今回は『当り!』とはいきませんでした。次回に期待。

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする