goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】ちゃーしゅう工房 登別新生店 [ラーメン@登別]

2008年09月23日 22時18分03秒 | 外食記録2008
▲閉店 『らーめん工房』と微妙に名前を変えてしばらく営業していたが閉店の模様。『中華飯店 ドラゴン』の看板がかかっていた[2010.10.2記]
ちゃーしゅう工房 登別新生店(ちゃーしゅうこうぼう のぼりべつしんせいてん)[ラーメン@登別][ホットペッパー.jp]
2008.8.23(土)17:00入店(初)
注文 四川彩流ラーメン 750円

 
・登別の若草通り沿い。ゲオの向かいの黄色い外壁が目印です。あちこちに支店があるチェーン店。自身、こちらのチェーン店で食べるのは千歳店に続いて二件目。
  
・店内はカウンター6席、ベンチ席2卓、そして掘りごたつ式の座敷が6卓と結構な広さです。

・ちょっと変り種のメニューを注文。三角形の変わった器で出てきます。
  
・具はチャーシュー、ワカメ、長ネギ、メンマ、唐辛子などなど。千歳の店でも感じましたが、チャーシューがひと味足らず、物足りない感じ。麺は固めで出てきますが、食べているうちに丁度よくなります。
 
・スープはいつかどこかで食べたことのあるような、馴染みのある味だと思ったら、あんかけ焼きそばの海鮮のダシがきいた『あん』の塩味に似ています。唐辛子がゴロゴロ入っていますが程よい辛さ。
・量は多めでお腹いっぱい。全体的な味のバランスの良さを感じます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】夕月庵 若山店 [和食@登別]

2008年09月22日 22時02分46秒 | 外食記録2008
▲閉店 いつの間にかひっそりと閉店 [2014.6.3記]
夕月庵 若山店(ゆうづきあん わかやまてん)[和食@登別][Yahoo!グルメ]
2008.8.23(土)11:35入店(初)
注文 天ぷらそば 800円

 
・以前、『夕月庵 高砂店』の記事にて、「夕月庵は工大そばと文化センターそばの二店しかないようだ」と書きましたが、まだこんなところにもありました。登別ポスフールとそのそばの踏み切りの間にあるお店。ちょくちょく通る道ですが店の存在に全く気づいていませんでした。
  
・店内はカウンターが約10席と座敷が2卓。メニューは工大店と比べるとやや高めの値段設定です。

・入った時間が早く準備中だったせいか、出てくるまでに20分ほどかかりました。
  
・一口食べた瞬間、脳裏に浮かぶのは「駅のホームの立ち食いそばの味」ですが、よく味わってみるとその裏には何とも言えない上品さが。庶民的でありながら、どこか上品さの漂うおそばです。外は肌寒かったのが、そばを食べて体はポカポカに。ごちそうさまでした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事処 あおば [いろいろ@登別]

2008年09月21日 22時02分30秒 | 外食記録2008
食事処 あおば [いろいろ@登別][Yahoo!グルメ]
2008.8.22(金)19:20入店(初)
注文 味噌カツ定食 980円

 
・登別のポスフールやサンワドー前から幌別へ抜ける道路沿い。登別室蘭I.C.へ続く高架道路の下をくぐって、1kmほど進んだあたりです。写真では暗くて分かりづらいですが住宅街に建つ一軒家です。
 
・店内はカウンター約10席に座敷が2卓。カウンターには酒瓶が並んでおり、居酒屋のような雰囲気もちょっとあります。
 
・メニューは定食、カレー、ラーメン、一品料理などなど。 

・また豚カツを注文してしまった。。。20分ほど、少々長く待たされ出てきた膳は小鉢が二つついて豪華な感じ。
 
・名古屋味噌のたっぷりかかった豚カツ。一口食べてビックリ。名古屋味噌といえば甘くてクドくて、食べるのにちょっと気合がいるイメージでしたが、こちらの味噌は一瞬デミグラスソースか? と思わせるようなマイルドな味わい。どうやら食べやすくなるよう独自のアレンジをしてあるようです。これはかなり美味しい。
  
・ご飯、味噌汁、たくわん。

・コンブ、ニンジン、糸コンニャクの煮物。渋い家庭料理。コンブの味がしっかりとして、見た目以上に美味しかったです。

・ミニ揚げ出し豆腐。上品な味。
・いずれの皿も、見た目は何の変哲も無いのですが、食べてみるとひと味違います。いわゆる『味がいい』というやつでしょうか。腕利きの調理人が作ったプロの料理という雰囲気。どこにでもいそうな、陽気なおばちゃんが料理を作っているようでしたが、どうも只者ではないようです。よく知らずにふらっと立ち寄った店ですが、この味であれば、おそらく昼飯時にはごった返すような人気の店ではないでしょうか。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事処 寿楽 [和食@美唄]

2008年09月18日 22時18分53秒 | 外食記録2008
食事処 寿楽(しょくじどころ じゅらく)[和食@美唄][HomePage][食べログ.com]
2008.8.21(木)18:40入店(初)
注文 美唄産辛味大根 おろしそば 600円

  
・美唄の繁華街のド真ん中にドドーン! と建つ和風造りの巨大な店舗。JR美唄駅より国道12号線を挟んだ反対側です。
 
・店内は広く、カウンターやイス席の他に座敷部屋もたくさんあり、階上には宴会場などもありそうで、一体何席あるのか見当もつきません。軽く100人以上は収容できるのではないかと思います。

・メニューはそばに始まり、寿司、定食、丼物、一品料理、さらには中華料理、パスタ、ステーキ、洋風デザートまでというすさまじい品揃え。『美唄産』がパッと目に入り、シンプルなおろしそばを注文。

・そばは真っ白な細麺。
 
・こちらの大根おろし、わさび並みの強烈な辛さでした。さすがは美唄産(?)。ハーハー言って、涙をこらえつつ完食。何故かそば湯が出てきませんでしたが、忘れられていたのか、こちらの店ではそれが普通なのかは不明です。たとえ出てきていたとしても、辛くてツユを飲み干すことはできなかったでしょうけれど。

   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん処 直樹 [ラーメン@登別]

2008年09月16日 22時10分43秒 | 外食記録2008
▲閉店 [2018.1.30記]
らーめん処 直樹(らーめんどころ なおき)[ラーメン@登別][室蘭タウン]
2008.8.21(木)12:45入店(初)
注文 小ラーメンとミニ鳥皮丼 800円

 
・JR登別駅方面から、小さな電気屋の前の二股を支線に入り、登別小学校~中札内に抜ける道沿い。国道から100mほど進んだ、目立たぬ場所にひっそりとあります。
 
・店内はカウンター約10席に、イス2卓、座敷2卓。

・壁に貼られたメニューを見ると、あまり見かけない、というか見るのは初めてかもしれない『鳥皮丼』が目をひきます。物の試しに鳥皮丼とラーメンのセットを注文。この他、『マーボーラーメン』、『ラーメン屋さんのあんかけうどん』や『カレーうどん』などユニークなメニューがちらほら。
  
・小ラーメンといいながら、通常の8割分のボリュームはありそうです。具はチャーシュー、もやし、長ネギ、メンマ、ノリ、などなど。
 
・スープは油成分が多く、昔ながらの味。麺は西山製麺製。

・ミニ鳥皮丼。ご飯は茶碗に一杯ほどの量。ほどほどの甘さのタレがかかり、鳥皮ならではのクニュクニュ楽しい食感です。ミニサイズで丁度いい感じで、もしこれのフルサイズを食べるとなると……よっぽどの鳥皮好き以外は手を出さない方が無難かもしれません。鳥皮が無性に食べたくなった時にはオススメです(そんな時は来るのだろうか?)。ラーメンと合わせて食べて、お腹一杯。

・オマケのキュウリの漬物。
・車通りの多い国道36号線のそばにありながら、目立たぬ場所にあるおかげで、店の存在に気づく人はほとんどいないのではないでしょうか。せめて国道沿いに看板でもあれば、とちょっと惜しい気がします。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】小がね 新生店 [和食@登別]

2008年09月15日 22時12分37秒 | 外食記録2008
小がね 新生店(こがね しんせいてん)[和食@登別][室蘭タウン]
2008.8.19(火)入店(五回目くらい)
注文 かつ丼 900円

 
・登別ポスフールより500mほど室蘭側、『炭火焼ブルスタ・オラムー』の向かいにあるお店。駐車場は店の前の他、店の脇から入った裏側に5台ほど停められます。数ある小がねの支店の中で、一番多く来ている店です。
 
・店内はカウンター7席、イス4卓、座敷3卓とそこそこの広さ。かかっているテレビはオリンピック中継。

・小がね名物のかつ丼を注文。カロリー表を見ると、かつ丼は1295カロリーで堂々の一位。飢えている時にはもってこいです。

・室蘭では『やきとり』のくせに『豚串』が出てくるのと同様に、小がねチェーンでは『かつ丼』を頼むと、余所では『かつ皿』等と呼ばれる、ご飯とかつが別皿のものが出てきます。
・出てきた瞬間、以前よりどこかショボくなったような気が。以前は豚かつも赤黒の漆塗りの食器だった気がするのですが、そのせいでしょうか。
   
・ご飯、味噌汁、たくあん、サラダ。
 
・見た目は変わったような気がしましたが、食べてみるといつもの味でした。厚み約1.5cmのボリュームのある豚肉にツユがたっぷり。そういえば、こちらの店ではいつもかつ丼ばかりで、そばを食べた記憶がありません。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】室蘭ラーメン なかよし 入江店 [ラーメン@室蘭]

2008年09月14日 22時03分48秒 | 外食記録2008
室蘭ラーメン なかよし 入江店(いりえてん)[ラーメン@室蘭][HomePage][食べログ.com]
2008.8.18(月)18:40入店(二回目)
注文 しょうゆラーメン 650円

  
・旧室蘭駅舎の国道36号線を挟んで向こう側、フェリーターミナル方向にあるビルの2階に入っているお店。
 
・店内はカウンターのみ13席。以前、入ろうと思ったら満席であきらめたことが何度かあり、いつも混んでいる店だと思っていましたが、この日は何故か空いていて客は私だけ。昼よりも夜のほうが空いているようです。

・『なかよし』での定番のしょうゆラーメンを注文。
  
・具は小さめのチャーシュー3枚、メンマ、長ネギのみとシンプル。飾り気なしのほっとする味です。

・ふと目に付いて気になった、カウンターに置かれた薬味に初チャレンジ。唐辛子とゴマの入った味噌状の物です。とても辛そうなので恐る恐る試してみる。付属の小さなスプーン、耳かき一杯分だけでかなりの辛味があり、劇的に味が変わりました。もし二杯も入れようものなら恐ろしいことになりそう。味の変化を楽しむのになかなか良い薬味です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】長流本格手打蕎麦 一心 [和食@札幌]

2008年09月13日 08時03分40秒 | 外食記録2008
▲閉店 同じ西野の別な場所へと移転 [2011.12.29記]
長流本格手打蕎麦 一心 (ちょうりゅうほんかくてうちそば いっしん)[和食@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2008.8.17(日)17:35入店(初)
注文 エビ天カレーせいろ 900円

 
・札幌の西野六条の変形交差点よりちょっと坂を登った、わりと車通りの多い坂道沿いにあるお店。三階建てのアパートの一階に入っています。
  
・店内は清潔感があり手入れがよく行き届いている様子。ちょっと上品な空気が漂っていて良い雰囲気です。座席はイス席3卓にカウンターが6席。

・メニューを眺め渡して目についた『エビ天カレーせいろ』。なんじゃこりゃ!? とりあえずこれはチャレンジしておかねばなるまい、と注文。
 
・そばは細めで、コシは中庸。量はやや多目。
 
・そばは冷たいのですが、カレーは温かです。小エビの天ぷらが約四個と、さらには鴨肉と長ネギも入っていて具だくさん。このようなカレーにそばをつけて食べる、という形態はあまり見たことがない、というか、初めてかもしれません。カレーのトロみは程よく、そばによく絡み、そばが無くなるとほぼ同時にカレーも無くなりました。一見キワモノメニューかと思いきや、普通に美味しかったです。

・食べている途中、お店のおばあちゃんが「これよかったら食べてみてください」と、小さいパックを持ってきてくれました。中身はシソを練りこんだ味噌。手作り感満点のおばあちゃんの味。これさえあればご飯が何杯でもいけそうです。おばあちゃんが趣味で作っている物で、運が良ければ(?)もらえるようです。「それ、そのまま持って帰ってください」とのことで、ありがたく頂いてきました。特に私のような一人身には、このようなご飯のおかずは助かります。

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ドライブイン 雪国 [和食@留寿都]

2008年09月12日 22時03分29秒 | 外食記録2008
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.30記]
ドライブイン 雪国(ゆきぐに)[和食@留寿都][食べログ.com]
2008.8.16(土)12:45入店(初)
注文 天ぷらうどん(冷)800円

 
・留寿都村を通る国道230号線沿い。谷底を這うシケインの、喜茂別側からの入口(三ノ原)にポツンと建っています。私好みのなかなか風情ある外観ではありますが、ドライブを楽しむ家族連れやデート中のカップルなんかはまず近づかないのではと思われます。
  
・店内はイス席5卓に座敷2卓。客は私の他に一組だけ。意外にもあちこちで紹介されているらしく、新聞記事や有名人のサインがいくつか壁に飾ってありました。

・事前調査でこちらの店では、珍しい『でんぷんうどん』なるものが食べれるということでこれを注文。注文をとりに来たおばちゃんから「ゆでるの時間かかりますけどいいですか?」、「冷たいうどんもできますが」とのことで冷たいうどんにしてもらいました。ついでに「昨日、電話いただいた方ですか??」 それは別人だと言うと「声が似てたもんですから(笑)」。結局うどんは15分ほどで出てきました。

・天ぷらの内訳は、小えび×2、イモ(?)×1、謎の葉っぱ(山菜?)×3。野菜はいずれも自家製のような雰囲気です。得体の知れない葉っぱはパリパリしていてなかなか美味しい。
 
・ツユは薄目で好感の持てる味です。問題の『でんぷんうどん』は、直径5mmほどの円柱形で表面1mm分ほどが透き通っています。かなりコシが強く、噛むと『ぶっっっつん!』という感触。味の方は、トコロテンやシラタキに似てほとんど「無い」と言ってよく、それそのものが「美味しいか?」と聞かれるとちょっと困ってしまいます。食感が何かに似ていると思ったら焼肉屋なんかで出してる『冷麺』でした。これだけ強烈なコシだともう一回り細くてもいい気がします。また、淡白な味なのでうどんとして食べるだけでなく、いろいろな料理に広く応用できるのではないでしょうか。
・『とん天丼』も非常に気になるメニューです。機会があれば食べてみたい一品。
・会計時に、店のおばちゃんより「それ、なあに?」と指されたのは、持ち込んでいた楽器ケース。ちょっと大きくて興味をひくようで余所でも時々尋ねられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】喫茶 パーク [洋食@室蘭]

2008年09月11日 22時05分55秒 | 外食記録2008
▲閉店[2010.6.16記]
喫茶 パーク [洋食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2008.8.15(金)19:25入店(初)
注文 ディナーA(ポープチャップ) 900円

 
・JR東室蘭駅の西口そばの角地に古めの5階建てのビルが建っています。こちらの1階に入っているのが今回のお店。車通りの多い道路に面していながら、この店の存在に気付いたのはつい最近のことです。
・店とは関係ありませんが、入店しようとしたところで見知らぬ男性から「すいませ~ん」と声をかけられました。見ると夫婦とベビーカーに乗ったお子さんの親子三人連れ。「この辺に、回転寿司屋があるはずなんですが、場所わかりませんか??」とのことで、多分、中島の『ちょいす』だろうと、その場所を教えておきました。もしかして他にも回転寿司あったかなと、後でちょっと心配になってしまったり。無事店について、親子で美味しい食事ができていればよいのですが。
 
・『喫茶』を名乗っていますが、入口のメニュー見本を見るとファミリーレストランのようです。
 
・店内は落ち着いた喫茶店の雰囲気です。イス席が15卓以上あり、かなりの広さ。

・店の片隅になんとインベーダゲーム機発見! 実際の中身はインベーダじゃないかもしれませんが、今時珍しい。

・メニューは定食、丼物、そば、ラーメン、スパゲティー、カレー、デザートに加えて飲み物多数とかなり豊富です。そんな中から今回は窓や壁に貼られた臨時(?)メニューの、夜間限定(18-21時)ディナーA(ポークチャップ)を注文。
 
・「子供の頃に親に連れて行ってもらったデパート上階のレストランの味」 一口食べて子供の頃の光景がよみがえり、あまりの懐かしさに涙が出そうになってしまいました。いったいどのように作ったらこういう味になるのか、不明。肉は目測130g。

・つけあわせのスパゲティ。これまた懐かしい味。
  
・つけあわせいろいろ。結構なボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
 
・ご飯と、コショウのきいたコンソメスープ。
・おそらくは30年以上味が変わっていないんじゃないか、という料理でした。ある意味貴重なお店。営業時間がハッキリしないのですが、メニューを見ると少なくとも朝7時から夜9時まではやっているようです。駅のすぐそばなので、汽車の待ち時間を潰すときには重宝するのではないでしょうか。

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする