goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】香代鮨 [和食@小清水]

2009年06月11日 22時04分01秒 | 外食記録2009
▲閉店 直接確認できていないがどうも閉店したらしい。残念 [2014.12.31記]
香代鮨(かよずし)[和食@小清水][Yahoo!グルメ]
2009.5.3(日)14:05入店(初)
注文 B(うどん)セット 840円

 
・空きっ腹を抱えて何にもない田舎道を走行中、ようやく見つけた飲食店。寿司屋ですが、玄関のボードを見ると手頃な値段で食べられそうだったので入店してみることに。こちらは小清水町の商店が建ち並ぶメインストリートの一角にあるお店です。ところで「小清水町」という町が北海道に存在することを今回はじめて知りました。
   
・お昼のテレビが流れる気安い雰囲気の店内はカウンター約6席に座敷が約4卓。さらに奥にも宴会場があるようです。てっきり男性がやっているものと思っていたら、私の母親と同年代と思しきおばちゃんが一人で賄っているようです。店名はおばちゃんの名前なのかな??

・箸袋には『網走の活き粋き7珍』と銘打ったかわいらしいイラストが。

・表のボードにあったうどんと寿司のセットを注文。

・握り寿司が4つ。左から、マグロ赤身、シメサバ、エビ、卵焼き。

・何気なく赤身を口に入れて、「……!!?? なんじゃ、こりゃあぁーー!!!」衝撃を受ける。マグロの赤身にして舌の上でサラリと溶けるこの食感は未知の領域。これまで「赤身よりトロの方が上」なんて思ってきましたが、赤身に向かって「ごめんなさい」と謝りたくなるような美味しさです。おばちゃんに聞いてみると「うちは小さい店だけど、ちゃんと本マグロ使ってるからね! 他の店はたいていキハダマグロなんだよ」 これまで本マグロと称するものも口にしたことがありますが、それらとは別次元の代物でした。これには感動。
  
・ムチムチのシメサバ。甘~いエビ。そしてしっかりワサビがきいてる卵焼き。久しぶりに "寿司" を食べた気になりました。
 
・うどんのスープは基本的には塩ベースですが、なんとも言えない絶妙の味加減。一口すすると「うま~い……」の言葉が思わず口から出てしまいます。ツユまで完食。具は鶏肉、長ネギ、ノリ、カマボコほか。

・オマケその1:夢中でご飯を食べていると、「これも作ったんだけど、食べるかい?」とおばちゃんが小鉢を差し出しました。アイヌネギとエノキの酢味噌和え。なかなか渋い料理ですが、これまた美味。
 
・オマケその2:「これも作ったんだけど、食べるかい??」と今度は鮭の飯寿司(イズシ)。知り合いが持ってきた鮭で作ったのだそうです。いつも釧路で漁師をしている親戚から送ってくる飯寿司が極上品と思っていたのですが、それに匹敵する出来。
・オマケその3:「これも(略 よっぽど飢えた様子をしていたのか、もう一皿出てきました。クレソンのおひたし。単に葉っぱを刻んでカツオ節ちらしただけなのに、どうしてこんなに美味しいのか。カメラより先に箸が出てしまい、写真を撮り忘れてしまいました。痛恨のミス。
※これらのオマケは通常は出ないものと思われます。もしこの記事を見て来店し、「オマケが出ないじゃないか!」なんて文句など言われても困りますので悪しからず。

・全部合わせてかなりの量でしたが、きれいにたいらげました。お腹一杯、ごちそうさま~♪ これで千円以下とは、なんだか申し訳ない気分に。食後は暇そうなおばちゃんとしばらく世間話。一人旅の途中だったので久々の "会話" でした。
・料理に対する考え方が、うちの母親と非常に似通ったものを感じます。そして、「料理は愛情」という言葉がありますが、その愛情が料理の端々から伝わってきます。これらの料理センスと愛情の上に、更に調理人としての職人技が加わり百人力といったところ。後で写真をよく見てみると玄関先にオレンジ色の小さな四角い看板が。拡大してみると『たべあるき北海道 味100選店』の文字。どの程度の価値があるものなのか詳細不明ですが、実は有名店なのかもしれません。

 

・美味しい料理はもとより、何よりもおばちゃんの温かい人柄にうたれてしまいました。次は是非ともお寿司をお腹一杯食べてみたいと思います。と、いうわけで、2009年【外食記録】また食べに行きたい店 総合部門 暫定第3位! 純粋に「また行きたい」という意味では1位でもよいのですが、いろいろ勘案した結果、この辺が妥当かなと思います。

<2009年【外食記録】また食べに行きたい店 総合部門>
暫定第1位 ラ・フランス亭 [洋食@札幌]
暫定第2位 レストラン・マッカリーナ [洋食@真狩]
暫定第3位 香代鮨 [和食@小清水]

※ 前・暫定第3位の 洋風居酒屋 アルコバレーノ [洋食@伊達] は <この一皿がすごかった! 料理単品部門> へ異動とします。

[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】知床食堂 [軽食@羅臼]

2009年06月10日 22時04分36秒 | 外食記録2009
知床食堂(しれとこしょくどう)[軽食@羅臼][HomePage][Yahoo!地図]
2009.5.3(日)9:50入店(初)
注文 ホッケフライバーガー 370円

 
・羅臼にある道の駅『知床・らうす』内に設置された軽食コーナーです。朝4時半に根室を出て運転し、お腹が空いたがまだ昼ご飯には早かったので、寄り道してちょっとしたものを食べました。

・メニューは揚げ物やアイスクリームなどの軽食が中心です。羅臼産ホッケ使用のホッケフライバーガーを注文。

・店内にも10席分ほどテーブルがありましたが、車の中で食べました。
 
・私の歯型のついた写真で恐縮ですが、具はホッケフライ、レタス、チーズに辛子マヨネーズ。パンはもっちりしっかりした食感で、ホッケフライに負けておらず良いバランスです。普段口にするフィッシュバーガーをしっかり手造りした感じ。370円は少々高く感じますが、話のタネには良いのではないでしょうか。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】郷土料理 炉ばた 俺ん家 [居酒屋@根室]

2009年06月09日 22時02分30秒 | 外食記録2009
郷土料理 炉ばた 俺ん家(おれんち)[居酒屋@根室][HomePage][食べログ]
2009.5.2(土)19:55入店(初)
注文 ビール+つまみいろいろ

 
・道内旅行1日目の夕食はこちらでとりました。根室の飲み屋街のやや外れに位置しています。少々込み入った立地なので、詳しい場所はリンク先の地図を参照のこと。

・事前の下調べでは結構評価が高かったので、客も多いのかと思いきや、入口の戸を開けてみると、「本当に営業しているの?」という静けさで拍子抜け。客は私のほかにカウンターに1名と、座敷に小人数のグループが2組。かなり広く感じられる店内はカウンター約15席と座敷が約8卓。

・ドリンクメニューを見ると「ジョッキ(大)¥1000」と「ジョッキ(中)¥525」が。そこで「大ジョッキ頼んだ方がお徳ですか?」と注文をとりに来たおばさんに聞いてみると、一旦奥へ引っ込んで聞いてきたところによると、「中ジョッキ2杯飲んだ方が得」とのこと。なんだかなぁ…… という訳でまずは中ジョッキを注文し、2杯目からはビンビールを頼みました。
 
・まずは出てきたジョッキをイッキ飲み。長距離運転で疲れた後だったので、ビールが胃に染み渡り、しばし恍惚となる。お通しはイカ足と菜っ葉(?)の酢味噌和え。
 
・もろきゅう(315円):凝った切り方。味噌が足りず、後半はキュウリのみでいただく。「味噌足してくださ~い」と言えぬ小心者。

・店はガラガラだったので心置きなく、カウンターにノートパソコンを広げてこの日撮った写真のチェックをしつつ、一人晩酌。そういえば他の料理が出てこないなぁ……と思ってふと時計を見てみると、注文から30分以上が経過していました。他の客の注文も落ち着き、奥の厨房からはヒマヒマな空気が漂ってきていたので、店員さんに聞いてみると、「今作っております。少々お待ちください」と言った5分後に以下の料理が出てきました。明らかな店のミス。こんなに空いてるのに注文を忘れられてしまうとは。。。もしかして、「"もろきゅう" 一品のみで粘る変な客」と思われていたのかも。
 
・揚げだし豆腐(470円):なめらかでなかなか美味しい豆腐。
  
・たら一人鍋 しょうゆ味(630円):具材は鱈3切れ、白菜、長ネギ、豆腐、エノキ、シイタケほか。揚げだし豆腐と同じく上品なダシ。
・もっと「北海道の港町ならでは」の料理が並んでいるかと思ったのですが、あまりインパクトはありませんでした。もっと魚料理を注文してみたかったところですが、一人ではこの程度で限界。

  
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味閣 [いろいろ@釧路市]

2009年06月08日 22時00分13秒 | 外食記録2009
味閣(みかく)[いろいろ@釧路市][Yahoo!グルメ]
2009.5.2(土)11:35入店(初)
注文 上天丼ラーメンセット 680円

  
・釧路市音別町の東の外れ、白糠町との境界に程近い国道38号線沿いにポツンと建つドライブイン。特に下調べも無く、たまたま目についたので寄ってみました。それにしても、釧路市が飛び地合併したり、すぐそばには釧路町があったりと、この辺りの地名はなかなかややこしい。

・看板には『味にこだわって100年』の文字が。ひ、百年!? とはどういうことでしょうか。
 
・田舎の鄙びた食堂の雰囲気の店内は、カウンター2席、テーブル2卓、小上がり2卓。店内に足を踏み入れた途端、客の姿は無いのに煙草の臭いが鼻を突く。カウンターの窓の向こうは太平洋です。直接は見えませんが。

・メニューはラーメン、そば、丼物ほか。ラーメンと丼物のセットでもせいぜい700円と、かなり安い価格設定。
  
・ラーメンの味を指定しなかったところ醤油ラーメンが出てきました。麺は白っぽく太さが不揃いで、ちょっとコンニャクのような独特の食感。表の看板によると自家製麺らしい。スープは「粉末か!?」と思われるような安っぽくも、昔食べたような懐かしい味。具はチャーシュー、ゆで玉子、チャーシュー、長ネギ、ナルトほか。
  
・天丼の具材はエビ×2、ナス、ピーマン、サツマイモ。タレはほどほどの甘さと量。
  
・サラダとたくわん。

・食後にはなんとコーヒーまでついています。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】天鳳 [ラーメン@登別]

2009年06月07日 22時03分22秒 | 外食記録2009
天鳳(てんほう)[ラーメン@登別][Yahoo!グルメ]
2009.4.29(水)12:00入店(初)
注文 かに味噌ラーメン 840円

 
・登別の温泉街の中心部、みやげ物屋が建ち並ぶ一角にあるお店。セブンイレブン(コンビニ)の斜め向かいあたりです。
  
・店内はカウンター11席に掘りごたつ式の大テーブルが2卓。

・カウンターの向こうにはラーメンの味噌スープの大鍋が。

・メニューは通常のラーメンの他に、いかにも観光客が好みそうな食材を乗せたラーメンがいくつか。また、こちらでは焼肉もできるようです。
  
・ラーメンの具は味つきチャーシュー1枚、タマネギ、もやし、長ネギ、ひき肉、メンマなどに加えて、ほぐしたカニの身が乗っています。カニは水っぽく、風味はいまいち。麺は西山製麺製。昔ながらの北海道ラーメンという味ですが、いやまてよ……後味が……「酸っぱい!」 何故かスープが舌の上を通過した後に、酸味が残ります。これまであちこちでラーメンを食べてきましたが、後味が酸っぱい(味噌)ラーメンというのは初めてのような。「このラーメン大丈夫かなぁ……」疑念を持ちながらも完食しましたが、普段からこの味なのかどうかは謎のまま。

    
[Ricoh GX200]
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】さっぽろラーメン 桑名 時計台通店 [ラーメン@札幌]

2009年06月05日 22時05分15秒 | 外食記録2009
さっぽろラーメン 桑名 時計台通店(くわな とけいだいどおりてん)[ラーメン@札幌][HomePage][食べログ]
2009.4.26(日)16:40入店(初)
注文 とんこつらーめん 840円


・札幌市の中心部、JR札幌駅から南に伸びる駅前通より一本東隣の通りに面しています。クロスホテルの右隣のビルに入ったお店。周囲はビジネスビルが立ち並ぶ立地なので、周辺の飲食店は日曜日には軒並み休み。雨の中、しばらく街をさまよってようやく開いている店にたどり着きました。
 
・奥行きがあり細長い店内はカウンターが約15席と店の奥にテーブルが何卓かあるようです。

・以前、琴似の本店で食べたのと同じ、とんこつラーメンを注文。醤油735円、味噌840円と、本店と同じく高目の価格設定。
  
・白くてクリーミーなスープに黒い謎の粒子が浮かんでいるのは本店と一緒。麺は縮れの少ない中細麺。具はチャーシューの破片いくつか、長ネギ、キクラゲ、メンマなど。スープを口にしてみると、本店で慣れてしまっているせいか、あちらで感じた驚きはありません。味の細やかさ、丁寧さが本店より幾分落ちるような気がしますが、並べて食べ比べてみれば案外同じなのかも(自らの味覚に自信無し)。本店では値段相応に思えましたが、こちらでは840円が少々高く感じられます。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】イタリア料理 ピケ [洋食@札幌]

2009年06月04日 22時00分05秒 | 外食記録2009
イタリア料理 ピケ(PICHE)[洋食@札幌][Yahoo!グルメ]
2009.4.26(日)12:30入店(初)
注文 本日のランチパスタ Bランチ ホタテと春キャベツのクリーム 1250円

 
・札幌市南区川沿の山の上、小林峠から東海大へ抜ける道の途中にある一軒屋です。
 
・アットホームで落着く雰囲気の店内は、イス席5卓。BGMはクラシックでビバルディやモーツァルトがかかっていました。ご飯時真只中でしたが他の客の姿は無く、店内は私だけ。
・ランチメニューはパスタが中心で10種類ほど。パスタに前菜、デザート、コーヒーが付いたランチセットを注文。

・出てきた皿を見て、「おっ!?」と軽い驚き。こんなに本格的なものが出てくるとは思いませんでした。
   
・前菜盛り合わせ。左より焼き豚(?)とレタス、イカとイカの内臓を焼き固めたもの(?)とタケノコの超薄切りとマスタード、サツマイモのパイ(?)。料理の名前がさっぱり分かりませんが、いずれも良い味。特にイカの料理が美味しかったです。

・ホタテと春キャベツのクリームパスタ。好物のクリームパスタ。
   
・一瞬ウニが乗っているのかと思いましたが、ホタテの卵巣でした。細めのパスタとそれによく絡む必要最小限のクリームソース、そしてホタテとキャベツの風味のバランスが絶妙です。一気に完食。皿に残ったソースがもったいなく、パンが欲しいところ。皿まで舐めたい気分になります。

・コーヒーとデザート。
  
・自家製アイスクリーム二種。素材は失念してしまいましたが、甘い味と酸っぱい味。

・コーヒー。機械風味だったのが残念。特に指定しなかったところ普通のコーヒーが出てきましたが、エスプレッソの方を飲んでみたかった。
・料理の写真を撮っていたのがきっかけになり、給仕のおばさんと食後にしばらく世間話。調理は息子さんがされているそうです。「ブログを見てみたい」と言うので、メモを書き置いてきました。おばさん見てるかな~?? 美味しい料理、ごちそうさまでした!

  

・一人で来るにはちょっともったいない店でした。この分だと予約制のディナーはかなりすごい料理が食べられるのではないでしょうか。もし円山界隈にあれば、「美味しいお店」として広く話題に登るレベルだと思うのですが、立地的に少々不利な状況です。と、言うわけで、「また食べに行きたい店 気軽に寄れる洋食屋部門」へ追加~♪

<2009年【外食記録】また食べに行きたい店 気軽に寄れる洋食屋部門>
★イタリア料理 ピケ

[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】キコキコ商店 [いろいろ@札幌]

2009年06月03日 22時00分06秒 | 外食記録2009
▲閉店 『キコキコ商會』に衣替えし、店はたたんだ模様 [2013.4.23記]
キコキコ商店(きこきこしょうてん)[いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2009.4.25(土)16:50入店(初)
注文 自家製ホタテしゅうまいセット 700円

    
・札幌Kitaraでの演奏会前の腹ごしらえに、「どこかいい店ないか」と歩いていたらたまたま発見した店。ヤバそうな雰囲気がプンプンしてきますが、意を決して入店。こちらはKitaraと電車通りの間の細い路地にひっそりとある民家風の建物です。『渡辺淳一文学館』の裏側。

・玄関で靴を脱いで恐る恐る入店。
  
・畳敷きの店内には、あちこちから拾い集めてきたようなイスとテーブルが3卓並んでいます。無国籍音楽が流れる不思議空間。
  
・料理を待つ間に、店内を見学。CD、豆本、コーヒー豆などが並んでいます。

・メニューはコーヒー、お茶、ケーキ、定食など意外と豊富です。玄関のボードにあったホタテしゅうまいセットを注文。
  
・自家製ホタテしゅうまい(6個)。中にはしっかりホタテが入っていますが、素材自体がそう主張が強くないので、ほのかにホタテ風味がするような……という程度の少々物足りなさを感じる味です。これだとタコを入れた方がインパクトはあるかもしれません。
 
・付属のサラダとキンピラゴボウ。
  
・小盛りごはん、たくわん、味噌汁。
・腹八分目の分量。女性には丁度良いかもしれません。
・いろいろと曰く有り気なお店でしたが、その辺の説明が何も無いので、「なんだかよく分からない不思議なお店」で終わってしまいました。

  
[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】和食や 和み 札幌ステラプレイス [和食@札幌]

2009年06月02日 22時03分24秒 | 外食記録2009
▲閉店 いつの間にか別な店が入っていた [2012.9.5記]
和食や 和み 札幌ステラプレイス(わしょくや なごみ)[和食@札幌][食べログ]
2009.4.25(土)11:35入店(初)
注文 野付産ホタテプレート 980円

  
・JR札幌駅ビル『ステラプレイス』6階レストラン街の東側(JRタワー側)に入ったお店。
 
・早めの時間に入ったにもかかわらず、店内はお客さんでほぼびっちり。カウンター代わりの大テーブルの席が空いていたので、そちらに通される。店内の見通しが利かないのではっきり分かりませんが、少なくともイス席が10卓以上はありそうです。モダンな和風の内装。

・メニューは道産の魚介中心です。店頭のディスプレイで目についた、ホタテがメインのランチプレートを注文。とってもきれいな盛り付けで出てきます。
 
・ホタテのフライと刺身。おかずの主役ですが、いまいち元気が無く残念。旬の時期ではないのでしょうか。
  
・大根サラダ、玉子き、エビ、イカわさび漬け。
 
・鮭のおろし和え、寄せ豆腐。
 
・少々元気の無いご飯と、お吸い物風味の味噌汁。
・大都市の一等地で、980円でこれだけ食べれれば満足です。食べ終わって店を出てみると、外では座席待ちの列が出来ていました。

   
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】カレー らいず [カレー@札幌]

2009年06月01日 08時03分23秒 | 外食記録2009
カレー らいず [カレー@札幌][Yahoo!地図]
2009.4.24(金)17:30入店(初)
注文 シーフードカレー サラダ付 680円

 
・札幌南区川沿の国道230号線沿い。豊平川を跨ぐ石山大橋より200mほど市の中心部寄りです。前々から看板の『¥550』の文字が気になっていたところ、ついに突撃。
   
・店舗は普通の民家の造りで、玄関で靴を脱いであがります。ドアを開けるといかにも真面目そうな男性店主がお出迎え。脱サラ、または定年退職を期にはじめたという雰囲気マンマンです。家のリビングにはイス席が3卓。

・メニューはカレーのみ数種類とシンプル。カツカレーが680円と、驚きの低価格です。また『ファイターズカレー』なんていうのもありました。「カツカレー!」といきたいところでしたが、魚摂取のため、シーフードカレーを選択。辛さの指定は無し。
 
・出てきたカレーはやや赤身がかったルーです。タマネギの甘味が感じられ、カレーの辛さと程好い対照をなし、食べやすくなっています。コク(味の密度)の点でもう一歩物足りなさを感じますが、素直に「美味しい」と言えるカレーです。具のシーフードは注文を受けてから炒めている模様。量的には十分お腹いっぱいになる量です。
 
・付属のサラダ。
 
・ラッキョウと福神漬け。

・会計の際に渡されたスタンプカードの店名の文字を見てびっくり。その時まで、ずっと『うぃず』だと思い込んでいたのですが、正しくは『らいず』でした。写真の看板のフォントは紛らわしいと思いませんか??
・「カレー 550円」の看板に、「どんな怪しい店だろう」と警戒しながら入ってみたのですが、安くて美味しい良店でした。もし、同じく警戒されてる方がいたら、おかしな店ではありませんのでお気軽にどうぞ~♪

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする