goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】蕎麦と旬菜の農園 花見月 [和食@札幌]

2009年06月22日 19時04分45秒 | 外食記録2009
蕎麦と旬菜の農園 花見月(そばとしゅんさいののうえん はなみづき)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2009.5.10(日)11:40入店(初)
注文 かき揚げ天ぷら蕎麦(季節の野菜と子えび)小 780円

 
・札幌南区簾舞の国道230号線沿い。住宅地が途切れるあたり、セイコーマート(コンビニ)や『アイスの鉄人』の向かい側です。店舗裏に駐車スペースが5台分ほどあり。早めの時間にもかかわらず、先客の車が数台停まっており、席が埋まっているのではないかと少々不安になる。
 
・普通の民家を改装……というかほぼそのまんまです。玄関で靴を脱いで上がります。

・リビングにはテーブルが4卓でいっぱいいっぱい。運良くテーブルが一つ空いており、私が座って店内満員。

・日替りセットを注文したところ「すいません、ご飯を失敗しちゃって今日は無理です。。。」とのことで、かき揚げ蕎麦を注文。すると「うちのかき揚げすごくおっきいですよ!?」と脅され、小さい方にしておきました。客がどっと入った直後だったので待たされることを覚悟しましたが、意外と早く、10分ほどで出てきました。
 
・出て来てみると確かに大きなかき揚げ。「小」にしておいて正解でした。具材は甘くて美味しいジャガイモ8割にゴボウ、ニンジン、エビ他。カラッとサクサク軽く揚がってはいるのですが、やはりこれだけの量を食べてしまうと、総量として油の量はかなりのものに。
  
・蕎麦もやや多目。店舗裏の畑で採れる蕎麦から作っているそうです。その食感はキメが細かく、ツルツル滑らかで非常に独特。そして細めの麺でコシは中庸。とっても雰囲気の良い蕎麦です。手ですったワサビは威力十分。
・出来上がった蕎麦の盆を店主がもってくる際、片手に水色のゴム手袋をつけっぱなしにしているのが気になりました。どのような事情があるかはわかりませんが、また衛生的には問題無いのでしょうが、食卓で目の前にゴム手袋をした腕をヌッと突き出されるのは、あまり気持の良いものではありません。

   
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】きそば 日高 [いろいろ@苫小牧]

2009年06月21日 22時11分11秒 | 外食記録2009
▲閉店 2021年4月閉店 [2022.6.23記]
きそば 日高(ひだか)[いろいろ@苫小牧][食べログ]
2009.5.9(土)17:50入店(初)
注文 殻付き小エビのかき揚げ丼セット(冷たいそば)980円

  
・苫小牧中心部の国道36号線沿い。線路をまたぐ大きな陸橋へ差し掛かる、歩道橋つきの大きな交差点より100mほどイオン寄りにひっそりと佇む店です。前を通りかかるたびにいつもひっそりとした雰囲気なので、どんなもんだか覗きに行ってみました。
   
・店内は意外と広く、イス席8卓、座敷4卓にカウンターが6席。

・メニューはそば中心ですが、定食類も豊富で、中にはラーメンやハンバーグまで。得意の(?)丼とそばのセットを注文。

・そばはもっさりした歯ごたえで食べ応えあり。ツユは甘め。器は小さいが、麺がみっちり入っているので、見た目以上のボリューム。

・丼はフルサイズ。かき揚げの具はタマネギ中心で、「殻付き」のはずのエビは殻がむいてありました(どっちでもいいことですが)。ご飯にその油がうつってテカテカ光り、見るからに脂っこそうでしたが、食べてみるとやはり強烈。かき揚げをギュッと握れば油がボタボタたれてきそうな勢いです。それに加えて、甘くてクドいタレがかかることにより強烈さをアップ。それでもがんばって口へ運ぶも、半分ほど食べ進んだところで、「無理するとお腹こわすぞ~」と天の声が聞こえ、ギブ・アップ。余力は、まだたっぷり残ったそばへ注ぎ、なんとかこちらは完食。
 
・アイヌネギの酢味噌和えとたくわんとネギ。
・今回は油にやられてしまいました。おそらくは他のメニューについても、どれもお腹いっぱいのボリュームではないかと思われます。

  
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】和風カフェ あるめりあ [いろいろ@室蘭]

2009年06月20日 15時15分30秒 | 外食記録2009
和風カフェ あるめりあ (わふうかふぇ あるめりあ)[いろいろ@室蘭][北海道新聞][Yahoo!グルメ]
2009.5.9(土)12:55入店(初)
注文 オムハヤシカレーセット 1050円

 
・室蘭ポスフールのJR東室蘭駅側に建つビルの1階に入ったお店。
  
・小ぎれいな喫茶店といった雰囲気の店内は、イス席3卓にカウンター席8席。他の客が吸う煙草の煙が充満しており、入るタイミングが悪かった。夜は飲み屋として営業しているようです。

・事前の調べによると「カレーが美味しい」らしいので特製カレーを注文したところ、「材料を切らしてしまって、今日は出来ません」とのこと。残念。代わりにオムハヤシカレーセットを注文。
 
・熱々の皿でトロトロ卵のオムライスにソースがかかっています。『ハヤシカレー』とはいったい何物?? 食べてみると、カレーともハヤシともデミソースともつかない不思議な味でなかなか美味。「家庭の味」の対極をいく「よそ行きの味」とでもいうような、いかにもプロの手による料理です。
 
・酸っぱいドレッシングのかかったサラダと、いい味のコンソメスープ。
 
・酸味があり後味がすっきりしたコーヒー。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】OMU CAFE ひだまり [洋食@千歳]

2009年06月19日 22時15分12秒 | 外食記録2009
▲閉店 [2013.4.23記]
OMU CAFE ひだまり(オム カフェ ひだまり)[洋食@千歳][食べログ]
2009.5.6(水)17:30入店(初)
注文 ホワイトソース(Mサイズ)830円 + Bセット580円


・千歳中心部の国道36号線沿い、ヤマダ電機の並びの100mほど恵庭寄りに建つ二階建てビルの一階に入ったお店。車通りの多い立地ながら、注意していないと見落としてしまう目立たない外観で、暖簾なども出ておらず営業中かどうかもよ~く見ないと分かりません。
 
・私のようなオッサン一人では少々居心地が悪く感じてしまうほど、オシャレで落着いた雰囲気の店内は、イス席が10卓以上の他に、大テーブルやカウンター席が少々。けっこう広々としています。
  
・先にセットのサラダが出てきます。写真のためにメインが出てくるまでは手はつけず。実は人知れずブログのためにそんな苦労(?)もしていたり。

・ほどなくしてメインのオムライスが登場。こちらは「オム カフェ」の名の通り、オムライスのメニューが充実しており、どれにしようかしばらく迷ってしまうほどです。ライスはケチャップライスかバターライスから選択可能。今回はバターライスを選択。
  
・Mサイズで注文したのですが、予想以上に大きな皿で出てきました。女性ならSサイズで十分の量です(デザートを付けるならなおさら)。具はベーコン、ジャガイモほか。卒のない仕上がりでなかなか美味。

・セットのコーヒーとデザート。
  
・デザートは数種の中から選択可能で、ティラミスを選択。チーズの酸味とスポンジに染み込んだ洋酒の風味がいい感じに溶け合う。
・食事中、やたらと甲高いくしゃみを連発する店員さんがおり、それが耳につき、非常に気になった。普段は気にならなくとも、飲食店でくしゃみの連発をされるのはあんまり気持のいいものではなく、食欲を削がれてしまいます。

   
   
 
[Ricoh GX200]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】鬼はそと福はうち [和食@札幌]

2009年06月18日 22時01分02秒 | 外食記録2009
鬼はそと福はうち(おにはそと ふくはうち)[和食@札幌][HomePage][Yahoo!グルメ]
2009.5.6(水)11:40入店(初)
注文 おすすめ! 鬼はそと3種 1300円

   
・札幌市伏見の環状通沿い。高級感のある佇まいに前々から前を通る度に気になっていたお店ですが、ついに今回初入店。12時より少し早めに行ったのですが、すでに店の前の駐車場はびっちりでした。
  
・店内は純和風の造りを想像していたのですが、それとは異なり、和洋折衷の落着いていてステキな雰囲気でした。オシャレな空間にうどんをすする音があちこちから響きわたるという不思議な取り合わせ。店内は既にお客さんがいっぱいで、通路にあるカウンター席に案内される。見通しが利かず、店全体がどのようになっているか分かりませんが、イス席や座敷が少なくとも10卓に、カウンターが7席ほどあります。小高い場所にあるので、窓からの眺めは良さそうです。カウンターからはよく見えませんでしたが。

・こちらは余所では聞いたことのない『カレーうどん専門店』とのことで、メニューを開くと様々なカレーうどんが。夜には『すきやき・しゃぶしゃぶ店』として業態が変わるようです。いろいろ少しずつ食べてみたい私にお誂え向きのメニューがあったので、こちらを注文。なんと3種のカレーうどん。それにしても、出てくるまで待たされました。その時間約30分。おそらくどっと客が入った直後の最悪のタイミングに入店したこともあり、仕方がない部分も。
  
・知床鶏スープの手羽先入り(甘口):こってり濃厚な風味。

・黒豚スープの角煮入り(中辛):カツオの香りがプンプンしてくる和風なスープ。トマトの甘味もあり。三つのなかではこれが一番好きかも。
 
・牛ほほスープの牛ほほ肉入り(辛口):牛肉がころころ。辛さは三段階だが、それほど大きな差はなく、辛口でもマイルド。うどんそのものについては特に印象に残らず。

・白菜の漬物。
・一品につきうどん半玉としても通常量の1.5倍になるわけで、全部食べるとかなりの量になり、満腹。うどんだけだと飽きが来て、途中ご飯が欲しくなりました。カレーがはねないように気をつけて食べていたつもりですが、数滴、服やテーブルについてしまいました。付属の紙エプロンはしっかり着けておいた方が無難です。
・店を出る頃には、入口のベンチは順番待ちの家族連れで賑わっていました。かなり人気がある様子。「デートにも使えるうどん屋」というジャンルに属する稀有なお店です。

   
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】そば処 しの家 [和食@札幌]

2009年06月17日 22時06分09秒 | 外食記録2009
▲閉店 2023年5月閉店 [2025.1.4記]
そば処 しの家(そばどころ しのや)[和食@札幌][食べログ]
2009.5.5(火)11:35入店(初)
注文 かつ丼・そば(冷)セット 1000円


・札幌市厚別区の青葉町からもみじ台南・西の里に向かって降りるバス通り沿い。線路下をくぐって、100mほど降りた左手。
 
・気安い食堂の雰囲気の店内はカウンター5席に、イス席5卓。

・メニューはそば、うどん、丼物など。丼物とそばのセットがいくつかあり、そのうちかつ丼と冷たいそばのセットを注文。ここで「そばだけ注文!」といけたらいいのですが、我慢できませんでした。フルサイズのカツ丼に、ハーフサイズのそばの構成です。

・かつ丼。野菜(タマネギ)はちょっとだけで、豚カツと卵がメイン。価格相応で可もなく不可もなく、あまり印象に残らず。
  
・そばは白っぽい細麺(乾麺?)。天かすとノリが散らしてあります。
 
・長いもとたくわん。

 
[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺人 しょう太郎丸 [ラーメン@岩見沢]

2009年06月16日 22時01分42秒 | 外食記録2009
麺人 しょう太郎丸(めんじん しょうたろうまる)[ラーメン@岩見沢][Yahoo!グルメ]
2009.5.4(月)21:10入店(初)
注文 もつ味噌ラーメン 850円


・岩見沢市街の中心を走る国道12号線沿い。大きな陸橋を降りたニトリに隣接した建物です。
 
・店に入ると「いらっしゃいませー!」と威勢の良いかけ声が。遅めの時間だったので店内に客の姿は無し。洋楽がかかり明るい雰囲気の店内はカウンター6席、イス席2卓、小上がり3卓。また子供を遊ばせるスペースも有り。チェーン店のような雰囲気ですが、後で調べてみると、この名の店はここだけのようです。

・おすすめメニューのモツ入りの味噌ラーメンを注文。注文すると、「モツミソいっちょおぉー!!」と、またやたらと威勢のいいかけ声が。
 
・具は、長ネギ、もやし、キャベツ、タマネギ、おろしにんにく、メンマ、ナルトなど。中でも黒いナルトが目を引きます。スープは後味スッキリ系のようではありますが、どこか何かが妙な風味。
 
・麺もメインの具のモツも可も無く不可も無く。通常の味噌ラーメンにモツがトッピングとして5切れほど乗っているというだけで、とりたてて特徴は感じられないラーメンです。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】駅前食堂 つたや [いろいろ@和寒]

2009年06月15日 22時06分56秒 | 外食記録2009
駅前食堂 つたや(えきまえしょくどう)[いろいろ@和寒][Yahoo!グルメ]
2009.5.4(月)10:40入店(初)
注文 カツカレー 700円

  
・お昼にはちょっと早い時間だったが、暖簾の出ている店を見つけたので入店。国道40号線沿い、JR和寒駅のすぐ向かいです。国道から見て裏側に駐車場が数台分あり。昔、何かのコマーシャルで「わっ! さむっ!!(和寒)」というのを見た記憶がありますが、そんな和寒の地を踏むのは初めてのことでした。
  
・まだ真新しく小ぎれいな店内は、イス席6卓に座敷が2卓。

・メニューの裏には『つたや食堂 駅前物語』が。なんと創業77年、元は和寒駅の弁当販売をしていたそうです。

・メニューはラーメン、カレー、丼物、そば、定食などなど。お腹が空いていたのか、カツカレーに即決。
 
・これといって味に特徴はありませんが、昔ながらの雰囲気のもっちりとしたルーです。
 
・豚カツの衣は薄目。その他の具材ははっきりとは確認できませんでしたが、肉や野菜が何種か入っています。だいたい値段相応と思える量と味でした。

 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】フレンチショップ ダンク&ポンコ [軽食@幌加内]

2009年06月14日 22時03分24秒 | 外食記録2009
フレンチショップ ダンク&ポンコ [軽食@幌加内][HomePage]
2009.5.4(月)9:50入店(初)
注文 くま笹ソフトクリーム 260円


・国道275号線沿いの、幌加内の山奥にある道の駅『森と湖の里ほろかない』内の売店にて休憩。

・「幌加内といえば蕎麦!」なので是非ともそばを食べたかったところですが、レストランもやっておらず、こちらでおやつを食べることに。手軽で安価な立ち食いそばコーナーが欲しいところ。
 
・ソフトクリームはバニラとくま笹の二味のみ。初めて目にする『くま笹』を注文。食べてみると、確かに笹の風味がほのかにしてきます。ちょっとパンダになった気分(?)。実際に笹の葉が刻んで入っているわけではなく、笹餅のようなもので、香り(笹の葉エキス?)のみの配合だと思われます。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】大衆居酒屋 えぞ番屋 [居酒屋@稚内]

2009年06月12日 22時02分48秒 | 外食記録2009
大衆居酒屋 えぞ番屋(たいしゅういざかや えぞばんや)[居酒屋@稚内][食べログ]
2009.5.3(日)21:35入店(初)
注文 ビール+ツマミいろいろ

 
・JR南稚内駅より線路に沿って200mほど南寄りにある居酒屋。外は強風吹き荒れる酷い天気で冬の寒さ。
  
・木を多用した民芸調の作りの店内は、カウンター8席に、座敷約10卓。客の入りはそこそこで賑わっていました。カウンターの上には有名人来店の際の記念写真がいくつか飾ってあり、中にはジャイアント馬場の姿も。

・生ビール(中)(450円):とにもかくにもまずはビール。お通しはイモと大根の煮込み。素材の味を塗りつぶす、がっちりと調味料を使った味付け。
 
・クジラさえずり(750円):「さえずり」がなんだか分からず店員さんに聞いてみると、「クジラの舌の薄切りをゆでたもの」とのことで、どんなもんだか注文。出てきたのは切り身が7切れでポン酢ダレとレモンがかかっています。特に強い風味があるでもなく、クニャクニャとした食感。タコとトントロを足して二で割ったような、まさに珍味。話のタネにはいいかも。
 
・たこザンギ 稚内産(650円):衣がテキトーなのでポロポロとれてしまい、結局ゆでダコを食べているかのような感覚。
 
・月見トロロ(250円):卵黄とトロロ、そのまんま。
  
・水ギョーザ(550円):5個入り。スープには美味しそうな色がついていますが、実際はほとんど味のしない "ダシ" です。中の具からはニンニク臭がプンプンしてきました。
 
・カウンターの背にある生簀ではカニがモゾモゾと。
・途中、「10時でラストオーダーになりまーす!!」とのお知らせ。こちらは随分早い店じまいなのですね。「さっさと店を閉めたい」という雰囲気ムンムンで、こちらも早く寝たいところだったので、食べるものをさっさとかき込んで早々に退散しました。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする