goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】小樽Muse [洋食@小樽]

2009年09月16日 22時03分52秒 | 外食記録2009
小樽Muse(おたる みゅーず)[洋食@小樽][HomePage][食べログ]
2009.8.16(日)12:05入店(初)
注文 煮込みハンバーグステーキ(150g)1050円

・以前、洞爺湖温泉街から留寿都方面へ向かう洞爺湖畔の坂道の途中に『しずく』という気になるお店(看板)がありました。しかし、気になっているうちに店じまいして小樽へ移転。そんな気になっていたお店に、小樽を訪れたついでに寄ってみました。
 
・店舗は小樽中心部の国道5号線沿い、JR小樽駅より500mほど南側の高架橋のそばにあります。古ぼけたビルに入ったこぢんまりとした店舗で、予想とはちょっと異なる佇まいでした。
 
・ジャズのかかる落ち着いた雰囲気の店内はカウンター5席にイス席4卓。なかなか人気の店のようでひっきりなしにお客さんが来店します。
 
・店舗の片隅には、かわいらしいロウソクやガラス器の販売コーナーも。

・こちらの店の看板メニューだというハンバーグを注文。後志産牛100%使用。
  
・独特の風味のするハンバーグで、あまり余計な調味料は使わずに肉本来の旨味を活かすクドくない味つけです。一緒に煮込まれている野菜は、ジャガイモとナス。
 
・付属のごはんと、野菜たっぷりのミネストローネ。
 
・食後のコーヒー。しっかりとした味がありながら、後味がスッと消え、口に残らないタイプ。
※「メニューは撮影禁止」とのことで、未掲載です。ホームページにメニューが載っているので、そちらを参照のこと。

[Ricoh GX200]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】どばそば 和家 [和食@上ノ国]

2009年09月14日 22時00分01秒 | 外食記録2009
どばそば 和家(かずや)[和食@上ノ国][Yahoo!グルメ]
2009.8.15(土)13:15入店(初)
注文 とろろそば(冷)680円

  
・上ノ国町を通る国道228号線より脇道に入り、JR上ノ国駅前を横切るとすぐ左手に大きなスーパーがあります。ネットの情報を元に店舗を探すと、その広い駐車場の一角にそれらしき建物はあるのですが、玄関に掲げられた看板には『ラーメン めんぞう』、『焼肉 神ノ国』の文字が。「そば屋はどこだ?」とよーく見てみると、オマケのように『どばそば和家』の看板も発見。本当にこちらで良いのかと、半信半疑で突入。
  
・店に一歩足を踏み入れると、中は客でいっぱいですごい熱気。店の奥まで行ってどうにか席にありつけました。店内は意外と広く、カウンター約6席に、イス席とこあがりが各10卓ほど。後で分かった事ですが、もともとはラーメン屋とそば屋(と焼肉屋?)で間仕切りしてあったのが、途中から二店を統合したようです。

・この時は「とにかく、とろろそば!」の気分だったので、こちらを注文。店員さんは忙しく動き回り、「すいませーん!」とでっかい声で呼ばなければいつまでも放置されそうな、そんな殺伐とした空気が流れます。メニューはそば、ラーメン、定食各種あり全体的にお手頃な価格設定。周りのお客さんは九割がたラーメンをすすっており、こちらはそばよりラーメンの方が人気のようです。
 
・「どばそば」とは「ドバっと盛ったそば」の意らしいのですが、の名に違わず、通常店の1.5倍はあろうかという大盛りで出てきます。太いそばは喉ごしが滑らかで、ツユは甘め。そば・ツユ・とろろ・ノリ、と食材はシンプルな構成ながら最後まで味に飽きずに完食できます。店が大いに賑わっている理由がわかる気がしました。この分だと、ラーメンの方も期待できそうです。多い・安い・美味しい、三拍子揃った大衆食堂の良店。
・函館市内に支店あり。

   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】優鮨 [いろいろ@函館]

2009年09月13日 22時00分02秒 | 外食記録2009
優鮨(ゆうずし)[いろいろ@函館][Yahoo!グルメ]
2009.8.14(金)12:05入店(初)
注文 オムライス 700円

 
・旧南茅部町で現在は函館となっている地区を走る国道278号線沿いにあるお店。店舗はT字路の突き当たりに位置しています。
  
・玄関を入ってすぐのカウンターこそ寿司屋らしい雰囲気ですが、奥の座敷に入ってみると、寿司屋らしさのない田舎の食堂の雰囲気です。カウンター約7席に、座敷が3卓ほど。

・寿司屋なので当然寿司を注文しかけると、注文をとりに来たおばちゃんより、「すいません。今、仕込み中でちょっと時間かかっちゃうんですけど……」、「なにー!? 寿司屋なのに寿司が出来ない!?」 ちょっとした衝撃を受け、仕方なくオムライスを注文。そういえば、メニューを見ると麺類や定食が豊富で、周りの客も寿司を注文する様子はなく、ラーメンなどをすすっています。どうも寿司屋とは名ばかりで、地元では普通の食堂として利用されている様子。
  
・出てきたオムライスは寿司屋らしいところは全く無い大衆食堂の味。かかっているのは、市販の調味料を独自にブレンドしたらしいソース。
 
・付属のサラダと、コンソメスープ。
・今回は寿司を食べる気マンマンで入店したら、オムライスを食べるという悲惨な結果に終わりました。あぁ、函館ならではの新鮮なネタの寿司が食べたかった。。。

   
   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】やきとり浜勝 [居酒屋@室蘭]

2009年09月11日 22時04分12秒 | 外食記録2009
やきとり浜勝(はまかつ)[居酒屋@室蘭][室蘭タウン][室蘭民報]
2009.8.13(木)11:55入店(初)
注文 ミニ・角煮丼セット(味噌ラーメン)850円

 
・室蘭のJR母恋駅より、地球岬へ続くバス通りの一本隣の商店街を200mほど進んだ場所にひっそりとある居酒屋。上記リンク先によると、前出『ラーメン 勝』はこちらの二号店にあたるそうです。
  
・物が溢れかかっていて少々雑然とした雰囲気の店内は、カウンター7席に座敷に3卓。それに加えてさらに奥にも座敷があるようです。

・「角煮」の文字が目につき思わず注文してしまいましたが、後から知ったところでは、こちらはやきとりが名物だったようです。
  
・非常に食べ慣れた、缶に入ったラーメンスープの味がするラーメンです。味は少々濃い目。具はチャーシュー×1、モヤシ、長ネギ、メンマ、ひき肉など。麺は縮れの少ないタイプで柔らかめの煮具合。
   
・豚の角煮はトロトロ感が少なく、"煮豚" という感じ。控え目の味つけ。肉は脂身多し。キャベツのサラダ付き。
・見た目以上のボリュームがあり、完食するのはかなりきつかったです。後から入ってきた、初来店と思しきおばちゃんが、チャーハンとラーメンのセットを注文していましたが、果たして食べきれたかどうか……気になるところ。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】海鮮味処 徳乃家 [居酒屋@室蘭]

2009年09月10日 22時03分22秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2014.6.3記]
海鮮味処 徳乃家(かいせんあじどころ とくのや)[居酒屋@室蘭][北海道新聞][Yahoo!グルメ]
2009.8.11(火)11:45入店(初)
注文 寿司定食(上) 880円

 
・室蘭市中央町のゴチャゴチャとした路地の一角にある居酒屋。鴨居外科病院の脇を通り、JR室蘭駅の前へ出る路地で、やきとりの『吉田屋』の向かいです。店舗は階段を上がって二階になります。
    
・いかにも和風の居酒屋といった雰囲気の店内はカウンター8席に座敷3卓、さらに奥にも広い座敷があるようです。窓のない店内は昼間なのに夜中のような薄暗さ。

・ランチメニューは寿司、刺身の定食からカレーまで各種あります。今回注文の寿司定食は(特)と(上)の二種類あり、ネタの内容が違うようです。今回は(上)で。
 
・出てきた皿を見て、予想外の豪華さにびっくり。
    
・手前左より、白身魚(?)、エビ、イカ、ホタテ。
  
・中列左より、ニンジンとキュウリの細巻、イクラ、とびっこ、いなり。
   
・奥左より、玉子、サバ、サーモン、タコ。

・エビの頭とワカメの入ったお吸い物風味の味噌汁。
・サーモンとタコが特に活きが良いように感じました。しかし、全体的に酢飯の味が薄い割りに、ワサビがガツンときいていたり、味噌汁が変にしょっぱかったりと、味がどこかつっけんどんで、「丁寧に味を見ながら作っている」という雰囲気ではありませんでした。880円でこれだけ食べられれば十分にお得ではありますが。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打ちそば やま賀 [和食@札幌]

2009年09月09日 22時00分07秒 | 外食記録2009
手打ちそば やま賀(てうちそば やまが)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2009.8.9(日)17:05入店(初)
注文 ホッキせいろ 1200円


・こちらは札幌市西区のちえりあの隣接する大きな交差点を、山側(西野)へ向かって1.5kmほど進んで左手にある蕎麦屋さんです。
   
・和風の上品で洒落た雰囲気の店内はカウンター7席、イス席3卓に奥に座敷もあるようです。はじめは空いていましたが、次から次へとお客さんが来店し、かなりの人気店の様子。

・こちらの店では季節によってバラエティに富んだ蕎麦が味わえるようです。8月はホッキの季節のようで、ホッキの入った蕎麦を注文。
 
・細くて白くて美しい麺。普段は黒い蕎麦を食べる事が多いので、白い更科蕎麦は新鮮です。とても喉ごしが良く、ツルっとすすると、スポーンと喉奥に入っていきます。
  
・ホッキとタケノコがゴロゴロと入った温かいツユ。風味については特に印象に残らず。店の雰囲気と供に蕎麦自体もとっても上品で、貴族的な雰囲気すら漂います。

・桜えびせいろ(1000円):同席の某氏注文の品。こちらの店は桜えびのかき揚げが名物のようです。
  
・サックリ揚がったかき揚げはなかなか美味。

  
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】うどんと山菜 塩屋 [和食@札幌]

2009年09月07日 22時07分18秒 | 外食記録2009
うどんと山菜 塩屋(しおや)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2009.8.9(日)12:00入店(二回目)
注文 山菜定食 1570円


・札幌市南区簾舞の住宅街の奥にあるうどん店。簾舞を通る旧国道を定山渓方面に走り、簾舞小学校前を過ぎて次の信号で、右斜めに延びる脇道の突き当たりに『塩屋』の文字がチラリと見えます。

・店舗前には塩作成用の手づくりのプラントが設置されています。
 
・店内には玄関で靴を脱いであがります。二階はちょっとしたギャラリー用のスペースになっています。実は今回は、準備にちょっとだけかかわった、こちらのギャラリーで開かれている母親の友人が開いた展示会を見るための訪問でした。展示会の模様は後日【撮影記録】にて掲載予定。右写真は二階から見下ろした一階の食事スペース。
 
・民家の造りでアットホームな雰囲気の店内はイス席5卓に座敷1卓。とても行きやすいとは言えない奥まった立地ながら、なかなか評判の店らしく、次から次へと客が訪れます。
  
・料理が出来るまでの間、店舗裏の庭に出てみる。よく整備されたきれいな庭です。

・メニューはうどんが中心ですが、こちらはメニュー中で一番ゴージャスな『山菜定食』。今回はおごってもらいました。感謝。
 
・付属のうどんは数種類から選べ、こちらは『ぶっかけ』。いかにも手打ちの雰囲気の太いうどんはこしが強くかなりの歯ごたえ。充分美味しいのですが、歯ごたえだけでなく、もうひとつプラスアルファが欲しいところ。
  
・サックリと揚がっている天ぷらの具材は、エビ、カボチャ、ナス、山菜各種、変わったところではウドの花も。『塩屋』自家製の塩でいただく。柔らかい味の塩です。
   
・各種山菜。メニューによると東藻琴村直送の天然の山菜だそうです。全体的に瓶詰めの保存食風味。
  
・桜の葉の酢漬け、ダシ用(?)昆布、大根と長イモの漬物。
 
・雑穀入りのほんのりピンクがかった色をしたごはん。
 
・食後のコーヒー。

・天ざるうどん(940円):母親とその友人注文の品。天ぷらの具にはハーブの葉もあって、「へぇ~」と感心していました。
・多くの客が訪れるのも頷ける、とても雰囲気の良いステキなお店です。

   
  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン パレシオ [いろいろ@壮瞥]

2009年09月06日 22時27分04秒 | 外食記録2009
レストラン パレシオ [いろいろ@壮瞥][洞爺サンパレス][Yahoo!地図]
2009.8.8(土)11:20入店(初)
注文 ランチバイキング 1000円
 
・今回は、テレビでCMを見かける機会も多く、道内の観光ホテルとしては抜群の知名度を誇るサンパレスにやってきました。ここ数年、墓参りのついでの食事に利用していた、わかさいも系列の和食ファミリーレストラン『仙道庵』が、去年は残念なことになっていたので、新しい店を開拓してみました。私と両親と親戚の老人達3名の計6名の一行で入店。
 
・サンパレスの前はよく通りますが、その中に入るのは初めての事。レストランはホテルに入って右手のつきあたりにありますが、その広さにビックリ。見渡す限りのイスとテーブル。一体何席あるのやら(ホームページによると600席)。しかも早い時間の入店だったので他の客の姿はほとんど無く、貸し切り状態です。これならどんなに混みあうシーズンでも待たされる事は無さそうです。
  
・早速、皿を手にとって料理を物色。思ったよりも種類は少なめで、とりあえず一品づつ皿に盛っていく。上の写真は焼きそばコーナー。
   
・揚げ物コーナー。春巻き、コロッケ、白身魚のクリーム煮。
   
・海鮮クルトン、ミニハンバーグ、ツナ入りスパゲティ、海鮮のマリネ、果物。

・食べかけの二皿目。盛りつけのセンス、ゼロ。

・全体的に味は月並みですが、写真にはありませんが、カレーとコーンスープは出来合い風味ながら、意外と美味しかったです。子供が好みそうなメニューが多く、老人達を連れてきて失敗だと思ったのですが、「普段食べない、珍しいものが食べれた」と逆に喜んでいました。食べたいものをちょっとずつ味見できる点が良かったようです。
・飲み物は自由に飲めるのはお茶と水だけで、コーヒーやジュースは別料金になります。
・観光シーズンの休日だというのに客の入りは今ひとつ。
・また来年も、新たな店を開拓することになりそうです。

  
[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らーめん賢者 小次郎 [ラーメン@室蘭]

2009年09月04日 22時00分24秒 | 外食記録2009
▲閉店 2013年3月末で営業終了し、新たに『室蘭らぁめん 鐵灯』がオープン [2013.4.26記]
らーめん賢者 小次郎(ラーメンけんじゃ こじろう)[ラーメン@室蘭][Yahoo!グルメ]
2009.8.6(木)11:35入店(初)
注文 極め黒賢者(特選黒味噌)890円

 
・室蘭中心部に広大な敷地を有する商業施設『モルエ』の一角に入ったラーメン店。
  
・こぎれいでイマドキな雰囲気の店内はカウンター12席、イス席3卓、こあがり2卓。

・メニューは通常の味噌・塩・醤油の他に『特選』と銘打った黒・赤・白の味噌味があり、いずれも890円とイイお値段。何となく "黒" を注文。メニューの説明書きを以下に。「五種類の味噌と赤ワインをブレンドした北海道では他にない濃厚な味わい。さっぱり感のある味噌です。」 ラーメンは大きな丼で登場。

・麺を一口すするなり、「ダメだこりゃ~~!!」と心の中で絶叫。腰砕けの、表面的で薄っぺらい味のスープに轟沈。「よいしょ」と腰掛けたイスが体重に耐えかねてバラバラに壊れてしまったようなショック。見た目は雰囲気がよく、とっても美味しそうなのですが……残念でした。
   
・具は大きなチャーシュー×1、ややしょっぱい煮卵1個、もやし、タマネギ、長ネギ、メンマほか。

 
[Ricoh GX200]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】キッチン はせがわ [いろいろ@室蘭]

2009年09月03日 22時02分06秒 | 外食記録2009
キッチン はせがわ [いろいろ@室蘭][株式会社 田渕建設][Yahoo!地図]
2009.8.2(日)17:05入店(初)
注文 ぶた角煮定食 700円

   
・よくその前を通りかかるのですが、いつの間にか出現していたお店。その存在に気づいたのは最近のことです。その名前から「もしや」と思いましたが、リンク先を見ると八丁平にあった店が移転してきたようです。こちらは、室蘭市知利別町のバス通り沿い、『ちゅーな』の斜め向かいで、旧黒光医院の向かい側。隣りのガソリンスタンドの壁が邪魔でちょっと気づきにくいかもしれません。
 
・まだ真新しくこぎれいな、喫茶店風の店内はカウンター7席にイス席3卓。水またはお茶はセルフサービスで。さらに、食事を注文するとコーヒーも飲み放題。おばちゃんが一人で賄っているようです。

・メニューは定食、カレー、デザート、そして夜は居酒屋メニューを出すようです。もうなんでもあり。好物の『豚の角煮』定食を注文。
 
・圧力鍋で煮たらしい豚肉はトロトロで歯触りは良いのですが、味つけは甘ったるく、使っている調味料が少ないせいか一本調子。
 
・懐かしい味のするナポリタンスパゲティとふかしたカボチャ。
  
・ご飯、漬物、味噌汁。700円でこれだけ飲み食いできれば満足です。

  
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする