goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】うどんと山菜 塩屋 [和食@札幌]

2009年09月07日 22時07分18秒 | 外食記録2009
うどんと山菜 塩屋(しおや)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
2009.8.9(日)12:00入店(二回目)
注文 山菜定食 1570円


・札幌市南区簾舞の住宅街の奥にあるうどん店。簾舞を通る旧国道を定山渓方面に走り、簾舞小学校前を過ぎて次の信号で、右斜めに延びる脇道の突き当たりに『塩屋』の文字がチラリと見えます。

・店舗前には塩作成用の手づくりのプラントが設置されています。
 
・店内には玄関で靴を脱いであがります。二階はちょっとしたギャラリー用のスペースになっています。実は今回は、準備にちょっとだけかかわった、こちらのギャラリーで開かれている母親の友人が開いた展示会を見るための訪問でした。展示会の模様は後日【撮影記録】にて掲載予定。右写真は二階から見下ろした一階の食事スペース。
 
・民家の造りでアットホームな雰囲気の店内はイス席5卓に座敷1卓。とても行きやすいとは言えない奥まった立地ながら、なかなか評判の店らしく、次から次へと客が訪れます。
  
・料理が出来るまでの間、店舗裏の庭に出てみる。よく整備されたきれいな庭です。

・メニューはうどんが中心ですが、こちらはメニュー中で一番ゴージャスな『山菜定食』。今回はおごってもらいました。感謝。
 
・付属のうどんは数種類から選べ、こちらは『ぶっかけ』。いかにも手打ちの雰囲気の太いうどんはこしが強くかなりの歯ごたえ。充分美味しいのですが、歯ごたえだけでなく、もうひとつプラスアルファが欲しいところ。
  
・サックリと揚がっている天ぷらの具材は、エビ、カボチャ、ナス、山菜各種、変わったところではウドの花も。『塩屋』自家製の塩でいただく。柔らかい味の塩です。
   
・各種山菜。メニューによると東藻琴村直送の天然の山菜だそうです。全体的に瓶詰めの保存食風味。
  
・桜の葉の酢漬け、ダシ用(?)昆布、大根と長イモの漬物。
 
・雑穀入りのほんのりピンクがかった色をしたごはん。
 
・食後のコーヒー。

・天ざるうどん(940円):母親とその友人注文の品。天ぷらの具にはハーブの葉もあって、「へぇ~」と感心していました。
・多くの客が訪れるのも頷ける、とても雰囲気の良いステキなお店です。

   
  
[Ricoh GX200]

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【写】野付半島・トドワラ(... | トップ | 【写】野付半島・トドワラ(... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

外食記録2009」カテゴリの最新記事