goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】Alberta Street(Portland,OR,USA)中編

2013年03月27日 20時00分55秒 | 撮影記録2011
Alberta Street(Portland,OR,USA)中編 撮影日 2011.9.6(火)[Googleマップ]
・アートな商店街の早朝散策の続き。
 
・時間が経つにつれて、通りの車の通行量が増えてきました。
 
・黒を基調とした、夜をイメージさせる大きな壁画。
   
・歩道からの眺め、あれこれ。
 
・商店街では、飲食店の割合が多いようです。
 
・建物の壁には、隙さえあれば絵が描かれています。
 
・窓辺に飾られたミニカーや人形。
 
・朝日を浴びる街の様子。
   
・標識や看板あれこれ。

・目の前を悠然と横切る猫。
 
・通りには年季の入っていそうな建物が多く見られます。
 
・何を表したものか、不思議な図形。

・道端でふと目に留まった "THANKS MUCH" の文字。2012年の年賀状に採用した写真。
  
・空き地にとまるカラフルなバスはハンバーガー屋。
 
・ひときわ派手な壁画を見つけました。
  
・"Musical Jungle" という立派な芸術作品です。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Alberta Street(Portland,OR,USA)前編

2013年03月25日 19時00分34秒 | 撮影記録2011
Alberta Street(Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.6(火)[Googleマップ]

・この日もまだ暗いうちから起きだして、街の散策へ。今回はバスに乗って街の郊外まで足をのばしてみることに。街中のバス停では、電光掲示板に発着するバスの現在地情報などが刻々と流れ、近代的なシステムになっています。
 
・目的のバスに乗車。早朝で、郊外に向かうこともあり、バスは空いていました。バスを降りるときは、壁に這う黄色いヒモを引っ張って運転手に知らせる仕組みになっています。おそらく、昔は鐘などがヒモに取り付けられていた名残りではないでしょうか。
  
・正しい行先のバスに乗っているかどうか不安でしたが、無事目的地に到着。こちらは ALBERTA STREET と NORTH EAST 27TH AVENUE の交差点です。
  
・まずは ALBERTA STREET を日の昇る東の方向へと歩いてみる。

・少し歩くと早速建物の裏に賑やかな壁画が。ALBERTA STREET(アルバータ通)は数々の壁画が有名な商店街で、ガイドブックにも載るポートランドの有名観光地です。
 
・通りには様々な店が軒を連ねていますが、早朝なのでほとんど人影はありません。
  
・こちらはピザの店でしょうか。
  
・通りの先から朝日が顔を出しました。
 
・壁画の描かれた建物。
  
・東へ向かい、商店街の途切れるところまで歩いたところで西へと折り返す。
  
・商店街を一本外れると、街路樹に囲まれた道が走る閑静な住宅街になっており、ガラリと雰囲気が変わります。
 
・ある建物の窓からチラリと顔を覗かせる女性の姿が。
 
・カラフルな壁画あれこれ。
 
・壁面に集うたくさんの人々。
 
・壁画だけでなく、店の看板なども凝った物があちこちに見られます。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Lan Su Chinese Garden (Portland,OR,USA)後編

2013年03月22日 08時00分14秒 | 撮影記録2011
Lan Su Chinese Garden (Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・ポートランドの市街地に位置する中国風庭園散策の後編。
  
・庭園奥へと進み、途中小さな石橋を渡る。

・石橋の脇には奇妙な形状の石壁があり、奥から水が流れ出ています。
 
・庭園の中心となる池とその向こうのお堂。
  
・池のほとりのあずま屋など。
 
・庭園奥の建物など。左写真の『涵虚閣』内は中国茶の喫茶店『The Tao of Tea』になっており、一行はこちらで休憩することに。
  
・ゆっくりお茶を楽しんだ後、庭の残り半分を見て回る。
 
・『沁香仙館』内の様子。
 
・園内は緑が多く、都会のビル街にいることを忘れてしまいそうです。
 
・中国式の装飾の施された通路を歩く。一口に「中国式」とは言っても、その時代や地域によって、日本とは比較にならないほどのバリエーションがあるはずですが、その辺りの背景については皆目見当も付きません。
  
・池のある風景。
 
・日本の建物と比べると、屋根の反り返りの角度に大きな特徴があります。
  
・あずま屋の入口を護る小さな狛犬像。
 
・池にかかる橋の様子。
 
・庭を一周し、入口付近のお堂に戻ってきました。
   
・園内の様子あれこれ。閉園時間が近かったので、最後は早足での見学となりました。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Lan Su Chinese Garden (Portland,OR,USA)前編

2013年03月20日 23時00分22秒 | 撮影記録2011
Lan Su Chinese Garden (Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・この日は午後からポッカリと時間が空き「さて、どうしよう」となったその時、ホテルからそう遠くない場所に "Chinese Garden" が有ることを伝えると、一同は興味を示し、皆で見学に行ってみることに。
 
・ポートランドのダウンタウンの北部に位置する "Lan Su Chinese Garden" 入口の様子。
   
・日本の物とは異なる、独特な顔つきの狛犬(獅子?)。

・まずは券売所で入場券を購入。
  
・券売所も凝った造りになっています。入場料は Adults $8.50。
 
・内側から見た石の門。

・庭園への入口の様子。庭は完全に周囲を塀で囲まれています。
 
・植物や奇岩が並ぶ通路を通って奥へ。
 
・行く手に現れた中国式のお堂。
  
・お堂の中にかかる額を見ると、この建物は『錦雲堂』のようです。
  
・お堂を抜けると視界が開け、目の前に池のある景色が現れます。
 
・水上に咲く花。

・池には赤い金魚が泳いでいます。
   
・様々な草花が植えられていましたが、これらは中国特有の物なのでしょうか。植物についてはよく分からず。
  
・池のほとりからの眺め。街中の一区画で、一辺が100mにも満たない程度の敷地ですが、いろいろな見所がコンパクトに収められている庭園です。
 
・水辺に立つあずま屋など。
   
・散策路の途中にあるお堂の中の様子。

・見慣れぬ姿をした、派手な花。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Emanuel Children’s Hospital(Portland,OR,USA)後編

2013年03月19日 19時00分50秒 | 撮影記録2011
Legacy Emanuel Children's Hospital(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・病院の癒しの場となる庭巡りの様子、後編。
 
・院内の休憩所で昼食をとり、再び庭の散策へ。こちらは病棟に四方を囲まれた中庭です。
 
・頭上を蔦が這う、緑のトンネル。

・庭の壁には子供たちの作った粘土板(?)が埋め込まれています。
   
・庭のオブジェや植木の様子。
 
・"schoolyard habitats" と "THERAPEUTIC GARDEN AWARD" の看板。
  
・庭の中央に配された、ユニークな彫刻つきの噴水。
 
・ビルに囲まれた場所とはとても思えないような緑の量です。
 
・カラフルな牛のオブジェ。
  
・庭に咲く花あれこれ。

・石で作られた亀のオブジェ。
 
・亀は、日本では長寿の象徴として縁起の良い動物とされていますが、アメリカでも似たような意味があるようです。
 
・庭の片隅にたつ人物像にもエピソードがあったような気がしますが、詳細失念。
 
・緑に囲まれた小路をゆっくりと歩き回る。

・物置の小屋もかわいらしいデザインです。

・緑の中でしばらく過ごし、庭を後に。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Emanuel Children’s Hospital(Portland,OR,USA)中編

2013年03月18日 19時00分20秒 | 撮影記録2011
Legacy Emanuel Children's Hospital(Portland,OR,USA)中編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・ポートランド郊外に位置する、子供のための病院に作られた庭の散策の続き。

・緑豊かな庭の全景。
 
・庭に植えられた様々な植物と、その説明書き。
 
・"Oregon Burn Center Healing Garden" のプレート。
 
・病棟出入口の様子。車椅子でも通れるように、段差はなく、ドアも手前に設置されたボタンを押すと開く自動ドアになっています。
  
・かわいらしい花ほか。
  
・"JAPANESE STEWARTIA" の木と、その説明書き。これはツバキの一種のようです。
 
・説明書きを読むと、蝶や鳥が訪れるよう、除草剤など薬品の類は一切使わずに植物を育てているようです。

・何やら実をつけた、見慣れぬ形をした木。
 
・庭の見学を終え、広大な病院の敷地内を徒歩で移動。
 
・建造中の巨大な病棟。
 
・"Legacy Emanuel Children's Hospital" 正面玄関の様子。

・"The healing power of gardens" 解説書き。
 
・廊下の窓の外には、こちらにもきれいに整備された中庭が広がっています。右写真はカラフルな牛のオブジェ。

・日の光がさんさんと差し込む、広々とした空間の休憩スペース。これが病院とはとても思えぬ雰囲気です。
 
・各自、売店で食べ物を買って昼食をとることに。
 
・私の昼食はサンドイッチ、イチゴヨーグルト、コーラ。サンドイッチにはハムやチーズがみっちりと詰まり、パン自体も重い食感なので、かなり食べ応えがあります。
(続く)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Emanuel Children’s Hospital(Portland,OR,USA)前編

2013年03月14日 08時00分18秒 | 撮影記録2011
Legacy Emanuel Children's Hospital(Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]

・前出の "Legacy Good Samaritan Hospital" に続いて、ウィラメット川の東岸に位置する同系列の病院へと案内されることに。
 
・最初に案内されたのは、子供の患者用に作られた庭です。
 
・砂場には、石で作られたカメなどの可愛らしいオブジェが。
 
・先に訪れた病院の庭と同様、こちらにも様々な植物が植えられています。
  
・木の蔓で覆われたあずま屋。
 
・庭にはかなり背の高い木まで植えられています。
 
・「消防署ごっこ」のための遊具。
 
・こちらにはコンクリート塀ではなく、わざわざ石垣が組まれています。
 
・鳥の巣箱とその説明書き。てっきり患者さんが手作りしたものと思っていたら、廃材を利用した専門家によるアート作品のようです。

・"JAPANESE EMPEROR OAK" の解説版。看板は撮ってみたものの、その木がどれなのかよく分からず。
 
・庭はそう広いわけではありませんが、色々な要素がコンパクトにまとめられています。
 
・石柱から水の湧き出る噴水。
 
・"Rock Garden" の様子とその解説板。
 
・簡易な屋根と、その下のテーブルセット。
 
・アメリカの病院ではこのように、患者を癒す手段として植物(庭)が積極的に活用されています。
(続く)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Good Samaritan Hospital Healing Garden(Portland,OR,USA)後編

2013年03月13日 19時00分15秒 | 撮影記録2011
Legacy Good Samaritan Hospital Healing Garden(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・大きな病院内に造成された中庭の様子の続き。
  
・園内には所狭しと様々な植物が植えられています。

・庭の説明書き。

・庭をウロウロしていると、周囲をすばしこく飛び回る生き物が。はじめは虫かと思ったのですが、その姿を捉えてみると、自分の親指ほどの大きさしかない小さな鳥でした。これは初めて目にする「ハチドリ」です。スズメのような「パタパタ」とした飛び方とは違い、「ブーン」という昆虫的な羽の動きで、ホバーリングしながら花から花へと蜜を吸いまわっています。きちんと写真に収めたかったのですが、動きが速すぎてまともな写真が撮れませんでした。
 
・庭の一角には鳥の巣箱が並んでいます。

・おそらくは病院の患者さんが作ったと思われる、手作りの巣箱。
 
・車椅子でも移動しやすいように庭には段差が無く、そして手を伸ばして植物に直接触れられるように、塀の高さは低く設計されています。

・方位を示すオブジェ。
  
・園内の植物あれこれ。
 
・入院患者さんたちのレクレーションの準備風景。トレイには山盛りのハムが。
 
・患者さんが自分でサンドイッチを作って食べて楽しむレクです。緑の中での食事なので、ちょっとしたピクニック気分が味わえそうです。

・木の枝に結ばれた短冊。

・表通りへと続く通路。
 
・通路を抜けると、本館正面玄関の脇に出ます。

・別のビルの敷地の一角にも、木の生い茂る庭が。
 
・病院のそばにあった小さな公園。

・アメリカの街を歩いていると、日本の都市部と比較して、緑の量が段違いに多く感じられます。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Legacy Good Samaritan Hospital Healing Garden(Portland,OR,USA)前編

2013年03月12日 19時00分20秒 | 撮影記録2011
Legacy Good Samaritan Hospital Healing Garden(Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.5(月)[HomePage][Googleマップ]
・今回のアメリカ旅行は単なる観光ではなく母親の仕事上の視察が主目的。その業種が福祉関係であるため、病院、老人ホーム、障害者施設、大学などを主に見て回ったのですが、こちらの病院もその視察の一環として訪れたものです。
 
・こちらはポートランドの中心部に位置する病院。周辺の数ブロックに渡ってビルが立ち並び、かなり規模の大きな病院です。
 
・病院の本館と、その隣の古そうなレンガ造りのビル。現在ある多くのビルの中で一番古い建物、と説明を受けたような気がしますが、記憶が曖昧。
 
・病院の看板。はじめ "Good Samaritan" の文字を見ても「なんのこっちゃ」と、ピンとこなかったのですが、"善きサマリア人" の訳が頭に浮かんだ瞬間、なるほどと納得。
 
・正面玄関のロビーにて、事前に紹介されていた病院のドクターと面会し、院内を案内してもらうことに。まずはじめに案内されたのは、病院の中庭です。
 
・たくさんの草木が茂る、庭の様子。
 
・庭の案内板。
 
・庭の雰囲気に合わせてか、ゴミ箱もおしゃれな形をしています。
 
・ウサギの形の植木。
 
・庭の広さは、正確に測ったわけではありませんが、感覚的にテニスコートくらいの広さです。
 
・屋根つきの休憩所。
  
・庭で咲く様々な花など。
  
・リンゴの木は小さいながらも、ちゃんと実がついていました。
(後編に続く)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Portland早朝散策(Portland,OR,USA)後編

2013年03月10日 09時00分50秒 | 撮影記録2011
Portland早朝散策(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.5(月)[Googleマップ]
・この日の散策は駅までやってきました。
  
・ポートランド市街の北部に位置する "UNION STATION"。レンガ造りの大きな時計塔をもつ立派な駅舎です。中を覗いてみたかったのですが、まだ朝早いらしくドアが閉まっていました。こちらの駅を発着する列車は通勤の足として使われている様子はなく、長距離移動専用といった雰囲気です。

・強烈な光を放つ朝日。
 
・駅を離れて少し歩くと中華街に入ります。
  
・中華街の様子あれこれ。

・"Lan Su Chinese Garden" 入口の様子。
  
・中華街を抜け、東のウィラメット川の方向へと歩いてみる。

・川岸の噴水のある広場。前日にはマーケットのテントが立ち並んでいた場所です。
 
・East Burnside Street の走る橋上からの眺め。

・川を進む手漕ぎのボート。
 
・橋の欄干は石造りでかなり年季が入っている様子。
 
・北側には North Steel Bridge ほか、鉄橋がいくつもかかっているのが見えます。
 
・北隣にかかる鉄橋に列車がやってきました。
 
・列車は左方向の UNION STATION へと向かっています。
 
・車列の両端に大きな躯体の動力車がついています。列車は重々しく進行。
 
・できれば間近で列車を見てみたかったものです。
 
・列車が行ってしまったので、橋から引き返すことに。
 
・途中、見晴らしのよい場所があったので、やってくるMAX(路面電車)を撮ろうとカメラを構えて待っていたのですが、待てど暮せど電車はやって来ず。その間、通りかかったオジサンから「電車の写真撮るのかい?」と物珍しそうに声をかけられました。
  
・朝食の時間が近づいてきたので、ブラブラとホテルへ引き返す。
 
・途中見かけた石造りの立派なビル。壁面の装飾がかなり凝っています。

・たまたま通りかかったビルの駐車場入口の様子。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする