goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【写】Oregon Zoo(Portland,OR,USA)前編

2013年04月14日 08時00分34秒 | 撮影記録2011
Oregon Zoo(Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.7(水)[HomePage][Googleマップ]
 
・いよいよ日本へ戻る前日となり、一行の予定も大方消化したので、この日の午後は各自自由行動となりました。そこで私が向かったのは、ポートランド郊外にある動物園。こちらは先日訪れた、"Portland Japanese Garden" のそばになります。
 
・動物園入口の様子。この時の気温は華氏95度(=摂氏35度)で、数字としては熱そうに感じられますが、実際は湿度が低いのでそれほど熱くは感じず、楽に歩き回ることができました。

・ゲートをくぐった先にある、レストランらしき建物。
 
・入口そばの岩山にいた、ヤギの仲間。
 
・洞窟の生き物コーナー。展示は標本がちょこっとあるのみで、その意図がよく分からず。
 
・通路脇の斜面には何がいるのかと目で探してみると、金網のそばに黒い物体が転がっています。こちらはどうやらクマの飼育舎のようです。
 
・通路を進むと釣橋が現れました。
 
・通路の様子と、"BEAR" の解説板。
 
・こちらでも、クマは木陰でぐったりとお休み中。それにしてもずいぶん広い飼育舎です。

・"BOBCAT" の巣穴を覗ける窓。
  
・森の中の順路を進む。通路を野生のリスが横切ったりと、日本の動物園とは異なる、自然がいっぱいの環境です。
 
・次にやって来たのはワシの飼育舎。日本の動物園の鉄格子の檻とは比較にならない広さです。
 
・この鳥は、アメリカ合衆国の国鳥であるハクトウワシ。
  
・順路を更に先へと進む。途中の通路脇には川を上る魚の像があしらわれた壁泉が。

・通路はトンネルへと続いており、中には魚の群の泳ぐ水槽がありました。
 
・水辺で水中の魚を睨むワシ。先ほど上から眺めたワシの飼育舎は、地下からも覗けるように工夫されています。
 
・お腹がすいたときは、自分で池の魚を捕って食べるのでしょうか。それにしても、日本の動物園との飼育環境のあまりの違いに驚いてしまいました。
 
・水槽内を泳ぎまわるカメ。
(続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Burnside Skatepark(Portland,OR,USA)

2013年04月13日 08時00分15秒 | 撮影記録2011
Burnside Skatepark(Portland,OR,USA) 撮影日 2011.9.7(水)[Googleマップ]
  
・こちらはウィラメット川東岸。今回は川に架かる Burnside Bridge のたもとへとやってきました。
 
・橋の下の壁面に彫られた不気味な顔。

・ここで写真を撮っていたところ、通りがかりの怪しい風体の兄ちゃんが突然声をかけてきました。物でも盗られるかとドキドキしながら身構えてしまいましたが、兄ちゃんは早口に何やら一気にまくしたてて、そのまま立ち去ったので一安心。何かを私に教えようとしていたようなのですが、英語がほとんど聞き取れず、その場ではさっぱり意味が分かりませんでした。
 
・壁の向こうを覗くと、コンクリートで塗り固められた不思議な空間が。ガイドブックの小さな記事を頼りにやって来た、こちらは "Burnside" と呼ばれるスケートボード場です。
 
・スケートボード場の入口付近の様子。早朝にもかかわらず、人影がいくつかありました。
 
・壁面にはあちこちに落書きが。
 
・恐る恐るスケートボード場へと入ってみる。
  
・場内の様子。
 
・スケートボード場の縁の壁面の上をそろりそろりと移動。

・大きなすり鉢状の穴。深さは2m以上ありそうで、落ちると這い上がるのは難しそうです。
 
・この穴をどのようにして滑るのか見てみたいところ。
 
・場内の隅で、目立たぬ場所に人面を発見。ここで、先ほどの兄ちゃんは、おそらくこの人面の存在を私に教えたかったのだと思い至る。
 
・橋げたにはパックマンの姿も。

・"Burnside" の案内板。「スケートボードの聖地」として、その道の人にとっては有名な場所のようです。

・西へとのびる橋の下の様子。
 
・ひと通り写真を撮り終えて、無事帰還。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Portland早朝散策(Portland,OR,USA)後編

2013年04月12日 08時00分53秒 | 撮影記録2011
Portland早朝散策(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.7(水)[Googleマップ]
・朝日がさす爽やかな朝の散策の模様、後編。
 
・ポートランドの街の中心を縦断するウィラメット川に架かる橋を、西岸から渡ってみる。

・橋の欄干に取り付けられたプレート。こちらは "BURNSIDE BRIDGE" という橋で、「1926」が建造年でしょうか。かなりの歴史があるようです。
 
・橋上からの眺め。橋の歩道上に小さな塔がたっていますが、その用途はよく分からず。

・川の東岸には高架道路が幾重にも重なって走っています。
 
・道がかなり複雑に感じられるのですが、そんなことはお構いなしに、ビュンビュン車が走っています。

・歩いている橋の上も、交通量が多いです。
  
・橋の南側についた、"EAST BANK" の文字のある階段入口。降りてしまうと引き返すのが大変そうなので、上から階段を眺めるのみ。
 
・橋より南方向にのびる道路や線路。列車がやってくることを期待して少し待ってみましたが、その気配もなくすぐにあきらめました。

・大きな給水塔らしきものが乗った、橋の脇にたつ古そうなビル。
 
・橋の東岸の端の様子。

・東岸で少し寄り道をして、また西へと引き返すことに。
 
・橋上からの南側の眺め。
 
・頭上を水鳥の群れが飛んでいきました。
 
・長い橋なので、歩いて往復すると結構疲れます。

・河岸に設置された噴水。屋根付きでちょっと妙な造りですが、休日にはこちらで市場が開かれ、噴水は止めて屋根の下に小さな店が軒を連ねます。噴水は、屋根の下に人が勝手に住み着かないようにするための工夫なのかもしれません。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Portland早朝散策(Portland,OR,USA)前編

2013年04月11日 08時00分06秒 | 撮影記録2011
Portland早朝散策(Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.7(水)[Googleマップ]
 
・早朝のポートランド散策は "Nob Hill"、"Pearl District" と周り、更に歩くとビル街の中の公園に行き当たりました。こちらは "North Park Blocks" という公園のようです。
 
・公園には立派な木が何本も立っています。
 
・驚いたのがこれ。地面に鉄の皿が取り付けられていて、中からちょろちょろと水が湧き出しています。「一体これはなんだ??」と頭に "?" マークが浮かんだところ、丁度そこへ散歩中の犬が通りかかり、ピチャピチャと皿の水を舐めていきました。この様子を見て、疑問が氷解。「犬用の水飲み場」とは、その発想は無かったと、まさに目からウロコの落ちる思いでした。今回のアメリカ旅行で受けた一番の衝撃がコレかもしれません。
  
・街中で見かけたちょっと洒落たデザインのビル、あれこれ。
 
・車が多い割にはガソリンスタンドというものを街の中心部ではほとんど見かけず不思議に思いましたが、普通は郊外で給油するということなのでしょうか。
  
・中華街の入口前を通過。
 
・門のアップ。細かいところまで、かなり凝った造りになっています。
  
・門を護る狛犬。

・門の前からの、南方向の眺め。
 
・東方向に歩き続け、やがてウィラメット川にかかる橋 "Burnside Bridge" にさしかかりました。こちらは "Old Town" と呼ばれる地区ですが、少々ヤバイ雰囲気が漂っていたので、早足で通過。

・強烈な光を放つ朝日へ向かって進む。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Pearl District(Portland,OR,USA)

2013年04月10日 19時00分55秒 | 撮影記録2011
Pearl District(Portland,OR,USA) 撮影日 2011.9.7(水)[HomePage][Googleマップ]
  
・ポートランドの街の早朝散策は、次なる目的地を目指して移動。街中では、至る所に遊び心のある装飾が見られます。

・ピンク色に染まる空。
  
・やがて大きなレンガ造りの建物が立ち並ぶ通りに出ました。こちらが目的の "Pearl District" と呼ばれる地区。
 
・こちらはかつての倉庫群を再開発し、お洒落な街に生まれ変わったという、ガイドブックにも載る場所です。
 
・通りの向こうに朝日が顔を出しました。
 
・"NW 13TH AVENUE" と "NW FLANDERS STREET" の交差点にたつ標識。
  
・万国旗や鯉のぼりが飾られたビル。
  
・どちらかというと殺風景な街並みですが、昼間に来るとまた印象が違うのかもしれません。

・古いレンガの建物だけでなく、近代的なデザインの建物も周辺にあったようなのですが、そちらは見逃してしまいました。
 
・道路に埋め込まれた、路面電車の古いレール。
   
・倉庫街を抜けて、朝日の昇る東の方向へと進む。

・途中見かけた、可愛らしいデザインの建物。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Nob Hill(Portland,OR,USA)

2013年04月09日 19時00分54秒 | 撮影記録2011
Nob Hill(Portland,OR,USA) 撮影日 2011.9.7(水)[Googleマップ]
・この日も飽かずに夜明けとともにホテルを抜け出して、ポートランドの街へといそいそとお出かけ。今回はMAX(路面電車)に乗って、ダウンタウン西部の街へとやってきました。
 
・電車を降りると、キューブ状のオブジェのある広場がありました。

・通りを行き交う車はまだまばらです。
 
・途中通りかかったフットボールスタジアム "JELD WEN FIELD" と、その前にあった人面のオブジェ。

・2万人強収容できる、比較的規模の大きな競技場です。
 
・赤く色づいた東の空。
  
・24時間営業のスーパー、古びた電柱、高層アパートなど。
   
・街ではレンガ造りの建物が多く見られます。
 
・しばらく歩くと、おしゃれな雰囲気の店が並ぶ商店街に出ました。この界隈は "Nob Hill" と呼ばれる通りで、その本家はサンフランシスコにあるようです。
  
・通りに並ぶ店の様子。札幌でいうと『裏参道』的な雰囲気のする場所です。
 
・商店街を一本外れると、街路樹がうっそうと立ち並ぶ住宅街が広がっています。
 
・台所用品店や花屋。

・通りを歩く人の姿はまだほとんどありません。
   
・沿道の風景あれこれ。
  
・昼にはきっと多くの人で賑わうのでしょう。
 
・道端で見かけた豚の像。
  
・ぶらぶら歩くうちに、商店街が途切れる北の端までやってきました。

・その先には、先日訪れた "Legacy Good Samaritan Hospital" があります。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Portland Aerial Tram(Portland,OR,USA)後編

2013年04月08日 19時00分39秒 | 撮影記録2011
Portland Aerial Tram(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.6(火)[HomePage][Googleマップ]
・ロープウェイに乗ってたどり着いた、山の上から街の夜景を堪能。
 
・ロープウェイを降りて、まずどちらへ進んだらよいか分からず、とりあえずエレベーターが目についたので乗ってみる。
 
・展望台に行くことを期待してエレベーターに乗ってみたのですが、エレベーターは上ではなく下に降り、ついてみると山の中腹の駐車場に出ました。勘違いに気づいて再びエレベーターに乗り、階上のロープウェイ乗り場へ。
 
・山の麓から上ってきた銀色のゴンドラ。
 
・眼下に広がるポートランドの街並み。
 
・北の方角のはるか彼方に、ひときわ大きな山がドーンとそびえています。
  
・ガラスの塔の立つ "Oregon Convention Center" ほか。
 
・街中を縦横に走る、高架道路。
 
・望遠レンズであれこれ撮ってみたのですが、さすがに暗くてブレてしまい、ほとんどの写真は使い物になりませんでした。

・頭上で輝く月を望遠撮影。
  
・ロープウェイ乗り場は大きなビルに直結しています。このビルは "Oregon Health & Science University"(OHSU)の一部になります。
 
・ビルのテラスから見たロープウェイ乗り場の様子。なかなか洒落た造りになっています。
 
・ポートランドの街並みを一望できるテラスにはテーブルセットが置かれ、訪れる人の憩の場になっています。
 
・ビルを出て、ロープウェイ乗り場へ。
 
・ホームの様子。ロープウェイは上りが有料で、下りが無料という独特な料金システムです。

・やって来たゴンドラに乗り込み、麓へと降りる。
  
・ほどなくして麓の駅へと到着。路面電車に乗り、ホテルへの帰途に着く。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, TAMRON A005]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Portland Aerial Tram(Portland,OR,USA)前編

2013年04月05日 08時00分40秒 | 撮影記録2011
Portland Aerial Tram(Portland,OR,USA)前編 撮影日 2011.9.6(火)[HomePage][Googleマップ]
 
・こちらはポートランドの南の街外れ。上を見上げると高い支柱が立ち、ロープウェイが行き来しています。

・ロープウェイの駅の様子。今回は、このロープウェイに乗るのが目的です。
 
・駅にゆっくりと入るゴンドラ。
 
・券売機で、ロープウエイのチケット($4.00)を購入。
 
・乗り場へと進む。ロープウェイの施設は比較的まだ新しい雰囲気です。
 
・ロープウェイ乗り場の様子。
  
・駅からの眺め。夕闇が迫り、空は紫色に。
  
・降りてきたゴンドラ。銀色の躯体の近代的なデザインです。
 
・ゴンドラ内では、下の景色を見渡せる位置をキープ。
 
・かなりの急角度で上昇するゴンドラ。
 
・北の方向に見える、街の中心の高層ビル群。
 
・ふもとのロープウェイ駅のそばにも、マンションらしき高層ビルがいくつもたっていました。
 
・街の中心を流れるウィラメット川とその周辺の街並み。
 
・ゴンドラはみるみる高度を上げ、街は小さくなっていきます。
 
・ほどなくして山の上の駅に到着。ゴンドラ内や乗り場の様子。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Portland Flower Market(Portland,OR,USA)

2013年04月02日 22時00分19秒 | 撮影記録2011
Portland Flower Market(Portland,OR,USA) 撮影日 2011.9.6(火)[HomePage][Googleマップ]
・この日、同行者が仕事の関係上「花市場を見に行きたい!」と希望。一行にとっては見知らぬ土地で、ポートランドの「花市場」といっても場所が分からないので、とりあえずホテルのフロントに尋ねてみることに。しかし、フロントのスタッフが教えてくれるのは、街中の花屋ばかりで、「"Flower shop" ではなく "Flower market" の場所が知りたい」と言っても、その意図を伝えるのが難しく、苦労しました。結局、スタッフがパソコンで "Portland Flower Market" のキーワードで検索してみると、目的とする施設らしきものが出てきたので、そちらにタクシーで向かってみることに。考えてみると、限られた人しか出入しない施設なので、地元民とはいえ「花市場」と言われてもピンとこないのは仕方の無いところかもしれません(私も札幌や室蘭の「花市場」は知らない)。
 
・やって来たのはポートランドの北の街外れ。ウィラメット川を渡った北岸の倉庫地帯です。
 
・敷地の角で見かけた "PORTLAND FLOWER MARKET" の看板。
 
・端から端まで数百メートルはあろうかという巨大な建物に、花に関連した商品を扱う卸売店がいくつも入居しています。
 
・とりあえず中に入ってみることに。営業時間は早朝から概ね昼まで。

・廊下にはクリスマスツリーが列をなしていました。
 
・まず入ってみたのは "Greenleaf Wholesale" という店。

・本来であれば関係者以外は立入禁止の場所ですが、スタッフに交渉してみると、「見学も買い物も特別にOK」とのこと。
 
・広い建物内には、商品の陳列棚が見渡す限り続いています。
 
・生花のコーナー。
 
・こちらは造花のコーナー。
 
・飾り付け満載のクリスマスツリーや室内装飾品など。
 
・建物を抜けて反対側に出てみると、トレーラーが並んでいます。

・ロウソク型の電灯。花には直接関係ないような装飾品もいろいろ置いていました。
 
・リボンいろいろ。
 
・植木鉢などの小物。
 
・プラスチック製の野菜や葉っぱ。
 
・その他あれこれ。

・ハサミやナイフあれこれ。
 
・自家製らしい生花の加工台。大きな刃物とゴミ箱が付いています。

・こちらは包装用の作業台。
 
・駐車場で見かけた、ステキな絵柄の車。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】Alberta Street(Portland,OR,USA)後編

2013年03月29日 22時00分46秒 | 撮影記録2011
Alberta Street(Portland,OR,USA)後編 撮影日 2011.9.6(火)[Googleマップ]
・商店街の建物の壁面がそのままギャラリーになっている街の散策の続き。
 
・白々と夜が明けていく街を歩き回る。
  
・通りには人の姿もまばらで静かですが、昼には賑やかになるのでしょう。
   
・通りの建物あれこれ。
 
・建物は平屋が多く、高くてもせいぜい二階建てです。
 
・ユーモラスな塀の装飾。

・ある店先では日本語を見かけました。
   
・おそらく最も規模の大きいと思われる壁画の前までやってきました。持参したガイドブックにも載る、有名な絵のようです。
 
・その向かい側にあった壁画。
 
・タイトルは "The Community Cycling Center Mural '06"。プレートを見ると、沢山の人の手により描かれているようです。
   
・壁画のユニークな人物像あれこれ。
 
・犬や猫たち。

・壁画の全体図。
  
・壁画だけでなく、看板や建物自体もちょっとかわいらしい造りになっています。

・商店街の途切れる西の端まで歩いたところでバスに乗り、ホテルへと戻ることに。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする