goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】やきとり居酒屋 気楽屋 [居酒屋@室蘭]

2010年10月31日 22時04分57秒 | 外食記録2010
やきとり居酒屋 気楽屋(ヤキトリいざかや きらくや)[居酒屋@室蘭][食べログ]
2010.9.24(金)19:00入店(初)
注文 酒ツマミいろいろ 二名で6040円

・第13回ぴかりん会(仮)会場。参加はぴかりんとO氏の計二名。
 
・今回はO氏の馴染みの店が会場となりました。JR東室蘭駅西口のすぐそばで、『さっぽろっこラーメン 西口店』の斜め向かい、『室蘭ラーメン なかよし 西口店』の左隣に位置し、こんな所にこんな飲み屋があったとは、全くノーマークの店でした。O氏によると、こちらは駅に近いだけあって電車がくるまでの時間潰しに丁度いいのだそうです。

・気安い居酒屋の雰囲気の店内はカウンター約10席にこあがり4卓。この他、宴会場もあるようです。私が入った後からも続々と客が詰めかけ、なかなか人気の様子。

・アサヒスーパードライ<中>(500円):まずはビールで乾杯。メニューにはジョッキが "小" と "中" の二種類あり、「"中" が普通サイズだろう」と注文してみると、目測500ml入りの巨大なジョッキが現れました。どうも "小" が通常サイズのようです。
  
・お通し(300円):お通しはホタテのマヨネーズ和えと小ツブ。
  
・豚串(塩・3本・330円)、とり皮(塩・3本・330円):豚肉も鳥皮も大きめの肉でムッチリした歯応え。塩加減や焼き加減については特に気にならず。調べてみると、室蘭のあちこちで見かける "やきとり丼" はこちらの店が発祥なのだとか。
 
・豚レバー(タレ・3本・330円):柔らかいレバー。甘いタレがなかなか美味。
  
・つくね(200円):大きなつくねが一本に卵黄つき。

・独特の柔らかい食感の鳥肉ハンバーグ。甘いタレと卵黄の組み合わせで得も言われぬ美味しさです。
 
・牛スジ煮(400円):強烈な甘ったるさで、いかにも酒のツマミというクドさ。唐辛子を投入していただく。
  
・野菜サラダ(500円):肉ばかりというのもなんなので、バランスをとるために注文。てんこ盛りの野菜からはむせ返るような青臭さが。
 
・水餃子(450円):好物なので注文してみたところ、想像とは全く異なる物が登場。饅頭のようなもっちりした皮の不思議な餃子でした。

・角ハイボールドライ(400円):たまにはビール以外の物も注文。思い切り薄めて飲むウイスキーは違和感有り。やはり飲むならストレートかロックです。
・多くの客で賑わっていたので待たされるかと思いきや、料理はトントンとよいテンポで出てくる点で好感度アップ。遠慮なく飲み食いした割には一人約3000円と安く済みました。ここのところ一人開催が続いていた "ぴかりん会(仮)" ですが、話し合い手がいるとやはり楽しいことを再認識。

   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】居酒屋 龍のす [居酒屋@千歳]

2010年10月30日 15時02分27秒 | 外食記録2010
▲閉店 近所に移転 [2022.6.23記]
居酒屋 龍のす(いざかや りゅうのす・Dining Bar DRAGON HOUSE)[居酒屋@千歳][Yahoo!グルメ]
2010.9.23(木)17:20入店(初)
注文 つまみと飲み物いろいろ 3000円強

 
・千歳中心部の飲み屋街の一角にある居酒屋。国道36号線より二ブロック内側で『千歳タウンプラザ』の並びです。まずは駐車場があるのかどうかを尋ねに店に入ると『駐車場MAP』を手渡され、それに従って店より少し離れた駅前通沿いの駐車場に車を置き、改めて店へ。
  
・店に入ると階段を上り、二階の窓際のカウンター席へ案内されました。レトロな雰囲気の内装ですが、建物自体が結構古く、もともとレトロな建物を今風に改装したようです。席数はかなり多く、こあがりとイス席あわせて10卓以上に加えてカウンター席が10席以上あり、アジアの民族音楽風のBGMが流れています。

・サッポロ スーパークリア(390円):まずはビールをぐびっ、といきたいところですが、車なのでノンアルコールビールをいただく。のどが渇いているところだったので、それなりに美味しく感じます。
 
・お通し(300円):お通しは『若鶏と岩塩の和え物』。パプリカ入り。
   
・ハーブ豚のすりゴマサラダ(690円):すり鉢でゴマをすって、ゴマだれに投入。"ハーブ豚" の違いはよく分からず。
   
・新さんまの姿造り(550円):『本日のおすすめ』メニューより。ただの刺身ではなく、盛り付けに工夫が凝らされています。サンマ一匹をまるごと堪能。
  
・アボガドオーブン焼 マグロパテ詰め(390円):メニューは通常の刺身や串物の他、創作メニューもいろいろ並び、品名を眺めるだけで「一体どんな料理なのか」と想像がふくらみ楽しい気分に。中でも一際異彩を放っていたこちらの品を注文。

・アボガドといえばこれまでカットされたものしか見たことがなく、その全体像をまじまじと見るのははじめてのこと。「アボガドってこんななんだ……」 実は柔らかいですが皮は丈夫なので、スプーンで直接すくって食べ進むことができ、キューイに似た感覚です。鮮やかなグリーンの見た目が異様な感じですが、熱を加えることで舌触りの滑らかさが増し、なんとも不思議な食感。
  
・中トロの和風にんにくステーキ(720円):皿には大きなマグロ肉が二つと、予想以上のボリュームで登場。
 
・火を通した中トロは、刺身の時のとろけるような食感は無く、むしろ固く引き締まった歯応え。どこかで食べたことのあるような味付けですが、酒のツマミ仕様のためか、ややしょっぱく感じます。
・料理の質・価格・店の雰囲気、いずれもレベルの高い良店ですが、それにしては食事中に見かけた他の客は二組のみと少なすぎるような気がします。この時はたまたま空いていただけでしょうか。後からネット上のクーポン券の存在を知りましたが後の祭りでした。

   
 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】一休そば 千歳本店 [和食@千歳]

2010年10月29日 22時00分19秒 | 外食記録2010
一休そば 千歳本店(いっきゅう蕎麦 ちとせほんてん)[和食@千歳][食べログ]
2010.9.23(木)13:20入店(初)
注文 冷し狸(全卵入)672円

  
・千歳市中心部を走る国道36号線沿いのそば店。『ヤマダ電機』より200mほど恵庭寄りで、『OMU CAFE ひだまり』の向かい側になります。こちらは苫小牧に総本店のあるそばチェーンの支店です。
  
・多くの客で賑わう店内はカウンター約10席とこあがり約10卓。いまどきの落ち着いた雰囲気の内装で、BGMにジャズが流れています。意外だったのがその接客で、ガッチリと訓練されたファミリーレストランそのものの、明るくハキハキとした対応でした。田舎のそば店のゆるい雰囲気を想像していたので、これには少々面食らう。
  
・メニューを開くとそばに丼物などを組み合わせた千円前後のセットメニューを前面に押し出したレイアウトで、単品のそばは隅に追いやられています。小腹を満たせばそれでよい状況だったので、単品の『冷し狸』を注文。冷し狸には『卵入り』と『海老入り』の二種があり、今回は『卵入り』で。
  
・そばの上に乗った具材は生卵のほか、カイワレ、ノリ、ゴマ、大根おろし、天かす。

・手打ちではなさそうなそばは固めのゆで具合で、もっさりとした食感の中にほのかな甘味が感じられます。丼物などをつけず、そばのみでも十分なボリュームです。

・食後の温かいお茶。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】長ちゃんラーメン 北斗店 [ラーメン@千歳]

2010年10月28日 22時04分24秒 | 外食記録2010
長ちゃんラーメン 北斗店(ながちゃんらーめん ほくとてん)[ラーメン@千歳][食べログ]
2010.9.22(水)18:05入店(初)
注文 味噌カツラーメン 980円

 
・千歳市の中心部を通る国道36号線そばにあるラーメン店。恵庭側にある、国道と駅前に続く幹線道路との二股の合流点より2km弱、千歳の中心部寄りで、黄色に赤字の看板が目をひく建物です。
   
・店内は厨房をL字型に取り囲むカウンター席が約10席に、こあがり席が4卓。ガラス張りの厨房の奥に、店の主と思しきおじさん(この方が "長ちゃん" ?)が一人いるのが見えましたが、私の入店に気づかぬらしく、放置されることしばし。店を出ようとした他の客の呼びかけにより、ようやく「いらっしゃいませー!」の声が。

・メニューは各種ラーメンのほか、丼物、定食、ギョウザなどかなり豊富です。店舗入口の『本日のお薦めのめにゅー』看板にあった『味噌カツラーメン』を注文。ラーメンは模様の擦り切れた、やたらと年期の入った丼で登場。
  
・その品名よりなんとなく『味噌カツの乗ったラーメン』を想像していたのですが、出てきたのは『カツの乗った味噌ラーメン』でした。よく考えれば後者が当り前ですが、ちょっと紛らわしいネーミング。ラーメンの具は味付きチャーシュー1枚、長ネギ、もやし、メンマ、ゴマなど。チャーシューまで乗っているところを見ると、単純に通常の味噌ラーメン(780円)にトンカツが乗っているだけのようです。トンカツは目測100g弱と想像したよりも小さく、ガリガリとした豪快な食感の衣です。スープは昔ながらの懐かしい味ですが、後味が最悪。唐辛子でもニンニクでもショウガでもない不快な刺激がジンジンと、食後しばらく口内に残り、ヒドイ目に遭いました。いわゆる化学調味料の効果でしょうか。

・まるは製麺製の太めの縮れ麺。

  
  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】軽食・喫茶 ドリーム [喫茶@室蘭]

2010年10月27日 22時01分45秒 | 外食記録2010
軽食・喫茶 ドリーム(Cafe’Brunch DREAM)[喫茶@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.9.22(水)11:35入店(初)
注文 日替わりランチ(コーヒー付)700円

  
・室蘭を通る幹線道路国道37号線から繁華街の中島方面へ折れる道路の入口に面したビルの一階に入った小さな喫茶店。
   
・こぢんまりとした店内はカウンター約7席にイス席2卓。おばちゃんが一人でまかなっているようです。店は中で隣の車販売店と直結しており、そちらの方からタイヤのゴムの臭いと芳香剤の入り交じったような、カー用品店独特の何ともいえぬ香りが漂ってきます。

・フードメニューはオムライス、カレー、スパゲッティ、麺類などなど意外と豊富。『日替わりランチ』もあったのでこちらも注文。登場したお盆は小鉢がたくさん乗って、とっても豪華です。しかしこの品数から調理の方は大変なようで、注文するとおばちゃんは調理にかかりきりになり、出てくるまでに約15分かかりました。例えば四名で訪れてそれぞれ別な品を注文したりなどすると、それをさばくのはかなりキビしそうです。
    
・おかずの鮭、卵焼き、キュウリとクラゲの和え物、たくわん。鮭は季節のせいか、なかなか美味。
  
・キンピラゴボウ、ナスとひき肉の味噌炒め、納豆とオクラ。どれもありきたりの食材ですが、上手に料理してあり、家庭的なホッとする味です。
 
・ご飯と味噌汁。
 
・食後のコーヒー。まろやかな口当たりで、後から苦みがじわりと広がります。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華料理とラーメンの店 かたくり [中華@喜茂別]

2010年10月26日 22時01分37秒 | 外食記録2010
▲閉店 [2015.7.14記]
中華料理とラーメンの店 かたくり(ちゅうかりょうりとらーめんのみせ カタクリ)[中華@喜茂別][Yahoo!グルメ]
2010.9.20(月)17:35入店(初)
注文 カニ玉定食 750円

  
・喜茂別市街の人家が途切れる東の街外れの国道230号線沿いにある食堂。さすがに田舎だけあって広大な駐車スペースがあり、バスや大型トラックでも余裕でとめることができます。

・白を基調にした内装の店内はイス席4卓にこあがり3卓。なかなか人気があるようで、続々と客が訪れ、家族連れなどで賑わっていました。

・メニューはラーメン(670円~)、定食(750円~)、一品料理など。今回はこれまであまり食べたことの無い『カニ玉定食』を注文しましたが、他の客の様子を見ているとラーメンを注文する声が多かったです。
  
・メインのカニ玉。大きな卵焼きがデーンと皿に乗って登場。カニ玉といえばあんがかかっているものと思っていましたが、こちらのは卵焼きそのままです。卵に包まれた具材はタケノコ、長ネギ、シイタケ、キヌサヤなどなど。カニは入っているのかいないのか、よく確認しなければ分からないくらいの量ですが、その風味はちゃんとしてきます。あまり "中華" らしさは感じられず、日本の一般的な家庭料理といった雰囲気の味。ボリュームがあり、かなりお腹いっぱいになります。
 
・砂糖味のするヒジキの煮物とサラダ。
  
・ご飯、味噌汁、漬物。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン 笑福 [ラーメン@札幌]

2010年10月25日 22時03分40秒 | 外食記録2010
ラーメン 笑福(らーめん しょうふく)[ラーメン@札幌][食べログ]
2010.9.20(月)11:20入店(初)
注文 塩(自然塩)650円

 
・札幌市南区南37条を走る国道230号線(石山通)沿いにあるラーメン店。『ガスト』(ファミリーレストラン)の斜め向いの小さなお店です。店舗脇に駐車場有り。
  
・奥に細長い間取りの店内はカウンターのみ約15席。親切そうなおばちゃんが一人でまかなっています。壁に貼られた写真を見ると俳優の神田正輝の姿が。『ラーメン刑事』(!)というドラマのロケで使われたようです。
 
・カウンターにはトッピング用の薬味がいろいろと並んでいます。

・メニューはラーメンが650円より。丼物やギョウザもあります。「当店おすすめ塩ラーメン」の貼り紙があったので、塩を注文。
   
・ラーメンの具はチャーシュー2枚、長ネギ、キクラゲ、メンマ、煮卵半個。濁った塩スープははじめ薄味に感じましたが、よ~く味わうとほのかな旨味が。これはかなり好きな系統の味です。何の気なしに入った店でしたが "当たり" の店でした。途中で味を変えてみようと、一番のキワモノっぽい『ウコン』をどんな味かも知らずに投入してみたところ、これが大失敗。いかにも "漢方" という苦い薬の味には参ってしまいました。その他、紅ショウガも投入して何とか食べ続けましたが、スープまで完食することはできませんでした。腹八分目の分量なので、お腹の空いている場合は大盛りにするかミニ丼をつけて丁度いいくらいだと思います。
 
・中細の縮れ麺と、食べ応えある分厚いチャーシュー。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメン だるまや 石狩店 [ラーメン@石狩]

2010年10月24日 22時04分23秒 | 外食記録2010
▲閉店 [2013.4.23記]
ラーメン だるまや 石狩店(らーめん DARUMAYA いしかりてん)[ラーメン@石狩][食べログ]
2010.9.19(日)16:45入店(初)
注文 だるまやDORO(ドロ)ラーメン 700円

 
・道内に広く点在するラーメンチェーンの石狩支店。石狩の花畔を走る幹線道路の石狩手稲通沿いで、石狩市役所の斜め向かいになります。一見して「もとはコンビニだったのかな?」という建物。こちらのチェーンは数年前に入った美唄店に続いて二店舗目。
 
・店に足を踏み入れるとかなりの奥行きがあり、その広さにちょっとびっくり。いまどきの洋楽がかかる店内は、カウンター12席にイス席とこあがり席が各約6卓とたくさんの座席があります。

・ラーメンのメニューは『ボンゴレ・トマト麺』や『黒いラーメン』まであり、バラエティーに富んでいます。今回は店のウリの『ドロラーメン』を注文。ラーメンは5分も経たずにあっという間に出てきました。
  
・具材はチャーシュー1枚、たっぷりの長ネギ、メンマ、ノリ、ゆで卵半個。「豚骨ベースの醤油味」という "ドロスープ" はその語感の通り、ゾル状一歩手前のとろりとしたスープで、しょっぱさの中に何ともいえない甘いコクを含みます。脂っこくてクドい味なのでスープまで完食はならず。美唄店でも同様のドロラーメンを食べましたが、ドロドロ加減は美唄の方が上だったような気がします。
 
・麺はやや細めでツルツルした食感。チャーシューはしっかりと歯応えのあるタイプです。

・丼の縁にプリントされたダルマのキャラクターはやたらとかわいらしい顔。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】食事処 太陽 [いろいろ@札幌]

2010年10月23日 15時07分41秒 | 外食記録2010
▲閉店 後に『麺や恵』が開店 [2018.1.31記]
食事処 太陽(しょくじどころ たいよう)[いろいろ@札幌][太陽グループ][Yahoo!地図]
2010.9.19(日)13:05入店(初)
注文 日替わり定食 780円

  
・JR新札幌駅そばを通る国道12号線沿い、厚別警察署の道路を挟んで向かい側に大きなパチンコ店『パーラー太陽 厚別中央店』があります。今回はそのパチンコ店に併設された食堂に入ってみました。入口は線路高架側にあり、目立たぬ従業員用裏口のような雰囲気です。調べてみると室蘭の『グランポルト』も同じ太陽グループでした。
  
・店に入るとまずは食券を購入。店内はカウンターのみ約8席と小さく、お姉さんが一人でまかなっています。てっきりパチンコ店内からも行き来できるようになっていると思いきや、店の間取は独立しており、一旦外に出なければなりません。

・メニューは定食、丼物、麺類など意外と豊富で "ミニメニュー" や "お子様メニュー" などの工夫も見られます。とりあえずは日替わり定食で様子見を。食券をお姉さんに渡すと「今日のおかずはサバ味噌ですけど大丈夫ですか?」と確認があり、「全く問題なし!」と意思表示。
  
・メインディッシュのサバの味噌煮。こちらの店舗で作っているわけではなく、工場製のものを温めて出している雰囲気です。
  
・いずれもコンビニ弁当のおかずを皿に盛りつけたような、出来合い風味のおかずたち。卵焼き、インゲンのゴマ和え、マカロニサラダ。
  
・ご飯、漬物、そして唯一手作り風味だった熱々の味噌汁。
・パチンコのついでに寄ったかのように誤解されてしまいそうですが、ギャンブルには全く興味が無く、パチンコ店にもこれまで一度も足を踏み入れたことがありません。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめん 恵岳房 [ラーメン@恵庭]

2010年10月22日 22時04分38秒 | 外食記録2010
らーめん 恵岳房(ラーメン けいがくぼう)[ラーメン@恵庭][食べログ]
2010.9.18(土)17:40入店(二回目)
注文 赤味噌らーめん 650円 +オリジナルミニチャーハン 150円

 
・恵庭の街外れ、国道36号線(恵庭バイパス)沿いにあるショッピングモールの一角にあるラーメン店。『洋服の青山』の左隣です。数年前、まだこちらの店がオープン間もない頃に一度訪れたことがあり、それ以来店が変わっていないとすれば、今回二度目の訪問になります。前回の記憶はほとんど無く、「可もなく不可もなく」といったところだったような。
 
・店内のいまどきの雰囲気といいメニューの造りといい、手慣れたチェーン店の雰囲気ですが、店名で調べてみても出てくるのはこちらの店だけです。しかし、『麺屋 chichi』というラーメン店の系列であるという情報も。座席はカウンター約10席、イス席2卓、こあがり3卓。

・メニューを見ると味噌ラーメンを前面に出すレイアウトで、これが店のウリのようです。今回は赤味噌ラーメンにチャーハンをつけて注文。客が次々と入ってきたせいかやや待たされ、ラーメンは20分ほどして登場。
   
・出てきたラーメンをパッと見て、「どこが "赤" なんだろう??」と思わずメニューと見比べてしまうような、普段見慣れている味噌ラーメンの色です。白味噌と並べてみればその差はハッキリするのかもしれませんが……色はさて置き、味の方は整ってはいるものの特徴が無く、どこか物足りなさを感じる非力なスープ。しかし、系列店らしき『麺蔵 chichi 登別店』の時のように油が気になることはありませんでした。具材はチャーシュー1枚、ひき肉、モヤシ、長ネギ、メンマ、たっぷりのゴマなど。けっこう具沢山のうえ、その物足りないスープの味もあって食べても食べても減らないかのような気分になります。これだけの具沢山でありながら "650円" というのはかなりの低価格だと思いますが、「材料費のどこかをケチっているにちがいない」などと、ひねくれた考えがつい浮かんでしまいます。
 
・黄色いテカテカ麺としょっぱい味のチャーシュー。
 
・価格150円とこれまた驚異の低価格のチャーハンはしょっぱくて油ギトギト。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする