goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】がんこそば えぞ一 [和食@札幌]

2010年11月12日 22時03分16秒 | 外食記録2010
▲閉店 2021年6月閉店 [2023.7.20記]
がんこそば えぞ一(エゾいち)[和食@札幌][HomePage][食べログ]
注文 ラー油ホタテご飯セット(田舎そば・温)950円
2010.10.8(金)17:20入店(初)

 
・札幌の地下鉄中の島駅周辺をウロウロしていて、たまたま目に入った店。中の島通沿い、環状通より50mほど北側に入った左手です。更に50mほど先には『DINING PASTA Piatto』が。どことなく "美味しそう" な雰囲気の漂う店構えで、多少期待を抱きながら入店。
  
・お世辞にも「きれい」とは言い難いですが、ほっとする雰囲気の店内はカウンター約5席、イス席2卓、こあがり3卓。

・そばは『田舎そば』、『御膳そば(さらしな)』、『ダッタンそば』の三種あり、ご丁寧にそれぞれについて一部ずつメニューが作ってあるので、全部合わせると膨大な品数になります。今回は「10月のおすすめメニュー」より『ラー油ホタテご飯セット』を注文。
    
・そばは駅のホームの立ち食いそばのような雰囲気ですが、太さの不揃いな田舎そばは程よい歯ごたえで、甘めのツユとの絡みもよく、さりげないけれどもタダモノではない感じ。麺とツユのみでいくらでもいけそうな、「こういうそばが食べたかった!」というそばに久々に出会いました。基本的には妙に気取ったそばよりも、こういう系統の方が好みです。
 
・物珍しいおかずの "ラー油ホタテ"。これが今話題のラー油の味なのか、まったりとした不思議なこくにピリ辛風味の加わった、ご飯の進む味付けです。
  
・ご飯とサラダ(漬物?)と、デザートらしきそば団子(?)。ガムのように歯にくっつく不思議な食感。

   

・かけそばでも二杯は飽きずに食べられそうなそばで、文句なしの『また食べに行きたい店』追加! 田舎そば以外の二種のそばも気になるところです。

<2010年【外食記録】また食べに行きたい店 そば・うどん部門>
うどん ひばりの矢 [和食@札幌](3/21)
あそこ 西武駅前店 [和食@秩父](5/3)
★がんこそば えぞ一 [和食@札幌](10/8)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】マクドナルド 37号伊達店 [軽食@伊達]

2010年11月10日 22時00分37秒 | 外食記録2010
マクドナルド 37号伊達店(McDonald's 37ごうだててん)[軽食@伊達][HomePage][Yahoo!グルメ]
2010.10.8(金)12:50入店(三回目くらい)
注文 アイコンチキン チーズフォンデュ セット クーポン価格640円


・新聞の折り込みチラシにマクドナルドのクーポン券を見つけ、「たまにはマクドナルドにでも行ってみるか」と移動途中に寄ってみました。
  
・こちらは伊達中心部の、伊達I.C.から続く道路と国道37号線との大きな交差点の一角にある店舗です。

・まだ新しい雰囲気の店内はイス席が大小合わせて10卓以上。規模としては中くらいです。
 
・クーポンのセットをそのまま注文。期間限定のハンバーガー、ポテトMサイズ、ドリンクMサイズのセットです。期間限定とあってやはり注文が多いらしく、ほとんど待たされることなく出てきました。
  
・昔のマクドナルドといえば、包みの中のハンバーガーはひしゃげて、メニューの写真とは似ても似つかぬ状態になっていることが多かったような気がするのですが、今回注文した品は紙箱容器を使っているせいかパンはふっくらとした形を保ち、ほとんど写真のイメージ通りの見た目です。味の方はほとんどチーズの味しかしてこないため、少々偏りを感じてしまいます。チーズに対抗するケチャップか何か、もう一味ほしいところ。
  
・セットのポテトとコーラ。いつもどうしてもハンバーガーが先に無くなり、ポテトが半分以上あとに残ってしまいます。その食べ進むペース配分がいまだにつかめず。
・ポテトを指でつまむのでウエットティッシュがほしくなりますが、店内にその設備は見当たりません。他店舗でも同様なのでそれが一般的なのかもしれませんが、ちょっと不親切に感じます。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】とんかつ とんせい [和食@室蘭]

2010年11月09日 22時00分51秒 | 外食記録2010
▲閉店 2021年12月閉店、後に「とんかつ 紅」がオープン [2024.6.5記]
とんかつ とんせい [和食@室蘭][食べログ]
2010.10.6(水)19:40入店(二回目)
注文 ロースカツ定食 上 1050円

  
・室蘭の、ありそうでなかなか無いトンカツ専門店。室蘭の繁華街、中島町の中心部で、モルエ(スーパー)脇から国道37号線へ抜ける中島・港北通沿い。右隣には『じぇんとる麺』(ラーメン店・未訪)があります。
  
・店舗は階段を上がった二階になります。和風のしつらえの店内はカウンター7席、イス席2卓、こあがり5卓。軽く10年以上は前に、オケの仲間数名と連れ立って入店したことがありますが、その当時の記憶とは全く異なる間取りでした。最近改装したという気配も無く、おそらく記憶が歪曲してしまっているのでしょう。

・メニューは当然揚げ物中心で、ロースカツとヒレカツの定食は『特上・上・並』の三段階あり、その他酒のツマミなどもあります。『ミックスフライ定食』的なメニューを期待していたのですが見あたらず、標準的と思われるロースカツ定食を注文。しかし、後でメニューをよく見てみると『フライ盛合せ』にご飯と味噌汁を付ければ、希望の定食が食べれたようです。
   
・ほどなくして目測150gの大きなトンカツが登場。肉は柔らかく、専門店だけあって衣はカラリと上手に揚げてあります。いきなりソースをかけるのではなく、まずは塩のみで肉の味を味わいながらいただく。結果、ご飯の消費が捗らずに余ってしまい、味噌汁で無理矢理胃へ流し込む。

・肉の脂身は多めですが、イヤな感じの脂ではありません。衣はかなり熱々で、口内をあちこち火傷してしまいました。
  
・ご飯、味噌汁、キュウリの漬物。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】小舟 [いろいろ@室蘭]

2010年11月08日 22時00分42秒 | 外食記録2010
小舟(こぶね)[いろいろ@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.10.6(日)11:50入店(初)
注文 小舟焼き鳥丼+ハーフラーメン(塩)890円

  
・私の知る限り、室蘭半島最先端に位置する飲食店。『絵鞆岬展望台』のすぐ下です。
   
・店内はカウンター約10席にこあがり2卓。昼はラーメン中心で、そして夜は居酒屋として営業しているようです。

・メニューは各種ラーメンに丼物、カレー、焼きそばなど。ハーフサイズの品を組み合わせたセットメニューもいろいろとあり、今回は焼き鳥丼とハーフラーメンのセットを注文。
   
・焼き鳥丼の具は精肉二本とシラタキ。少々見た目に寂しいですが、しっかりとタレがかかっているので食べ進むのに問題はありません。
  
・濁ったスープの塩ラーメンは素朴な味。具はチャーシュー1枚、もやし、長ネギ、メンマ、半熟卵。
 
・西山製麺製の麺と、大きくてトロトロなチャーシュー。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】とりあえず逢海 [和食@苫小牧]

2010年11月07日 22時04分09秒 | 外食記録2010
とりあえず逢海(トリアエズあうかい)[和食@苫小牧][海の駅 ぷらっとみなと市場][食べログ]
2010.10.3(日)11:00入店(初)
注文 海鮮丼 1800円

   
・苫小牧の街の中心からもほど近い、港湾部にある『海の駅 ぷらっとみなと市場』内にはいずれも海鮮を売りにした飲食店が軒を連ねており、今回はそのうちのひとつに入ってみました。何やら意味深な店名です。過去何度か訪れたものの、営業時間が夕方までなのでフラれ続けていたところ、今回はじめて市場に足を踏み入れました。
 
・飲食エリアはまだ早めの時間ながらも既に買い物客などで賑わい、活気があります。通路と店内の垣根は無く、大きな商業施設にあるようなフードコートといった雰囲気です。店内に並んだテーブルは約10卓でカウンター席も10席ほどあります。

・店先のメニューを見た時点で、そこには2000円を超えるような品もゴロゴロと並び、「うっ、高っ!」と思いましたが、せっかくなのでそのまま入店。「港に近い市場なのだから、通常店よりは安いだろう」というアテが完全に外れてしまいました。名物の『ホッキ丼(1200円)』にもひかれましたが、いろいろと味わえそうな海鮮丼を注文。
 
・出てきた丼を見て、その小ささに軽くショックを受ける。「きっと底が深いに違いない」というプラス思考も一瞬後には消し飛び、見た目通りの腹八分目の分量でした。
   
・ご飯に乗った刺身はマグロ、ホッキ、エビ、イカ、ホタテ、ウニ、イクラ。いずれも特筆するほどの鮮度でもなく『とれたて』感があまりせず、特にイカについては冷凍パックまる出しの形状をしています。

・味噌汁はシジミ汁。
・先日、せたな町で食べた海鮮丼(『食事処 第十八松丸』)と比較してしまうと、刺身の鮮度・量・価格、全てについて劣り、この内容では、近所の『三浦や』か、向かいの『マルトマ食堂』(未訪だけど……)に行った方が幸せになれそうです。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】驛前カレー食堂 [洋食@苫小牧]

2010年11月05日 22時02分39秒 | 外食記録2010
▲閉店 その後豚丼の店が営業 [2012.4.12記]
驛前カレー食堂(えきまえかれーしょくどう)[洋食@苫小牧][Blog][Yahoo!地図]
2010.10.2(土)17:20入店(初)
注文 ホッキカレー 700円

  
・苫小牧駅前プラザegaoの7階の、『そば処 みちのく』などが入ったレストラン街の一角にある洋食店。
 
・こぢんまりとした店内はイス席が5卓。おばちゃんが一人でまかなっているようです。
 
・先に出てきた食器と、懐かしさを漂わせる漬物容器。

・メニューはカレーが中心で、その他にピラフやパスタなどもあります。ここはやはり苫小牧名物の『ホッキカレー』を注文。
 
・出てきたカレーにはホッキがコロコロと入っています。
  
・スパイスの粒子感が感じられ、どこか懐かしい味がするルーはやや辛め。調理人のこだわりなのか、タマネギが溶けるどころかやたらとシャキシャキとした歯応えです。ご飯に比してルーの量が多めなのでペース配分に注意が必要。

・付属のサラダ。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】やたい食堂 [いろいろ@伊達]

2010年11月04日 22時03分50秒 | 外食記録2010
▲閉店 ひっそりと閉店 [2013.4.23記]
やたい食堂(ヤタイしょくどう)[いろいろ@伊達][Yahoo!地図]
2010.10.2(土)11:25入店(初)
注文 しょうがみそラーメン 650円

  
・こちらは伊達西部の長和を抜ける国道453号線沿い。国道37号線から壮瞥方面へ1km弱走った長和小学校の向かい側に、『営業中』の電光掲示板とその奥になんとも怪しげな建物が。つい先日この店の存在に気づき、あまりの怪しさに「これは是非行かねば!」と心に決めていたところ、意外と早く訪問の機会がやってきました。車をとめて建物に近づいてみると、その怪しさは益々強烈に。バラック小屋のような建物の壁をよく見ると、そこに敷き詰められていたのはビールの空缶! 暖簾は出ていたので営業はしている気配があり、恐る恐る店内へ。
    
・ガラリと戸を開け玄関に入ってみると、中ではおじいちゃんが一人テレビを見ながらおくつろぎ中。私の存在に気づくと「ああ、いらっしゃい……どうぞどうぞ」と仕事モードに。玄関で靴を脱いで店内(?)にあがるとそこはまさに異世界。"店" というよりは生活臭ムンムンの "おじいちゃんの家" といった雰囲気です。いろいろとツッコミ所満載で、しばらく落ち着かずキョロキョロしっぱなし。席数はテーブルが4卓ほど。

・メニューは各種ラーメンの他、丼物やカレーまで。ラーメンの先頭に並んでいた『しょうがラーメン』のみそ味を注文。メニューをよく見ると、みそ味はしょうがが付くと50円アップなのに、なぜか塩と正油は値段が変わりません。「いったいなぜだー!?」 謎は深まる。
  
・ラーメンの具材はチャーシュー2枚、甘い味のメンマ、長ネギ、ふ、ノリ、なると、そして「これでもか」と大量に投入されたおろししょうが。あまりみそ味らしからぬ澄んだスープで、どういう作り方をしているのか、独特のほのかな甘味が感じられます。しょうがは多少辛く感じますがそのおかげで後味はスッキリし、さり気ない美味しさのあるラーメン。店の雰囲気があまりに強烈ですが、こぎれいな店で同様のラーメンが味わえるなら普通にファンがつきそうです。
 
・歯切れのよい麺と、小ぶりなチャーシュー。麺はやや多めです。
・秘境飲食店マニア(そんなのいるのか?)にはまさに垂涎の店。近くを通過の際は要チェック。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】あけぼの食堂 [ラーメン@白老]

2010年11月03日 22時04分43秒 | 外食記録2010
▲閉店 隣に店舗を新築して移転 [2019.7.24記]
あけぼの食堂(アケボノしょくどう)[ラーメン@白老][食べログ]
2010.9.29(水)17:50入店(二回目)
注文 みそラーメン 700円

  
・白老町西部の虎杖浜を通る国道36号線沿いにある食堂。「札幌みそラーメン」と大書きされた巨大な看板が立っており、目につきやすい店ですが、その看板の大きさに比して店舗の方はとてもつつましい佇まいです。
   
・いかにも田舎の食堂という鄙びた雰囲気の店内はカウンタ約7席にイス席2卓。さらに奥にも座敷席がありましたが、電気は消され普段から使われている形跡はありません。水はセルフ形式で給水。こちらを訪れるのはおそらく二度目ですが、前回とはずいぶん店内のイメージが変わっていました。記憶に残る店内はもっと薄暗く、カウンター上にはおかずの盛られたボウルが所狭しと並んでおり、メニューもラーメン以外の定食がいろいろとあったような気がするのですが……これは単なる記憶違いなのか、模様替えでもしたのかその辺はよくわかりません。

・メニューはラーメン(700円~)が中心です。表に大きく「みそラーメン」と書いているくらいなので、これを注文。
   
・ほどなくして白く泡立ったラーメンが登場。その丼は模様が擦り切れ、やたらと年期が入っています。具材はチャーシュー1枚、わかめ、もやし、長ネギ、メンマ、ひき肉、それとちょこんと乗った紅ショウガ。店のおばちゃんより「しょっぱかったら言ってね~」と声をかけられましたが、味わってみるとむしろ水っぽく感じるスープの濃度。業務用スープのような気がしないでもないですが、「今時珍しい」という形容詞がつくような昔ながらの味がします。特に何の変哲もなく、この内容で700円とはその価格に少々疑問に感じてしまうラーメンでした。
 
・中細の縮れ麺と薄切りチャーシュー。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】COFFEE/LUNCH P.CLUB ROOM [喫茶@室蘭]

2010年11月02日 22時00分08秒 | 外食記録2010
COFFEE/LUNCH P.CLUB ROOM(コーヒー・ランチ ピー・クラブ ルーム)[喫茶@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.9.23(水)11:30入店(初)
注文 定食 680円

  
・室蘭市日の出町の、中央卸売市場からポスフールへ抜ける "東支所通" 沿いにある黄色い壁の一軒家に喫茶店が入っています。ちょっと不思議な店名ですが、"P.CLUB" とはいったい何を指すのかよく分からず。
  
・店の前に車も無く、ひっそりとしていたので客は誰もいないだろうと思いきや、店の戸を開けると常連らしき先客が4~5名おり、タバコの煙がもうもうと。店内はカウンター約6席にイス席3卓。

・テーブルはかなり古いゲーム機です。隣のテーブルのゲーム機は現役で稼動しており、そこに陣取ったおじさんは一心不乱にゲームに没頭していました。

・席に着くと、まずは水とお菓子(不二家 ホームパイ)が出てきました。

・メニューは食事と飲みものが各種。とりあえず日替わりらしき定食を注文してみると、店のおばちゃんより「嫌いな物はありませんか?」と一応確認が。
    
・食事は大きな弁当箱で登場。おかずは盛りだくさんで、鮭の切り身、卵焼き、キンピラゴボウ、煮しめ、焼肉、サラダ、漬物などなど。これだけの品数なので、用意には結構手間がかかるようです。いずれも、どこかの家でご馳走になっているかのような家庭的な味です。野菜が多めで食材のバランスにも気を使っている様子。

・普通の味噌汁かと思って一口すすってみると「おっ!?」という味。外食ではあまりお目にかかることのないシジミ汁でした。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】一灯庵 サンピアザ店 [カレー@札幌]

2010年11月01日 22時04分38秒 | 外食記録2010
▲閉店 同施設の地階に移転 [2018.1.31記]
一灯庵 サンピアザ店(いっとうあん Sunpiazzaてん)[カレー@札幌][新さっぽろ副都心商店会][食べログ]
2010.9.26(日)12:00入店(初)
注文 オリジナル ポーク 1050円


・新札幌の商業施設『サンピアザ』の三階に入っているカレー店。札幌に数店舗あるチェーンの支店です。
  
・手作り感漂うちょっと独特な雰囲気の店内は、意外と奥行きがありイス席が10卓以上あります。

・メニューはスープカレー数種にルーカレーもあり、それに加えてトッピングの組み合わせもいろいろとあるのでかなり豊富です。今回は「トマトベースのあっさり和風味」な "オリジナル" のスープに "ポーク" の具材で注文。

・辛さはテーブルに置かれた辛味を使って、自分で調節します。今回はこれを使うことはありませんでした。
   
・カレーの具材はにんじん、揚げかぼちゃ、オクラ、揚げ玉子、レンコン、豚肉の塊が二つ。スープの辛さは中庸で、オーソドックスで食べやすい味ですが、各具材は別に調理して後からカレーに沈めているだけのようで、スープと具材の味がはっきりと別々に感じられ、カレーとしての一体感は稀薄です。
 
・雑穀入りのライス。

  
   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする