goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】味鳥 鷲別店 [居酒屋@登別]

2010年11月25日 22時01分13秒 | 外食記録2010
味鳥 鷲別店(あじとり わしべつてん)[居酒屋@登別][Yahoo!グルメ]
2010.10.21(木)18:35入店(初)
注文 ツマミと飲み物いろいろ 1930円

   
・登別の鷲別にある、国道36号線の通る大きな歩道橋つきの交差点の一角でひっそりと営業する居酒屋。最近気がついたのですが、この『味鳥』という店は、注意深く街を観察すると室蘭を中心にあちらこちらに支店を見かける焼き鳥のチェーン店でした。
 
・街外れでポツンと営業しているので「店内はガラガラだろう」と高を括って玄関の戸をがらりと開けてみると、客で詰まったカウンター席から「何だこいつ??」という視線を一斉に浴び、面喰らってしまいました。私はヨソ者なので、とりあえず空いている座敷席に腰を落ちつける。少々古めかしい店内はカウンター約10席にこあがり5卓。カウンターは近所の常連らしきおじちゃん、おばちゃんで賑わっています。
 
・アサヒダブルゼロ(350円):ノンアルコールビールを注文してみると、缶がそのまま出てきました。

・ツクネ(タレ・100円)、レバー(タレ・100円):串は基本的に皆一本100円で、一本から注文可能です。
  
・ツクネはかわいらしい肉団子が三つ。タレの味はどぎつくなく、ほどほどの味つけで優しい味がします。レバーはやや固く、こちらは少々期待外れ。

・鳥精(塩・100円)、豚精(塩・100円)
  
・どっちがどっちやら見分けがつきにくいですが、豚串と鳥串です。どちらもムチムチしたよい歯応えで塩加減もよく、なかなか美味。
 
・お通し(200円):飲み物はノンアルコールを頼んだのでお通しは付かないのかと思いましたが、あとになってからそれらしき白菜とキュウリの漬物がドーンと出てきました。
  
・モツ煮込み(480円):串物は割とサッと出てきましたが、奥の厨房で作るこちらの料理は客が多かったせいか、しばらく待たされた後に登場。早速そのスープをすすってみると、「甘い! 辛い! 濃い!!」という、身体に悪そうではありますが、クセになるクドさです。具は、柔らかくてそれほど歯応えのないモツがゴロゴロ、豆腐、長ネギ、大根、コンニャクなど。

・マグロ山かけ(500円)
  
・たっぷりのとろろイモにマグロのぶつ切りが約5切れ。
・なんとなく常連がつくのも分かる気のする、ホッとする料理で、二千円弱でかなりお腹いっぱいになれました。壁に掛けられたメニューの他にも、季節の魚などの裏メニューがあるようで、そちらも気になるところです。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】お食事処 名代 [いろいろ@白老]

2010年11月24日 22時04分24秒 | 外食記録2010
お食事処 名代(おしょくじどころ なだい)[いろいろ@白老][食べログ]
2010.10.20(水)18:05入店(二回目)
注文 塩ラーメンとミニ親子丼 800円

  
・白老町萩野を走る国道36号線沿いにある食堂。セブンイレブン(コンビニ)の右隣です。時折その店先に郵便局の赤いバイクがずらりと並び、ギョッとさせられることがあります。
 
・他の客の姿もなく、少々寂しい雰囲気の店内は大小のイス席6卓にこあがりが3卓。

・メニューはラーメン450円から、カツ丼650円など安めの価格設定です。ラーメンと丼物のセットも各種あり、今回は塩ラーメンとミニ親子丼のセットを注文。こちらの店には数年前にも一度入ったことがあり、そのときにはカツ丼を食べ、味については可もなく不可もなくといったところだったような。
   
・塩ラーメンのスープはあっさりとして整った味で、あまり個性は感じられません。麺は白くて細め。具はしっかり歯応えのチャーシュー1枚、ノリ、長ネギ、メンマ、ゆで卵2切れとシンプル。量が少なく感じられすが、これで通常サイズなのでしょうか。
  
・親子丼の具材には下味がつかず、調味料の味がそのままストレートに伝わってきて単調に感じてしまいます。具材は鶏肉、玉ネギ、シイタケ、とき卵、そしてたくわんつき。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】室蘭やきとり 一平 洞爺湖店 [居酒屋@洞爺湖]

2010年11月23日 22時01分35秒 | 外食記録2010
室蘭やきとり 一平 洞爺湖店(むろらんやきとりいっぺい とうやこてん)[居酒屋@洞爺湖][HomePage][食べログ]
2010.10.17(日)17:35入店(初)
注文 ツマミと飲み物いろいろ 1770円

  
・洞爺湖畔の賑やかな温泉街の中心部に位置する、『室蘭やきとり』チェーンの支店。温泉街を抜けるメインストリートより50mほど坂を上った場所になります。
 
・店内はカウンター約5席に、掘りごたつ式のこあがりや座敷席が約8卓。BGMはジャズ。メニューに載った『チェーン店』の顔ぶれを見ると、こちらは中島本店の一平グループには属していないようです。
   
・ノンアルコールビール サッポロスーパークリア(380円)、お通し(100円):車で行ったのでノンアルコールビールをいただく。今回はペースを調整し、これ一本で食事を済ませました。お通しは簡単な枝豆。
   
・ポテトフライ(370円):冷凍ものではなく、手作りの雰囲気。

・チーズつくね(480円):割り箸のささった小さなつくねが三本。これまた独特の形式です。
  
・やきとりのタレはつかず、たっぷりかかったチーズの味が一人勝ちし、かなりしょっぱい味です。肉の主張は控えめ。これは卵黄つきのノーマルつくねにしておくべきだったかも。

・豚精肉(塩・440円):室蘭やきとりの主役。
  
・値段や本数の設定は他の支店と同じですが、肉質やボリュームはやや見劣りしてしまいます。塩のふり加減にもムラあり。
・ここまでのところで「もう一品頼んでみよう」という気にはどうもなれず、店を後にすることに。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】喫茶 すずや [喫茶@室蘭]

2010年11月22日 22時00分42秒 | 外食記録2010
喫茶 すずや(Tea Room Suzuya)[喫茶@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.10.17(日)11:40入店(初)
注文 ナポリタンスパゲッティー 550円 +プリンパフェ 600円

  
・室蘭のかつての中心部、中央町の屋根つき商店街の外れに古めかしい店構えの喫茶店があります。左隣は室蘭プリンスホテル。この周辺は日曜ともなるとほとんどの飲食店が閉まってしまいますが、その中でも営業している貴重なお店です。
   
・足を踏み入れるにはちょっと勇気の要る雰囲気ですが、意を決して店内へ。入ってみると、店内は意外にも広々としており、ソファー席が10卓以上は並んでいます。店の奥の一角では常連と思しきご老人達の一団が楽しげに世間話に花を咲かせていました。

・メニューを見ると、飲み物とデザートが中心で、食事になりそうなのはサンドイッチやピラフぐらい。今回は550円とやたらと安い、ナポリタンスパゲッティーを注文。
   
・スパゲティは見た目から想像がつくように、優しく懐かしい味がする上、なんとも言えぬ味のふくらみが。途中、息もつかずに一気に完食してしまいました。分量は腹六分目で、このぶんだと二皿ぐらいは楽に食べられそうです。室蘭のような田舎だと、時たま天然記念物(?)に指定したくなるような料理に出くわすことがありますが、このスパゲティもそんな味でした。
   
・付属のコーヒーは香ばしく後味スッキリ。
 
・スパゲティを食べ終えたところでお腹の余裕がまだだいぶあり、メニューを見て気になって仕方がなかったデザートを追加注文。どれにしようかいろいろ悩んだ挙句、プリンパフェに決定。"パフェ" なんて食するのは久々のこと。
   
・ガラスの器の上にはメロン、バナナ、モモ、生クリームなどがこんもりと。中に埋もれているアイスクリームは、いつかどこかで食べたことのあるような気がするけれど、それが何だったか思い出せないような味。底に入っている液体は甘いお酒のような味がします。
  
・もしもプリンが残念な既製品だったらどうしようかと、ちょっと心配でしたが、中に入っていたのは控えめな味の手作りプリンでした。スパゲティとパフェの両方を食べるとさすがにお腹がいっぱいに。

    
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】鳥安 [いろいろ@室蘭]

2010年11月21日 22時03分15秒 | 外食記録2010
▲閉店 2020年11月閉店 [2022.6.23記]
鳥安(とりやす)[いろいろ@室蘭][HomePage][Yahoo!地図]
2010.10.16(土)17:15入店(初)
注文 元祖室蘭やきとり丼 780円

 
・白鳥大橋のかかる室蘭半島の先端部に位置する、道の駅『みたら室蘭』そばの『むろらん屋台村』に入った店。シャッターが閉じかけており、営業しているのか微妙な雰囲気でしたが、近づいてみると「やってます」の札が出ていました。
  
・やや怪しい雰囲気のある店内はカウンター5席にイス席4卓。客が食べ終わった後にテーブルを拭くということをしていないようで、テーブルには前客の食べカスなどが残り清潔感に欠けます。

・メニューはラーメンと豚肉を材料にした丼物がいろいろ。とりあえず基本的なメニューの室蘭やきとり丼を注文。料金は前払い制。
  
・「当店は時間がかかります!」の注意書きがありましたが、客は私一人だけだったので、それほど待たされること無く10分ほどで丼が登場。「やきとり」を名乗りつつ、室蘭なのでご飯の上に乗るのは当然豚串です。丼の具は豚精タレ×2本、塩×1本、鳥唐揚げ、味付き煮玉子半個、紅ショウガ、ノリの佃煮ほか。
 
・味の方は可も無く不可も無く、量は腹八分目の分量です。観光地のためなのか、この内容で780円とはやや割高感あり。

・付属の味噌汁。

   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】マクドナルド 室蘭ポスフール店 [軽食@室蘭]

2010年11月20日 15時01分02秒 | 外食記録2010
マクドナルド 室蘭ポスフール店(McDonald's むろらんぽすふーるてん)[軽食@室蘭][HomePage][食べログ][室蘭タウン]
2010.10.14(木)19:55入店(初)
注文 クォーターパウンダー・チーズ セット 670円


・ポスフール室蘭店の一階に入った、言わずと知れたハンバーガーチェーンの支店。かなり昔(十年以上前?)からあるような気がしますが、意外にも利用するのは今回がおそらく初めてだと思います。

・店内にはイス席が大小合わせて10卓ほど。どちらかというと小規模なお店でしょうか。
  
・注文カウンターの前にて、「さて、どれにしよう……」と長考。すると店のお姉さんより「こちらの "チーズフォンデュ" はいががですか?」とオススメされたが、先日食べたばかりなので却下。次に目に留まったのが "クォーターパウンダー" という見慣れぬ名前のハンバーガー。しかし、メニューの小さな写真では通常の物とどこがどう違うのやら分からず、尋ねてみると、通常よりもちょっと大きなハンバーガーだとのことで、試しにそのセットを注文。
   
・席について待つと、ほどなくしてハンバーガーとポテトが登場。ハンバーガーは紙の箱に入っています。具のハンバーグは楕円形をしており、多少パンからはみ出す格好になっていますが、それほど「大きい」という印象は受けません。それ以外の具はチーズ、玉ネギ、ピクルス、ケチャップなど。味は通常のハンバーガーと同じに感じますが、普段あまり食べないので、その違いについてはよく分からず。
  
・ポテトにケチャップをかけたくなりますが、そういうサービスは店内には見あたらず。昔はケチャップの小パックも付いていたような気がしないでもないですが、別なチェーンと混同しているような気も。それとウエットティッシュも欲しいところですが、これも見あたらず。他の人はポテトの脂にまみれた指先をいったいどう処理しているのでしょうか。セットの飲みものはコーラ。
・小心者のため、カウンターのお姉さんを目の前にして、メニューを堂々と撮影することはできませんでした。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】寿司処 すがわら [和食@室蘭]

2010年11月19日 22時05分59秒 | 外食記録2010
寿司処 すがわら(すしどころ スガワラ)[和食@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.10.13(水)11:35入店(初)
注文 握り寿司 上(竹)生寿し1500円

 
・室蘭の本輪西を走る旧道沿い、JR本輪西駅より200mほどの距離にある寿司店。
 
・あまり活気が感じられない、ひっそりと静まり返った店内はカウンター約7席のほか、奥にも座敷席などがありそうでしたがそちらまでは確認できず。
  
・握り寿司を注文すると、まずはじめに出てくるお吸い物とガリ。メニューは握り寿司、生ちらし、巻寿司、一品料理などなど。
  
・マスターのオヤジさんが、カウンター上のまな板の上に次々と寿司を並べていきます。まずは白身魚(ヒラメ?)、マグロの赤身、エビ、ホタテ。奄美大島産だというマグロは舌触りのきめが細かく美味。寿司は全体的に小ぶりで食べやすい大きさです。回転寿司とは違い、職人技の感じられる味と形状。
 
・ホッキ、アワビ、カニ。セットになる寿司ネタは明確に決まっているわけではなく、仕入れ具合によって微妙に内容が変わるそうです。また、同じ品でもランチタイムの方が夜よりも量が多めとのこと。
 
・イクラとウニ追加。ウニは室蘭近海でとれたというムラサキウニでミョウバン加工をしていない状態です。寿司が全部出揃うまでは待つことができず、写真ではいくつか減ってしまいました。
 
・最後に追加のカンピョウ巻。
   
・オヤジさんと世間話をしていた際、マグロが美味しかったことを告げると、「どうぞ、食べてみてください」と、とんでもないオマケが出てきました。ハケでサッとタレを塗った醤油不要の美味しそうな中トロです。口に放り込むと雪のようなさらりとした口溶けで、得も言われぬ美味しさ。ごっつぁんです。この日たまたま入荷した品で、いつも店にあるとは限らないのだとか。もちろん今回のようにいつもオマケが出るとは限らないので、この記事を見て店に赴き、「オマケが出ないじゃないか!」などと文句を言われても困りますので悪しからず。とりあえず、美味しいと感じた時は、「美味しい」と素直に伝えれば何かイイことがあるかもしれない、という程度に止めておいてください。

・店の出入口そばに『いぶりの味 100選』の楯を発見。これで7店舗目。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】BISTRO 蔵 [居酒屋@千歳]

2010年11月18日 22時16分51秒 | 外食記録2010
▲閉店 後に『創作和食居酒屋 あまがえる』がオープン [2018.8.9記]
Bistro 蔵(ビストロ くら)[居酒屋@千歳][Yahoo!グルメ]
2010.10.11(月)18:20入店(初)
注文 料理と飲みものいろいろ 二名で4270円("ファーストドリンクサービス" クーポン使用)

 
・千歳市中心部の飲み屋街の一角にある居酒屋。JR千歳駅からまっすぐのびる駅前通より二本内側に入った通り沿いですが、なかなか場所がわかりづらく、店にたどり着くまでに少々迷ってしまいました。一本隣の通りには前出『居酒屋 龍のす』が。また、駐車場について尋ねてみると、店の駐車場は無く、国道を挟んだ向かい側をちょっと入った所にある市民駐車場(?)が近いとのこと。

・店内へは玄関で靴を脱いであがります。しゃれたイマドキの雰囲気の内装の店内にはカウンター7席に掘りごたつ席が約4卓あり、2階にも宴会場がありそうです。BMGはジャズ。

・ノンアルコールビール アサヒダブルゼロ(400円):車の運転があるのでこちらでガマン。店の在庫が3本しかなく、全部飲み干してしまいました。
 
・本日の先付け(300円):お通しはローストビーフ。
 
・KURA風ルッコラチーズサラダ(600円):濃い味のするチーズの乗ったサラダ。塩分ややきつめ。
   
・牡蠣フライ(680円):当初『生牡蠣(650円)』を頼んだところ「切らしている」とのことで、代わりにこちらを注文。小ぶりの牡蠣。
  
・地鶏もも肉アルプス岩塩焼(600円):メニューの記述から特別な鶏肉を期待しましたが、特に何の変哲も無い皮のパリッと焼けた鶏肉ステーキでした。
  
・サーモンのタルタルソース(600円):メニューの『マグロのタルタルソース』を頼んだところ「今はマグロを切らしており、サーモンでなら同等品が出来ますが……」とのことでこちらを注文。なかなか凝った盛り付けで出てきます。味の方はほぼマヨネーズ一色。
  
・チーズスティックフライ(490円):衣に包まれたチーズはとろりと半生でなかなか美味。
・店はマスターが一人で切り盛りしており、途中からは後から入ってきた客の対応に追われかなり大変そうでした。この他にパスタも注文していましたが、時間に間に合わないのでオーダーをキャンセル。店内や料理の雰囲気はなかなかよい感じですが、メニューに載っていながら出来ない品がゴロゴロあるなど、店の余裕の無さが垣間見える点が少々気になります。

  
  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】レストラン ピープル [いろいろ@札幌]

2010年11月17日 22時03分03秒 | 外食記録2010
▲閉店 ホテルの閉館に伴い2018年8月閉店 [2019.7.24記]
レストラン ピープル [いろいろ@札幌][ホテルさっぽろ芸文館][食べログ]
2010.10.10(日)13:35入店(初)
注文 カツカレー 850円


・札幌の中心部、地下鉄『西11丁目駅』そばの『さっぽろ芸術文化の館「ニトリ文化ホール」(旧北海道厚生年金会館)』に隣接する大きなホテル『ホテルさっぽろ芸文館』の二階に入ったレストラン。教育文化会館での演奏会開演前の腹ごしらえのために入店。この周辺はビジネス街のため、日曜ともなるとほとんどの飲食店が閉まってしまうのですが、その中にあって休まず営業している貴重なお店です。

・店内はかなり広く、イス席がゆうに20卓以上。これだとちょっとした団体で入ってもびくともしなさそうです。
 
・ランチの各メニューにはコーヒーが付いています。セルフ式でボタンを押すと出てくるコーヒーながら、その割にはちょっと美味しいコーヒーでした。

・ランチメニューは10品強とそれほど多くはなく、どれも800円前後と気楽に食べれる価格帯です。はじめ、日替わりランチにしようと思ったところ、「平日のみ」だったのでカツカレーに変更。
   
・やや辛口のカレーは、チーズのような酸味が感じられる懐かしい味で、具材は皆溶け込んでいて確認できず。見た目よりもボリュームがあり、意外とお腹いっぱいになります。

・こんがりときれいなキツネ色に揚がったトンカツ。肉質や味の方は可も無く不可も無く。
 
・付属のサラダ。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中国料理 桃園 [中華@札幌]

2010年11月15日 22時03分42秒 | 外食記録2010
▲閉店 [2018.1.31記]
中国料理 桃園(ちゅうごくりょうり とうえん)[中華@札幌][食べログ]
2010.10.9(土)11:35入店(初)
注文 中華飯セット 950円

  
・札幌市北区篠路を通る創成川通(国道231号線)を東へ折れてJR篠路駅方面へ抜ける通り(横新道)の途中、踏切より200mほど手前にある中華料理店。三階建ての割と大きなアパートの一階に入っています。
   
・こぎれいなファミリーレストランの雰囲気の店内は意外に広く、イス席約7卓に個室のこあがりが4卓ほど。
 
・時間節約のためセットのコーヒーは先にお願いしましたが、コーヒーが来たと思ったら間髪入れずに料理が出てきたのでゆっくりすする暇もありませんでした。味は薄め。

・中華料理店らしくメニューにはたくさんの料理が並んでいます。今回は「ホリデー ランチタイム」のメニューより中華飯とラーメンのセットを注文。
  
・ご飯にたっぷりかかったあんは甘めの味付け。具は細切りの豚肉(?)にタケノコやシイタケなど。ザーサイも付属。
  
・ミニラーメンは有無を言わせず醤油味。固めの煮具合の麺は、先日『レストラン グリーンテーブル』にて自作した冷凍麺に似ているような。全体的に手作り感はあまりせず既製品風味のラーメンです。具はチャーシュー、メンマ、長ネギ、ふなど。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする