goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】味処 十三里 [いろいろ@岩見沢]

2010年12月05日 22時04分11秒 | 外食記録2010
味処 十三里(あじどころ とみさと)[いろいろ@岩見沢][食べログ]
2010.10.30(土)16:40入店(初)
注文 正油ラーメン 650円+ 半チャーハン 280円

 
・栗山から三笠へ抜ける裏道の道道30号線の途中、岩見沢の上志文町でポツンと営業している食堂が今回のお店です。萩の山市民スキー場のふもとにあり、少々怪しい雰囲気で前々から気になっていました。店名は何の疑いも無く「じゅうさんり」と読んでいましたが、「とみさと」が正解でした。
   
・店内はカウンター約8席、イス席1卓、こあがり3卓。寒いので換気を切っていたのか、それとも元々換気の機能が弱いのかよく分かりませんが、注文を受けて調理がはじまると、その煙がもうもうと店内にたちこめてすごい状態に。

・メニューはラーメン、カレー、丼物、定食など。今回はラーメンに半チャーハンをつけて注文。
   
・店先の表示によるとこちらは "旭川ラーメン" のようです。ラーメンの具材はチャーシュー2枚、ノリ、長ネギ、メンマ、なると、ふ。スープをすすってみると、はじめはよくあるような業務用スープのように感じましたが、よく味わってみると完全手作りのようにも感じます。さり気ない味加減のため、ズルズルとすすっているうちにいつの間にか全部飲み干しそうになってしまいました。つまりは、かなり美味しいということでしょうか??
 
・黄色くやや細めの麺とチャーシュー。チャーシューはしっかりとした歯応えがありながら、口の中でほろりと崩れるという絶妙な煮具合。これまで出会ったことのないタイプの不思議なチャーシューでした。
 
・熱々なチャーハンの具材は玉子、なると、豚肉、グリンピース、長ネギ、紅ショウガなど。油と塩加減がほどよく、けっこうなボリュームがありましたがペロリと完食してしまいました。調理人の熟練の技が感じられる一品です。
・今回食した品だけでは判然としませんが、もしかすると隠れた名店なのかもしれません。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中華 華林 [中華@登別]

2010年12月04日 15時05分47秒 | 外食記録2010
▲閉店 営業の気配無し [2014.6.3記]
中華 華林(ちゅうか かりん)[中華@登別][食べログ]
2010.10.29(金)19:55入店(初)
注文 ピリカラ丼 890円

   
・登別の室蘭との境界にほど近い若草町を通る若草通沿いにある中華料理店。『鳥せい』や『モスバーガー』の斜め向かいになります。看板のかわいらしいパンダのマークが印象的。
  
・どちらかというと和風の雰囲気の店内はカウンター約6席にこあがり3卓。ひと昔前の喫茶店にかかっているようなムード音楽が流れています。カウンターの向こうの調理人は、"頑固一徹" という言葉のいかにも似合うオヤジさんです。

・カウンターの向こうの壁には、誰が作ったものか手作りらしき中華料理の立体模型と、『華林人気メニュー』の写真がかかっています。

・メニューは丼物、焼きそば、一品料理などで、珍しくラーメンを置いていません。チャーハンが785円からと、場所柄を考えると少々高めの価格設定です。物珍しさも手伝って『ピリカラ丼』を注文。
   
・料理はものの五分ほどであっという間に出てきました。白米の上にこんもりと盛られた具材はエビ、豚肉、甘いキャベツ、ニンジン、キクラゲ、シナチク、春雨などなど。その名の通り甘辛い味つけに加え、酢の酸味も感じられます。食べるペース配分を間違え、最後はご飯が先に無くなり、具だけが皿に残ってしまいました。ネット上や周囲の評判を聞いて期待が高かったのですが、調理人の熟練の技は感じられるものの、期待したほどの味ではありませんでした。ここは人気のチャーハンを食べるべきだったのか、注文する品を間違った可能性も捨てきれません。
 
・さりげなくいい味のスープと、美味しいザーサイ。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺屋通り イオン三笠店 [軽食@三笠]

2010年12月03日 22時00分15秒 | 外食記録2010
麺屋通り イオン三笠店(めんやどおり いおんみかさてん)[軽食@三笠][HomePage][食べログ]
2010.10.28(木)17:35入店(初)
注文 肉玉ごぼうぶっかけ(並)430円

  
・こちらは三笠市を通る国道12号線沿いにある大型店の『イオン 三笠ショッピングセンター』の店内にあるフードコートです。カウンターに並び、自分でお盆を持って注文をする軽食コーナーにて食事をすることに。
 
・飲食スペースはかなり広く、イス席がゆうに100席以上はありそうです。カウンターの看板を見ると『丸亀製麺』、『ニュー鶴橋』、『神戸元町グリル三番館』、『長田本庄軒』などなど、全て同系列の営業と思われる麺類の店が各種並んでいます。

・当初『釜玉うどん』を注文したところ、「時間がかかりますよ」とのことで、ふと目に入った『肉玉ごぼうぶっかけ』を注文。カウンターにてサービスの天かすなどのトッピングがありましたが、何も加えずにそのままいただきました。
  
・具の甘ったるい肉ゴボウやツユは、食べなれたカップ麺を彷彿とさせる、人工的な "美味しい" 味つけ。
 
・うどんは程よい歯応えで卒のない出来。卵黄は気がつくとすぐにツユに溶けてしまい、トッピングした甲斐があまりありませんでした。食べ方に工夫の必要あり。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】千成寿し [いろいろ@白老]

2010年12月02日 22時01分54秒 | 外食記録2010
▲閉店 営業の気配無し [2022.6.23記]
千成寿し(せんなりずし)[いろいろ@白老][Yahoo!グルメ]
2010.10.28(木)13:05入店(初)
注文 カツ丼 840円

・「さて、今日のご飯はどこにしようか」と『しらおいランチョンマップ』を眺めたところ、「こんなところにこんな店あったっけ??」という店を発見し、早速偵察に行ってみることに。
 
・白老町萩野のセブンイレブンのある交差点で国道36号線を内陸側に折れ、踏切を渡ってすぐ右折し、萩野駅方向へ向かって50mほど行くとその店が見えてきます。これまで通ったこともない道で、このような店があったとは全く気づいていませんでした。古びた雰囲気の私好みの外観だったので、早速入店。
    
・外観と同じく、古びて人気も無く少々うら寂しい雰囲気の店内はカウンター約8席、イス席1卓、こあがり3卓。おばちゃんが一人でまかなっているようで、店に足を踏み入れると「こっちのストーブの近くにどうぞ」と店の奥のイス席に案内されました。

・メニューを見ると、寿司、丼物、麺類、一品料理など各種ありますが、おばちゃんによると「寿司は出来なくて、今できるのは丼物とラーメンくらい」とのことなのでカツ丼を注文。聞くと「おじちゃんが体を悪くして寿司は出来なくなっちゃった……」そうです。
  
・カツ丼は小型の寿司桶で登場。こんもりと盛られた具は見た目がちょっぴりグロテスクな感じがしないでもないですが、味の方は問題ありません。玉子にくるまれた玉ネギ、キノコ、カマボコなどの具の層が分厚く、なかなかご飯まで箸がたどりつきません。トンカツはしっかり下ごしらえしているせいか、柔らかく食べやすい肉です。具がツユだくなので、下層のご飯はすっかり "おじや" 状態。
 
・キャベツ入りのお吸い物と大根の酢漬け。

・「嫌いじゃなかったら食べてみて」と、後から出てきたオマケのタラコの煮物。家庭の味そのまま。
・話好きな店のおばちゃんと、食事をしつつしばらく世間話。そして店を出るときには「また寄ってね! 今度はたくさん料理用意しておくから!」と、まるで我が子を見送るかのような優しい眼差しで見送られて店を後に。たった一食ご飯を食べただけなのですが、思わずホロリときてしまいそうな場面でした。今後すぐに再訪する可能性は薄いですが、これはいつか必ずまた訪れなければなりません。おばちゃん、それまで元気でねー!!

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】REST/COFFEE カーニバル [喫茶@室蘭]

2010年12月01日 22時01分56秒 | 外食記録2010
▲閉店 いつの間にか看板が掛け変わっていた [2014.6.3記]
REST/COFFEE カーニバル [喫茶@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.10.27(水)11:35入店(初)
注文 カツカレー 900円 +コーヒー 200円

 
・室蘭市中島町の繁華街の外れ、長崎屋の駐車場そばの知利別川の川っぷちに五番街ビルという雑居ビルがあり、この一階に喫茶店が入っています。
  
・レトロな空気の流れる店内はイス席が約10卓。昔一度訪れたことがあるような気がしないでもないですが、記憶が定かではありません。
 
・私が座った席の他、数卓のテーブルは大昔のゲーム機で、なにやら遊び方の説明書きもあり、それを読むとスロットゲームのようです。水を持ってきたおばちゃんに、「ゲームしますか??(電源入れますか?)」と聞かれたので、現役で稼働するようです。
 
・時間節約のために先に出してもらったホットコーヒー。食べ物とセットで200円です。苦味がやや強め。
 
・フードメニューはカレー、ピラフ、スパゲティー、うどんなど。食べ応えのありそうなカツカレーを注文。
  
・カレーは予想以上にデカい皿で登場。一口ルーを食べてみて、すりおろしたリンゴのような甘味が先に感じられ、「甘い!」と感じた次の瞬間に通常のカレーの辛味がやってきます。甘さと辛さが同居したなんとも不思議な、オリジナリティの高い風味です。味の密度が濃く、独特のコクがあってクセになりそうな味。
  
・トンカツは薄い衣でカラリと揚がっています。「900円」と聞くとちょっと高く感じますが、これだけのボリュームと味であれば価格相応のカレーだと思います。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】居酒屋 ぐうちょきぱ [居酒屋@登別]

2010年11月30日 22時03分52秒 | 外食記録2010
▲閉店 2023年5月焼肉居酒屋として改装 [2024.6.5記]
居酒屋 ぐうちょきぱ(いざかや グウチョキパ)[居酒屋@登別][食べログ]
2010.10.24(日)17:35入店(初)
注文 食べ物 + 飲み物 1450円

   
・登別のJR幌別駅前の郵便局の向かい側に店を構える居酒屋に、晩御飯を食べに寄ってみました。
   
・民芸調の造りの店内はけっこう広く、カウンター約10席にこあがりも約10卓、そしてこの他階上に宴会場も備えているようです。カウンターには営業25年(平成18年時点)を記念する楯が置かれ、老舗になりつつある店です。はじめは空いていましたが後から客が続々と訪れ、周辺住民の団欒の場として親しまれている模様。
 
・ノンアルコールビール(400円):やはり本物のビールに比べ、泡立ちは今一歩。グラスで出てくるので銘柄は不明ですが、店内の『スーパードライ』のポスターからアサヒビールの製品でしょうか。ノンアルコールを頼んだせいなのか、もともとなのか、お通しは出てきませんでした。

・刺身定食(750円):メニューは刺身、焼物、揚げ物などバランスよく揃っています。見ると定食がいくつかあったので、『刺身定食』を注文。

・メインのおかずの刺身の皿。
   
・刺身はサーモン、タコ、マグロ赤身、イカの四品。サーモンのみ活きがよく感じましたが、他はほどほど。
 
・冷奴とサラダ。
  
・ご飯、味噌汁、たくわん。
  
・さくさくコロッケ(300円):定食を食べ終わって、まだお腹に余裕があったので追加でコロッケを注文。すると出てきたのは大きなコロッケが一個。既製品ではない手作りの品らしく、中身はじゃがいもとひき肉で、からりと上手に揚げてあります。いきなりソースはかけずにまずは塩でいただく。ホクホクとしてなかなか美味。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】モスバーガー 苫小牧店 [軽食@苫小牧]

2010年11月29日 22時01分15秒 | 外食記録2010
モスバーガー 苫小牧店(MOS BURGER とまこまいてん)[軽食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2010.10.24(日)10:40入店(初)
注文 とびきりハンバーグサンド デミソース + ポテトSセット 710円

  
・苫小牧の中心部を通る支笏湖通(国道276号線)を、線路を跨ぐ陸橋下の『ワンダーグー(旧デンコードー)』の面する交差点で中心部方向に折れ、約100m進んだ場所にあるハンバーガー店。同じ敷地内にはスーパーなども隣接しています。朝から通しで営業しているので、半端な時間に食事をとりたい場合は、このようなファーストフード店が重宝します。
 
・明るい雰囲気の店内はかなり広く、店先には「100席」の文字が。しかし、ガラス張りの喫煙席と禁煙席が半々ほどの比率で、禁煙席に客が集中して窮屈な感じで、広々とした喫煙席はガラガラという妙な状況になっています。
 
・先に出てきたセットのホットコーヒー。苦味が強く、朝にぴったりという味。

・特に強いこだわりがあるでもなく、割と普通そうなハンバーガーに飲み物とポテトのセットをつけて注文。
 
・"とびきり" なハンバーグらしいのですが、その違いはよく分からず。デミソースの主張もそれほどありません。小ぶりなハンバーガーであっという間に完食し、腹八分目の分量ですが、お腹と懐の余裕を考えるともう一個食べるという気にもなれません。

・ホクホクの柔らかいポテト。Sサイズで十分な量。やはりウエットティッシュが欲しくなりますが、モスバーガーでも置いていません。
・店員さんが客席へ運ぶ途中にバランスを崩し、ガラスのコップに入ったバニラシェイクを派手に床にぶちまけるのを目撃。お盆からグラスが落ちる瞬間には「ギャー!!」と店員さんと一緒に心の中で絶叫。ちょっとした恐怖体験をしてしまいました。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】そば乃大八 [和食@千歳]

2010年11月28日 22時00分03秒 | 外食記録2010
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.31記]
そば乃大八(蕎麦のだいはち)[和食@千歳][Yahoo!グルメ]
2010.10.23(土)18:05入店(初)
注文 にしんそば 840円

  
・千歳市中心部の飲み屋街の一角でひっそりと営業しているそば店。その建物の二階では同名のお好み焼き店があり、後から調べてみるとそちらはエラい評判ですが、一階のそば店の方は話題に登らないようです。
   
・こぢんまりとした店内はカウンター3席、イス席2卓、こあがり2卓。おじいちゃんが一人でまかなっているようです。

・メニューは各種そばのほか丼物や焼き鳥など。普段は冷たいそばを食べることが多いのですが、風の冷たい季節になってきたので温かい『にしんそば』を注文。
  
・そばの具材はにしん2切れと長ネギのみとシンプルで、麺は柔らかめの煮具合。つゆもニシンも薄めの味つけで、つゆは全て飲み干してしまいました。以前余所で食べたにしんそば(『手打ち そば畑』)がとても美味しかったのでかなり期待が高かったのですが、その期待に応えるほどでもなく、ボチボチといったところ。
 
・幌加内産の手打ち十割そばとにしん。

・小魚入りのキンピラゴボウ。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】らーめんハウス 竹よし [ラーメン@室蘭]

2010年11月27日 15時10分08秒 | 外食記録2010
らーめんハウス 竹よし(ラーメンはうす たけよし)[ラーメン@室蘭][HomePage][Yahoo!グルメ][室蘭タウン]
2010.10.23(土)11:10入店(二回目)
注文 特製味噌ラーメン 680円

  
・室蘭市宮の森町にある室蘭工業高校のグラウンドの向かい側、表通りからは外れた住宅街の中の目立たない場所で営業しているラーメン店。しかしながら、「室蘭の美味しいラーメン店」の話題になると高頻度で話に出てくる有名店です。店舗前のほかにも50mほど左隣の空地にも駐車場があります。
 
・店内はカウンター約10席、イス席2卓、こあがり2卓。やはり人気店らしく12時前でも客が続々とやってきます。数年前にも一度訪れたことがありますが、そのときは可も無く不可も無くといった印象だったような。

・ラーメンは味噌・塩・醤油の三味に加え、豚骨や激辛やカレー等、種類が豊富です。とりあえずメニュー先頭の『特製味噌』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー2枚、モヤシ、長ネギ、キクラゲ、メンマ、ゴマなど。スープはスッキリとした後味のあっさりとした味噌味で、トマトのような酸味が感じられる独特の風味です。スープまで完食することは出来ませんでしたが、人気店らしい卒の無い出来のラーメンです。
 
・麺は西山製麺製の細めで白っぽい麺。薄切りの大きなチャーシューは味がみっちりと染み込んでいます。

・玄関先に貼ってあった店の紹介記事。なんと西胆振のランキング(2003年)で全4部門を制覇するという快挙を成し遂げた店です。その店名から「伊達の "竹よし" とは何か関係があるのかな?」と思っていましたが、その伊達の店のラーメンがきっかけとなって店をはじめたそうです。改めて伊達の記録を見返すと、今回と同じく「トマト」云々の記述があり苦笑してしまいました。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】コーヒー&ランチ 乃ざき [喫茶@登別]

2010年11月26日 22時03分58秒 | 外食記録2010
コーヒー&ランチ 乃ざき(Coffee & Lunch NOZAKI)[喫茶@登別][食べログ]
2010.10.22(金)11:40入店(初)
注文 チキンカツカレー 850円

  
・登別のJR幌別駅そば、線路をまたいで海際の国道に続く『西通ときめき橋』(こんな名前が付いていたとは……)のすぐ近くにある喫茶店。表通りから見て裏側にあり、目立たないところでひっそりと営業しています。入口には「1979」の数字が掲げられ、これが開業年だとするともう老舗と言っていいようなお店です。
   
・窓が多く、明るい雰囲気の店内にはカウンター約8席にイス席約5卓。カウンターには常連客が集い、賑やかな話し声が。また本棚にはマンガがぎっしりと詰まっています。

・ランチタイムの食事メニューは揚げ物が中心で、とりあえず揚げ物は外せないようなので、『チキンカツカレー』を注文。後になってからカウンターの壁に「本日のおすすめ きのこクリームスパゲティー」の文字を見つけましたが時すでに遅し。
   
・出てきたカレーの皿を見て思わず「デカっ!!」と心の中で叫ぶ。予想をはるかに越えるボリュームです。ルーは市販品のような食べ慣れた味がし、肉やニンジンなどがごろごろと入っています。ご飯は柔らかめ。

・チキンカツはカリッと軽く上手に揚げてありますが、肉質の方はフツウ。
 
・付属のスープ。
 
・サラダはおかわり自由。
  
・コーヒーはほどよい苦味で、クセがなく飲みやすい味。
・カレーは一気に食べきることができず、先にコーヒーを出してもらって一息つき、ベルトをゆるめた上でようやく完食。かなりの手強さでした。明らかに「若者向け」というボリュームと味でしたが、店を訪れる客は年配の方も多く、そちらへの対応はどうしているのかちょっと不思議な気がします。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする