goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】公開秘密結社 あじと2 チキューのためにできること [いろいろ@札幌]

2011年02月04日 22時00分46秒 | 外食記録2010
▲閉店 "cafe日びの" として豊平川の川っぷちへと移転 [2011.12.29記]
公開秘密結社 あじと2 チキューのためにできること(こうかいひみつけっしゃ アジトツー)[いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2010.12.25(土)12:40入店(初)
注文 日替わり膳(ドリンク付き)1090円

    
・札幌中心部の中島公園そば、南11条の電車通より一本西側の通りの交差点の一角にたつ古くて怪しげな建物が今回のお店。建物を正面から見ると……このデザインは "顔" ?? 演奏会でよく訪れるキタラのそばなので、前々から気になっていた場所で、今回ついに初訪問。勇気を奮い起こし、店の入口なんだか裏口なんだかよく分からないような戸をガラリと開けて店内へ。
  
・店に入ってみたものの、どちらに進んだらよいか分からず戸惑っていると、「いらっしゃいませ」と店員さんが顔を出し、「お好きな席へどうぞ」とのことですが、なおも戸惑っていると、二階の席へ案内してくれました。店内のあまりの異世界っぷりにしばらくキョロキョロしっぱなし。「変わった店だ」とは聞いてましたがこれほどとは。古い民家を改装したらしい店内は、あちこちに部屋がありその全貌は明らかではありませんが、少なくとも10卓以上は席がありそうです。
 
・料理が出てくるまでの間、ちょっと "あじと" 内を探検(因みに "アジト" とは "agitating point" の略(今回初めて知った))。ホームページによると、2011年2月中旬に引っ越すそうで、今回の写真はある意味貴重かもしれません。
 
・二階の一室は箸の専門店になっており、壁一面に様々な箸がディスプレイされていました。
  
・一階の様子。レジのそばでは自然食品や雑貨などいろいろ販売していました。
 
・先に出てきたコーヒー。コーヒーはガラス製のポットに入って出てきます。飲む前にポット上の取っ手を押し下げてコーヒーの豆を濾してカップに注ぐという初めて目にする形式。こうすることで、"コーヒーオイル" という通常の淹れ方では捨ててしまっている旨味成分も逃さず味わえるとのこと。そんな説明を受けて飲んでみると、普段口にするコーヒーよりも風味が生生しいような。普段のコーヒーを "白米" とすると、こちらは雑味成分の多い "玄米" といった感じでしょうか。分量はカップに2~3杯分とたっぷり味わうことができます。

・メニューは食べ物数品に飲み物がいろいろ。基本はカフェのようです。『くずし豆腐丼』や『みどりラーメン』など気になるメニューがありましたが、今回は『日替わり膳』で。写真は先に出てきた前菜です。
   
・前菜はふかした野菜の串と豆と大根のサラダ。串には味噌をつけて食べ、サラダ用として、ニンジンと甘酒の二種類のドレッシングが出てきました。余計な調味料は使わず野菜本来の味を活かす料理で、体が浄化されるような気分になります。

・出揃った料理。店名に『チキューのためにできること』とあるように、「地球に優しい」をテーマにした料理のようです。
   
・メインの料理は『白身魚の雑穀ピカタ』。衣の粒々はゴマかと思いきや、ヒエとかアワとかそれに類する雑穀でした。多少味け無く感じ、強い味のソースが欲しくなります。
  
・「選べるご飯」よりモチモチした黒米の『あぁう米』、自家製食べるラー油、最小限の味付けの野菜スープ。

・食後に、「よかったらこちらもどうぞ味わってみてください」と出てきたキャベツと豆。それぞれ塩のみでいただく。甘いキャベツと風味豊かな豆は恰好のお茶受けに。
・自然の味を味わう健康志向の料理なので、ケバケバしい味に毒された舌には多少違和感を感じます。しかし、異様とも言える店の独特な雰囲気は一見の価値あり……とは言っても近く引っ越してしまいますが。引越し先でも同様の雰囲気を味わえるのか、興味あるところ。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】聚楽 [和食@白老]

2011年02月03日 22時03分15秒 | 外食記録2010
▲閉店 まさかの閉店と思ったら『月やどり』と名前を変えただけ?[2014.12.31記]
聚楽(じゅらく)[和食@白老][食べログ]
2010.12.23(木)12:10入店(初)
注文 上にぎり 1575円

 
・白老の街中を線路と平行にのびる商店街の一角にある寿司店。白老町役場のそば、隣には『味の大王 大町店』があります。
  
・店の戸をがらりと開けて入ってみると、予想以上に高級感の漂う雰囲気で、「入る店を間違ってしまったか」という感じもしましたが、覚悟を決めてカウンター席へつく。座席はカウンター7席、こあがり2卓の他に階上にも席があるらしく、後から来たお客はそちらへ通されていました。
 
・メニューはにぎり寿司(1050円~)、生ちらし(1155円~)、丼物、定食など。上記リンク先では『中華メニュー』についての書き込みもありましたが、そのようなメニューは見あたりませんでした(2011.6.29メニュー表追加)。今回は手頃な値段の『上にぎり』を注文。
 
・注文をするとまず目の前に皿が置かれ、大将が握った寿司を一個ずつ順に乗せてくれます。しかし、出てくる寿司をいちいち写真を撮る様子を見て、「こっちで作っていっぺんに出しましょうか?」と大将が気を利かせてくれ、それでお願いしました。

・出揃ったお寿司。計9貫ですが、ちょっと少なく感じます。
  
・前列左よりホッキ、エビ、イクラ、トビッコ。
   
・後列左より白身魚(?)、マグロ赤身、サーモン、ホタテ、カニ。大きさはやや小ぶりで丸みを帯びた形をしています。まず、どれから食べたのかは忘れてしまいましたが、一つ食べて「うまい!」、二つ食べて「これもうまい!!」、三つ食べて「これまたうまい!!!」と、結局九つとも全て "絶品" と言ってよい美味しさでした。これまでもちょくちょく寿司を食べていましたが、それとは次元の異なる美味しさにびっくり。厳選されたネタの柔らかな甘味、ネタとシャリの一体感など高度な職人技が光っています。このような寿司を味わってしまうと、回転寿司など行けなくなってしまいそう。同等レベルの寿司を味わうなら札幌で三千円、東京で五千円くらいしてしまうのではないでしょうか。それを考えると千五百円がかなり安く感じます。分量は腹八分目なので、追加で何か頼もうかとも思いましたが、その味の余韻に浸っていたく、またのお楽しみとすることに。

・海鮮ダシ濃厚ながら上品な味の味噌汁。
・白老にこんな素晴らしい店があったとは。その発見に思わずニンマリ。海外でも数ヶ国で魚を食べる機会がありましたが、「魚料理に関してはやはり日本がダントツ」と、そんな誇らしさを感じさせてくれるお寿司です。会計時に「メチャクチャうまかったです」と素直に大将に感想を述べてお店を後に。

    

・何かお祝い事のあった時にでも、5千円ほど握りしめて思う存分寿司を食べに行きたい、そんなお店。文句無しの『また食べに行きたい店』追加!

<2010年【外食記録】また食べに行きたい店 和食部門>
★聚楽 [和食@白老](12/23)

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメン こぶ平 [ラーメン@苫小牧]

2011年02月02日 22時03分08秒 | 外食記録2010
▲閉店 2023年11月閉店 [2025.1.4記]
ラーメン こぶ平(らーめん こぶへい)[ラーメン@苫小牧][食べログ]
2010.12.22(水)18:25入店(三回目くらい)
注文 四川風みそラーメン 680円

・「苫小牧にウマいラーメン屋がある」と学生時代に研究室の同僚から話を聞き、初めてこちらの店を訪れたのはかれこれ15年ほど前になるでしょうか。その時はじめて出会った『四川風ラーメン』の辛さは衝撃的でした。そんな思い出の店を、今回久しぶりに訪問。
 
・苫小牧西部の錦岡を走る国道36号線沿い、高速道路のI.C.へ続く道路との立体交差より1km弱西側の海際にポツンとあるラーメン店。ご飯時にその前を通りかかると、駐車場にたくさんの車がとまっているのをよく見かけます。
    
・昔から変わらぬ店内はカウンター4席、イス席3卓、こあがり4卓。出入口付近に座ったところ、冷たい空気が流れ込んできてけっこう寒かったです。水はセルフで給水。

・メニューはいたってシンプルでラーメン4味とライスのみ。ここは当然『四川風みそラーメン』を注文。辛さはそのまま注文すると辛口で出てきますが、中辛や小辛にも調節できます。今回はノーマルの "辛口" で。
   
・黒い丼に、真っ赤に染まったスープのラーメンが登場。なかなかインパクトのある見た目です。スープをすすってみると、やはりかなりの辛さで、涙と汗が滲んできます。私にとっては耐えられるギリギリの辛口のラーメンに、「ハーハー」言いながら必死に突撃。スープのベースになっているのは北海道では昔ながらのスタンダードな味のする味噌スープで、油分が多く味は濃い目です。具はチャーシュー1枚、たっぷりのもやしとゴマ、メンマ、のり、ゆで卵半個で、結構ボリュームがあります。食べ終わってみると身体はすっかりポカポカになり、店内の寒さは気にならなくなりました。
 
・西山製麺製の縮れ麺と、小さいけれども味の染み込みまくったしょっぱい味のチャーシュー。
・こちらの店では四川ラーメンしか食べたことが無いような気がしますが、いつかは別な味も食べてみたいところ。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】みそラーメン 喜亭 [ラーメン@千歳]

2011年02月01日 22時00分15秒 | 外食記録2010
みそラーメン 喜亭(味噌らーめん キティ)[ラーメン@千歳][食べログ]
2010.12.19(日)13:25入店(初)
注文 特濃北海道ラーメン 950円

 
・千歳中心部、駅のそばの幹線道路よりちょっと中へ入った繁華街の一角にあるラーメン店。飯時にたまたまその前を通りかかり、そそられる店の外観に、吸い込まれるようにそのまま入店。
   
・昼食にはやや遅い時間帯なので、店内は空いているかと思いきや、意外にも客で賑わっていました。目立たない場所柄、地元民に人気の店という雰囲気です。座席はカウンター7席にこあがり3卓。重低音のドスのきいた声のオヤジさんがマスターです。後で知ったことですが、軒先やカウンター上の人形、壁のカレンダー、座布団の柄など至る所にキティちゃんが。それにかけた店名『喜亭』ということのようです。

・メニューはラーメン各種に餃子など。特に味噌スープに拘りがあるようです。今回はせっかくなので、メニュー一番上の『特濃北海道ラーメン』を注文。
  
・「牛乳、コーンクリーム等で超マイルドに仕上げた、みそラーメンです」とのことで、"特濃" とはいうもののそれほど濃さは感じません。後で『無化調』の表記を見てその味に納得。化学調味料に慣れてしまった舌にはやや物足りなく感じる味かもしれません。スープの濃さの変わりに辛味はやたら強く感じたのですが、これはニンニクによるものなのか、仕込み段階で調合される一味唐辛子のせいなのか。具材はチャーシュー2枚、もやし、キャベツ、タマネギ、長ネギ、コーン、ワカメ、バター、メンマ、ゆで卵半個など。
 
・西山製麺製の麺とチャーシュー。

・壁に貼られたトイレの注意書きを読んで、思わずニヤリ。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事の店 つばめ [いろいろ@恵庭]

2011年01月31日 22時00分58秒 | 外食記録2010
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.31記]
お食事の店 つばめ(おしょくじのみせ ツバメ)[いろいろ@恵庭][Yahoo!グルメ]
2010.12.18(土)19:50入店(初)
注文 チキンステーキ 800円

 
・恵庭中心部を通る道道46号線(旧国道?)と平行に走る商店街の一角にある食堂。恵庭市役所より道道を挟んで反対側の辺りです。
   
・洋食店風の内装ですが、やや古びた、大学近辺にありそうな雰囲気の店内にはイス席5卓、こあがり1卓、カウンター7席。

・メニューを見ると定食、丼物、カレー、麺類と、ラーメン以外ならたいていあるという品揃え。価格は700~800円が中心です。今回は『今日のおすすめ』のホワイトボードより『チキンステーキ』を注文。
   
・チキンステーキは鉄皿でグツグツと激しく煮立った状態で登場。目測約150gの鶏肉の上には、玉ネギ、ピーマン、ニンニクなどの野菜が山盛り。かかっているソースは自家製らしき素朴な味がします。かなり気をつけつつ食べたつもりが、やはり口内を火傷してしまいました。
 
・ご飯と、キャベツの味噌汁。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】手打ちそば 思君楼 恵み野店 [和食@恵庭]

2011年01月30日 22時01分42秒 | 外食記録2010
手打ちそば 思君楼 恵み野店(てうちそば しくんろう めぐみのてん)[和食@恵庭][食べログ]
2010.12.18(土)13:40入店(初)
注文 天丼そばセット(冷・太打ち)1070円

 
・こちらは、恵庭のJR恵み野駅から続く商店街からやや外れた住宅街にあるお店。建物の裏側にぐるりと回りこむと駐車場が数台分あります。『思君楼』と店名だけ聞くとまるで中華料理店のようですが、実際はそば屋です。また、本店が恵庭の中心部にあるそうです(未訪)。
 
・昼飯にはやや遅い時間だったので空いているかと思いきや、店内の座席は半分ほど埋まって客で賑わっており、あとからあとからお客さんが入ってきます。かなりの人気店の様子。座席はイス席6卓にこあがり7卓。

・メニューはもり・かけ520円より。麺はそれぞれ太打ち、細打ち(50円増)、黒細打ち(70円増)、石臼挽き(220円増)から選べます。今回は得意の(?)丼物とそばのセットメニューを注文。
   
・出てきたそばを一目見て、常識の範囲を超えるあまりの太さにびっくり。「なんだコレは!?」 そばをつまむ割り箸とほとんど変わらないような太さです。前出の『いずみ食堂』のそばもインパクトがありましたが、こちらのそばもなかなかのもの。この太さに加えて歯応えの方も半端ではなく、とても数本いっぺんに飲み込むことなどできず、一本ずつ食べてよい塩梅。その後、周囲の客の注文が耳に入ると、大部分が「細麺で」と注文。どうやらここは細麺で様子を見るべきだったようです。
 
・ハーフサイズの天丼の具はエビ、ピーマン、しそ、ナス。衣の油はなかなかヘビーで、タレは濃い目の味つけ。
  
・そばの薬味、濃い味のつゆ、しょっぱい漬物。どうもこちらの店は全体的に味つけが濃いようです。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Curry House A-kitchen [カレー@恵庭]

2011年01月29日 15時05分53秒 | 外食記録2010
Curry House A-kitchen(カレーハウス エー・キッチン)[カレー@恵庭][Yahoo!グルメ]
2010.12.16(木)20:35入店(初)
注文 カキフライカレー 700円

   
・JR恵庭駅のそば、駅より北側の住宅街にちょっと入った場所にあるカレー専門店。近くに踏切のある、三階建ての建物の一階に入っています。
   
・イマドキの音楽のかかるこぎれいな店内はカウンター6席にイス席3卓。
 
・先に出てきたカレーに付属のサラダ。きれいな彩りです。

・メニューは "中辛欧風カレー" が各種。スープカレーは置いていません。いずれも千円以下の価格帯。壁に貼ってあった "追加メニュー" より『カキフライカレー』を注文。
    
・カレーは四角い皿でかわいらしい盛り付けで出てきます。「カキフライは熱くなっていますので気をつけて下さい」との店員さんの言葉どおり、カキフライは熱々でした。慎重に食べて火傷の難を逃れる。ルーはゆるめで、ご飯とよく混じりあいます。チーズの味も含まれているような味がし、やや辛口に感じます。ルーの具材は特に確認できず。量はほどほど。

・辛味についてはこちらのスパイスで各自調節。
・店のお姉さんの接客が、マクドナルドなどのファーストフード店を思い浮かべるような元気で明るい応対で好感が持てます。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメンダイニング ぽっぽや [いろいろ@苫小牧]

2011年01月28日 22時03分13秒 | 外食記録2010
ラーメンダイニング ぽっぽや [いろいろ@苫小牧][食べログ]
2010.12.16(木)20:35入店(初)
注文 醤油チャーシュー 880円

  
・苫小牧東部のJR沼ノ端駅の南口のすぐそば、徒歩0分の場所にある食堂。店舗より道路を挟んで向かい側の線路沿いに駐車場があります。
 
・店に入ると「いらっしゃいませぇー!!」と、いきなり威勢のよい出迎えが。店内には客がそこそこ入っており、宴会をしているグループが数組いて賑やかで、食堂というよりは居酒屋のような雰囲気でした。座席はイス席約8卓、こあがり約5卓、カウンター約8席。

・メニューはラーメン、定食、一品料理などいろいろです。今回は「オススメ」というラーメンより『醤油チャーシュー』を注文。
  
・ラーメンは大きなチャーシューが覆い被さった形で登場。スープからは甘い独特の香りが漂ってきます。コラーゲンたっぷりだというスープは、独特のコクがあり完成度の高さを感じます。後味はスッキリしていますが、味が濃いので全て飲み干すのは困難。具はチャーシュー3枚、ネギ、メンマ、ゆで卵半個。
 
・麺はしこしことした食感で歯切れよく、チャーシューは箸でつまもうとするとすぐに崩れてしまうくらいトロトロです。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ミニレストラン キッチン [洋食@苫小牧]

2011年01月27日 22時00分05秒 | 外食記録2010
▲閉店 いつの間にか閉店 [2018.1.31記]
ミニレストラン キッチン(Mini Restaurant Kitchen)[洋食@苫小牧][Yahoo!グルメ]
2010.12.16(木)14:20入店(初)
注文 チキンカレー 750円

 
・苫小牧西部ののぞみ町を通る双葉三条通(バイパス通)沿いにある小さな洋食店。苫小牧南高校より100mほど西側です。
   
・それほど新しい建物ではありませんが、こぎれいにしてある店内はイス席5卓にカウンター5席。BGMはクラシックの小品集。店に入ってみると、店主のおじさんが一人、暇そうに新聞を読んでいました。

・メニューはカレー、スパゲティー、ピラフ、定食などいずれも千円以下の価格帯。チキンカレーを注文してみると、「"チキンカレー" ですね」とわざわざ念をおされたのですが、メニューを見ると「キッチンカレー」と「チキンカレー」と、うっかりすると取り違えそうな品が並んでいました。
  
・いかにも "洋食屋" というイメージの、もっちりしたルーのカレー。甘味も感じられますがやや辛口で、上品な雰囲気の味です。具材は溶け込んでいて確認できず。ご飯はやや粘り気のあるご飯でした。
 
・チキンカツはカラリと上手に揚げてありますが、肉質はやや固め。見た目よりもボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
 
・付属のサラダ。

・付け合せの盛り合わせ。福神漬け、らっきょう、紅ショウガ。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼肉 慶尚園 [焼肉@室蘭]

2011年01月26日 22時00分51秒 | 外食記録2010
焼肉 慶尚園(やきにく けいしょうえん)[焼肉@室蘭][室蘭タウン][Yahoo!グルメ]
2010.12.15(水)19:10入店(初)
注文 飲み物+肉いろいろ 四名で9805円

・第16回ぴかりん会(仮)会場。参加メンバーはぴかりんとみぃみぃさんとそのお仲間のK氏とT氏。日程調整の結果、ちょうど第三水曜日と、前々から狙っていたこちらの店の割引日と重なっていたため会場は即決しました。
 
・JR鷲別駅そばの大きな交差点の一角、『蘭たろう』の斜め向かい、イーストショップ(スーパー)とラーメン店『騎龍』の間にある焼肉店です。てっきりこちらは鷲別(登別)に入るものだと思ったら、地図を見ると境界ギリギリで室蘭の高砂町でした。今回参加の三名とは(ほぼ)初対面、とはいっても実は同じ職場に属しているので、四名で職場で待ち合わせ、タクシーで移動しました。店の様子の写真はうまく撮れなかったため、翌日再度店の前まで行って撮り直し[右]。
 
・事前に予約の電話を入れてみたところ、「3割引の日(1・3水曜日)は予約不可」。そして「5~6時台が一番混み、7時を過ぎると落ち着くので、7時以降なら多分大丈夫」とのことだったので、その通りに7時頃入店してみると、概ねテーブルは埋まっていたものの、空席もいくつかあり、無事すんなりと席に着くことができました。店内は意外と広く、イス席とこあがり席合わせて10卓ほど。
 
・まず先に出てくる焼肉のタレは特に強い主張があるでもなく、一般的な味。
・以下の価格表示は3割引ではなく、メニュー記載の通常価格。

・生ビール(525円):ビールは軽めの味に感じましたが、『一番搾り』なのでしょうか。この日は調子がよく、参加の他の三名分を合わせた数以上に一人で飲んだんじゃないかというぐらい飲んでしまいました。

・キムチ(265円):メニューに "当店自慢" の文字があるのでおそらく自家製のキムチ。辛味はそれほどきつくありません。
 
・カルビ(685円):話に夢中で、各肉の味は細かく覚えていないのですが、突出してびっくりするほど美味しいという肉には当たらなかったものの、どれも水準以上の味で安定感があります。
 
・ロース(840円)

・ホルモン(420円):「慶尚園のホルモンはやわらかく、臭みも気にならなくておいしかったです。」(K氏のコメントより)
 
・初対面の方々との飲み会ということで、どうなることか心配な部分もありましたが、そんな心配もすぐに吹き飛ぶ楽しい飲み会となりました。
 
・トントロ(685円)
 
・塩タン(945円):メニューに『タン(780円)』と『塩タン』の二種ありましたが、その違いはよく分からず。
 
・サガリ(580円):私的には今回注文した中ではこの肉が一番美味しく感じました。
・和風サラダ(400円):大根と豆腐のサラダ。私は「焼き野菜盛り合わせ」は頼まない派です。野菜はサラダで摂取。この品はなんと写真を撮り逃してしまいました。近年に無いミス。
・最後の注文で続けて肉を頼んでしまったのですが、後から考えてみるとそこは『ユッケビビンバ(840円)』にしておくべきだったと反省。肉ばかりのバランス悪い食事になってしまい、他の三名にはお気の毒でした。
・『骨付きカルビー』と『レバー』は品切れ。
・オーダーが通らなかったり、注文してない品が突然出てきたりと、店が混んでいたせいもあるのでしょうが、店員さんの方もちょっとドタバタしていた様子。さらには、いかにも大学生風のアルバイト君たちから「見かけたことあります」と声を掛けられるオマケつき。
・焼肉店で四名で飲み食いして1万円を切るという、「こんなに安くていいの!?」というかなりの低価格です。因みに3割引でなければ約14000円の会計だったところ。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする