goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】洋食 TANTO [洋食@由仁]

2011年01月25日 22時00分03秒 | 外食記録2010
洋食 TANTO(ようしょく タント)[洋食@由仁][HomePage][北海道新聞][食べログ]
2010.12.12(日)16:20入店(初)
注文 煮込みハンバーグ 850円

  
・由仁を通る国道234号線沿いにある洋食店。JR由仁駅の表側、前出『ラーメン 茂富』の向かいになります。
  
・あちこちに観葉植物が置かれ、明るいカフェのような雰囲気の店内はイス席が約8卓。BGMにはイマドキの洋楽がかかっています。

・メニューはハンバーグ、カレー、パスタの他に、余所ではあまり見かけないボルシチなどもあり、概ね1000円前後の価格帯です。今回は「いちばん人気」という『煮込みハンバーグ』を注文。
  
・ソースに浸かって登場したハンバーグ。上にキノコとカボチャが乗っています。目測150gほどの分量で、脂分をあまり感じさせないツクネのようなあっさり風味のハンバーグです。ソースもなかなかよい味。店主が女性のようで、店の雰囲気と同様に、料理の味や分量も女性の目を意識した、細やかな心遣いが感じられました。

・カボチャサラダ。カボチャは由仁産でしょうか。
  
・ご飯、いい味のコンソメスープ、サラダ。

   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメン 眉山亭 [ラーメン@岩見沢]

2011年01月24日 22時00分30秒 | 外食記録2010
▲閉店 2023年2月閉店 [2024.6.5記]
ラーメン 眉山亭(ラーメン びざんてい)[ラーメン@岩見沢][食べログ]
2010.12.12(日)11:05入店(初)
注文 ネギみそラーメン 750円


・こちらは岩見沢中心部の住宅街を国道12号線と平行に走る4条通沿い。岩見沢駅よりも2kmほど南側に白い壁の一軒屋のラーメン店があります。
 
・沿道にたつ店の看板の下には『たべあるき 北海道 味100選店』の小さなオレンジ色の看板が。その正体はよく分からないのですが、あちこち食べ歩いていると時折見かける看板です。
※店内撮影禁止のため、今回は文章のみでがんばります。
・店内はカウンター4席、イス席5卓で、席と席との間隔が広く、ゆったりした間取りになっています。
・メニューは味噌・塩・醤油が各650円、チャーシューメン900円。その他、タンヤオラーメン、広東メン、餃子など。『四川風ごまラーメン』、『ネギみそラーメン』の二品が「当店おすすめ」として載っており、辛いのはあまり得意ではないので『ネギみそラーメン』を注文。
・出てきたラーメンには、細長く切ってカールした白ネギとモヤシがたくさん乗っており、赤いソース(唐辛子?)がかけてあります。野菜をかきわけると中にチャーシューが一枚。スープはどこかで食べたことのあるような既製品風味ですが、丁寧に調理しているのが伝わってくる味です。麺の煮具合は柔らかめ。丼は内側に溝の切ってあるすり鉢でした。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】炭焼きハンバーグ 牛吉 [洋食@札幌]

2011年01月23日 22時00分19秒 | 外食記録2010
炭焼きハンバーグ 牛吉(すみやきはんばーぐ ぎゅうきち)[洋食@札幌][食べログ]
2010.12.11(土)17:15入店(初)
注文 レギュラーハンバーグ 830円

 
・札幌市西岡を通る羊ヶ丘通沿いにあるハンバーグ専門店。片側三車線の道路が、一部外側一車線のみ分岐する坂の途中で、隣にはオートバックス(カー用品店)があります。
  
・店に入ってみると明るくこぎれいな雰囲気で、ちょっと想像とは違っていました。想像では薄暗い老舗的イメージだったのですが、もしかすると最近店舗が入れ替わったのかもしれません。席は厨房を取り囲むように配置されたカウンターのみ約12席。身の回りがすっきりしすぎていて、ちょっと身の置場が無いような気になります。

・注文を終えるとまず「トン」と目の前にハンバーグソースが登場。

・厨房の中央にある炭焼き台でハンバーグが焼かれていく様子を眺めることができます。ハンバーグのステージ??

・メニューはシンプルにハンバーグ五品のみ。基本の『レギュラーハンバーグ』を注文。
  
・ハンバーグは鉄皿の上でグツグツと激しく煮立ちながら登場。テキパキと目の前で半分にカットし、中の焼き具合を確認し、ソースをかけて出来上がり。これは食べる前からかなり美味しそうです。
 
・ハンバーグの断面の様子。真ん中はまだほんのりピンク色です。味の方は牛肉独特の酸味が感じられ、ソースは肉の味の邪魔をするでもなく控えめで、最近味わった中ではピカ一でした。肉肉しい「これぞハンバーグ!」という、私の中の理想に近いハンバーグといってもいいでしょう。目測約200gと十分なボリュームで、830円がかなり安く感じる内容です。

・つけあわせの野菜。特に玉ネギは、半玉は入っているんじゃないかというほど大量に入っています。
  
・付属のご飯、柑橘系ドレッシングのかかったサラダ、人工的な味のする味噌汁。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】お食事処 樽前 [いろいろ@苫小牧]

2011年01月22日 15時00分59秒 | 外食記録2010
▲閉店 営業の気配無し [2012.9.5記]
◎復活 経営者が変わって復活 [2013.4.23記]
▲閉店外壁に『梅ちゃん』の文字があるが営業しているのを見たことが無い [2015.7.14記]
お食事処 樽前(おしょくじどころ たるまえ)[いろいろ@苫小牧][Yahoo!地図]
2010.12.11(土)12:40入店(初)
注文 ジンギスカン上定食 1080円

   
・苫小牧を走る国道36号線沿いで、おそらく最も西の端(白老側)にある飲食店。ポツンとたつ三角屋根の一軒家が前々から気になっていましたが、この度ようやく初入店。目立つ場所にありながら、『Yahoo!グルメ』にも『食べログ』にも載らぬ、いわゆる秘境店です。
   
・店に入るとおばあちゃんが一人テレビを鑑賞中。私の姿を見ると、「こっちがストーブに近いからここに座って下さい」と店のド真ん中の席を勧められ、言われるがままに着席。やや雑然とした店内はイス席4卓にこあがり5卓。部屋の中に漬物樽でも置いているのか、ぬか床のような臭いが漂っています。

・おばあちゃんが見ていたのは『冬のソナタ』。今頃になってその映像を初めて目にしました(主題歌は何度も弾きましたが)。
 
・メニューは定食、ラーメン、ジンギスカンなどひと通り揃っています。ジンギスカン定食を注文すると、テーブルのふたを外してまずは鍋の準備を。先ずはじめにジンギスカンのタレ(?)をジャーっと鍋に注いでいましたが、初めて目にする作法です。
   
・肉と野菜がたっぷり盛られた皿。肉は目測200gほどの十分な分量。
  
・鍋が温まったところで具材を投入。一人ジンギスカン鍋の開始。

・出揃った定食のセット。
 
・臭みもなく美味しい羊肉(松尾ジンギスカン)です。肉は鍋から直に食べるので熱々。肉には元から味がついているということなのか、ジンギスカンのタレは出てきません。違和感なく食べることはできましたが、もしかしておばあちゃんが忘れていただけだったりして……
  
・ご飯、味噌汁、自家製の漬物。
 
・食後に出てきたミカン。いつも付くものなのか、たまたまサービスで出してくれたのかは分からず。
・話好きなおばあちゃんだったので、あれこれ世間話をしてからお店を後に。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】スープカリー専門店 木多郎 岩見沢店 [カレー@岩見沢]

2011年01月21日 22時01分44秒 | 外食記録2010
スープカリー専門店 木多郎 岩見沢店(すーぷかりーせんもんてん きたろう いわみざわてん)[カレー@岩見沢][HomePage][食べログ]
2010.12.9(木)17:10入店(初)
注文 ラムステーキカレー(辛さ3番→2番)1360円

  
・岩見沢中心部を通る国道12号線沿い、道がゆるくカーブする途中にあるお店。スープカレーを味わえる店として有名なカレー店の支店です。札幌にある本店が前々から気になっていながらなかなか食べに行く機会が無く、たまたま寄りやすい通り道に支店が出来たのでここぞとばかりに寄ってみました。
 
・洋楽がかかり、こぎれいで今時の雰囲気の店内はカウンター8席にイス席約6卓。

・メニューはいろいろと凝った具材の乗ったスープカレーがいろいろ。「当店NO1メニュー」というラムステーキカレーを辛さ3番(辛口)で注文。
・出てきたカレーを一口飲んでみると、いきなり激しく咳込んでしまいました。「これは辛い!!」 辛味耐性は常人並だと思っていたのですが、とてもじゃないが美味しく食べられるレベルの辛さではなく、さてどうしたものかと困っていると、店のマスターがカウンターの向こうに顔を出し「辛さ大丈夫ですか~?」と声をかけてくれたので、申し訳なくも "辛さ2番(中辛)" で作り直してもらいました。店によっては「味をお直ししますのでお申しつけください」と謳っている所もたまに見かけますが、それを実際に利用したのは初めてです。
  
・スープを入れ替えてもらって改めてチャレンジ。赤いスープは後から辛味が口の中で広がり、"辛さ2番(中辛)" でも十分辛く感じます。さすがに人気店だけあって味のバランスがよく卒の無い出来。具材はラム肉、物珍しいトマト、ニンジン、シャキシャキの玉ネギ、キャベツ、ナス、ピーマン。具だくさんなので、食べているとスープが先に無くなってしまいました。個人的にはゆで卵も欲しいところですが、その辺は各自トッピングを追加してくださいということなのでしょう。
 
・ラム肉ステーキは目測約150gとたっぷり入っています。

・付属のご飯。

   

[Canon PowerShot S90]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ラーメン亭 たちばな [ラーメン@苫小牧]

2011年01月20日 22時00分12秒 | 外食記録2010
ラーメン亭 たちばな(らーめんてい タチバナ)[ラーメン@苫小牧][北海道新聞][麺通]
2010.12.9(木)14:05入店(初)
注文 みそラーメン 650円

   
・苫小牧の西の外れの錦岡の住宅街にあるラーメン店。バイパス通(双葉三条通)より一本奥まった場所で、セブンイレブンの裏側です。ラーメンのノボリの向こうには樽前山の雄大な景色が。
   
・店内はカウンター7席にこあがり2卓。こちらは昼のみの営業になります。
 
・席につくとまずは漬物が出てきました。味のよ~く染み込んだ大根の粕漬けです。

・メニューはラーメン三味(650円~)のほか、チャーハン、餃子など。
 
・とりあえず、メニュー先頭の味噌ラーメンを注文してみましたが、スープを一口すすって、その明らかな既製品風味に愕然とする。「あれほど三味同一価格の店には気をつけろと言い聞かせていたのに……」 不味くて食べられないというわけではありませんが、オリジナリティは感じられない味です。具は小ぶりなチャーシュー3枚、長ネギ、メンマとシンプル。丼はやや小ぶり。
 
・麺は西山製麺製。チャーシューはやたらと歯応えがあります。

・壁に貼られていた店の紹介記事。オススメは『塩』。メニューに一言書き添えてもらえると非常に助かるのですが、今後おそらく口にする機会も無く、残念。今回はメニューの選択ミスに沈む。


[Canon PowerShot S90]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】串ぜん [居酒屋@室蘭]

2011年01月19日 22時00分01秒 | 外食記録2010
▲閉店 いつの間にか更地になっていた [2020.1.7記]
串ぜん(くしぜん)[居酒屋@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.12.7(火)20:15入店(初)
注文 飲み物とツマミ 1660円

 
・室蘭市中央町の商店街の一角、旧アーケード街より一本駅側の通りで、郵便局のすぐそばです。ご飯時にどこかよい店ないかとフラついてたまたま目についたお店。一人で入るには少々勇気の要る雰囲気でしたが覚悟を決めて、えいやと入店。
  
・店に入ってみると、大将より「あんた誰??」とでもいうような目を一瞬向けられてドキリとしてしまいました。おそらく普段訪れる客は顔見知りばかりなのでしょう。目に入る座席はカウンター9席のみですが、二階に宴会場などもあるようです。カウンターの上には冷蔵ケースがあり、魚が並んでいました。
 
・ウーロン茶(予想価格300円)とりあえず飲み物にノンアルコールビールを注文してみると、ガラガラ声のおばちゃんより「ごめんね。おいてないわ」とのことなのでウーロン茶を注文。

・お通しセット(予想価格1000円):特に何も注文していないのに、トントントンと料理が出てきました。不安になって尋ねてみると、これがお通しとのこと。
 
・豚肉とジャガイモ、ニンジン、キャベツ、玉ネギなどゴロゴロと野菜がたくさん入ったカレー風味のシチュー。ほとんど "スープカレー" といってもいいような味でした。少々怪しい店の雰囲気に、どんな料理が出てくるか不安がありましたが、なかなかいい味でした。
 
・春雨ともやしの和え物。
 
・サンマの大和煮。甘じょっぱく、ご飯の進みそうな味付け。家庭的でこちらもなかなかいい味。
   
・豚串(予想価格一本120円):こちらの店には紙のメニュー表は無く、壁に貼られたメニューのみ。あとは訊いてみるしかありません。店名が『串ぜん』なのだから「焼鳥ありますか?」と訊いてみると、「うち、豚串しかないけどいいかい?」とのこと。とりあえず三本、塩で注文。出てきたのは干からびたような貧相な見た目の串たち。塩加減はきつめ。
・この他に刺身などを頼んでしまうと高くつきそうだったので、ここまでにして店を早々に退散。メニューの価格が分からず不安でしたが、会計してみると普通の値段でホッと一安心。しかし合計金額しか分からなかったため、上記の各価格は全て予想価格です。
・昼には日替わり定食(650円)をやっているようなので、訪れるなら昼にしといた方がよかったかもしれません。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ル・ミエーレ [洋食@室蘭]

2011年01月18日 22時00分27秒 | 外食記録2010
▲閉店 居酒屋として改装 [2018.1.31記]
ル・ミエーレ(Trattoria Le miele)[洋食@室蘭][食べログ]
2010.12.5(日)14:05入店(初)
注文 今日のランチ B 有頭えびのパスタ 960円

 
・室蘭の繁華街である中島町のバス通り沿いにある洋食店。長崎屋の表側、エルム楽器の左隣のビルの一階です。元は輪西の『ぷらっとてついち』内にあった店ですが、旧店舗は何度か訪れたことがあるものの、移転してからの入店は初めてです。
   
・店内はカウンター6席にイス席が約6卓。田舎な室蘭には数少ない小洒落た雰囲気のレストランです。

・セットのコーヒーは先に出してもらいました。薄味で特に印象に残らず。
  
・セットのパンふた切れとキャベツのサラダ。

・メニューのパスタの欄を見ると単品で軒並み千円越えなのにもかかわらず、壁の黒板のランチセットはいろいろついて千円以下とその価格差が激しかったので、ランチセットより『有頭えびのパスタ』を注文。
   
・黄色いクリームソースのかかったパスタの上にはエビが二匹。"カニミソ" ならぬ "エビミソ" 味とでもいうような濃厚なエビ風味のソースはなかなか美味しく、都会の店と比べても遜色無いレベルです。

・上と同じくランチセットより『ナスとベーコンのトマトソース(850円)』 同席の某氏注文の品。
  
・ナスとベーコンがゴロゴロとたっぷり入っています。
・客も少なく特に忙しいというわけでもないのに、他席の食べ残しの皿がいつまでも放置されているのがちょっと気になりました。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】鉄平 [ラーメン@室蘭]

2011年01月17日 22時00分20秒 | 外食記録2010
鉄平(てっぺい)[ラーメン@室蘭][HomePage][北海道新聞][食べログ]
2010.12.4(土)16:35入店(5回以上)
注文 餃子・麺セット(塩)880円

 
・室蘭市輪西町の中心部にあるスーパー "ぷらっとてついち" 内にあるラーメン店。併設された市民会館を利用するついでに寄ることの多い店です。開業当初より何度も足を運んでいますが、はじめの数年は店名は一緒ながら店の主が行く度に入れ替わっているような雰囲気でしたが、ここ数年は現店主で落ち着いています。
  
・店内はL字型のカウンター席のみ約12席。ご飯時に店を覗くと、客で埋まっていることが多いです。BGMはビートルズ。ティッシュ設備無し。

・壁には有名人のサインがあちこちに。隣がイベントホールなので、公演のついでに訪れる有名人が多いのでしょう。

・メニューを見ると単なる『醤油・味噌・塩』ではなく、『二段仕込み醤油・道産合わせ味噌・天然天日うま味塩』という記述になっていて、これだけで「手が込んでいてなんだか美味しそう」な気になるから不思議です。今回はラーメンに餃子・麦飯・お茶の付いたセットメニューを注文。
   
・ラーメンは塩味で注文。具はチャーシュー1枚、長ネギ、ノリ、メンマ、梅干など。化学調味料不使用で "抗酸化還元水" を使用しているというこだわりのスープは、独特のあっさり風味でこなれた味ですが、食べ進むにつれてだんだんと手が止まってきます。その理由についてはよく分からず。
 
・麺は望月製麺製の細めの縮れ麺で、大きなチャーシューはトロトロ。箸が割り箸ではないので、麺がツルツルと滑って食べづらい事この上なし。
   
・手作りの棒餃子。ここのところラーメン屋の餃子と言えばヘナヘナの物ばかりでしたが、ここへきてようやくしっかりと具の詰まったマトモな餃子を食べることができました。薬味にはゆず胡椒が。

・麦飯。身体には良いのかもしれませんが、美味しさの点ではやはり白米と比べるべくもなく。できればどちらか選択できるとよいのですが。

・付属のお茶。
・これだけの品で880円とは、かなりがんばっていると思います。お得感大。
・ちなみに前回は1日7杯限定の『道産SPF豚使用・特製チャーシュー麺』(1000円)を食べましたが、「もうチャーシューはしばらく見たくない……」と感じるほどのチャーシューの量だったような記憶があります。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】軽食喫茶 ひまわり [喫茶@室蘭]

2011年01月16日 22時01分23秒 | 外食記録2010
▲閉店 入居していたビルは取り壊された [2022.12.5記]
軽食喫茶 ひまわり(けいしょくきっさ ヒマワリ)[喫茶@室蘭][Yahoo!グルメ]
2010.12.1(水)11:40入店(初)
注文 日替わり定食(コーヒー付)780円

  
・室蘭市東町のNTTの大きなビルの隣でひっそりと営業している喫茶店が今回のお店。
 
・店内はカウンター7席にイス席3卓。カウンターに陣取った常連客たちが世間話に花を咲かせて賑やかでした。

・私が座ったテーブルは古いマージャンゲーム機。

・フードメニューはカレー、スパゲティ、定食など意外と豊富です。どれにしようか迷った時の "日替わり定食" を注文。
 
・メインのおかずは焼魚。ホッケかと思いましたが骨が多くてちょっと違うようです。恥ずかしながら簡単な魚の名前すら分かりません。十分に塩気があるので醤油は不要。
  
・おかずの小鉢いろいろ。なめらかな舌触りの冷奴、マカロニサラダ、カボチャの天ぷら。どれも家庭的な味です。
  
・ご飯、たくわん、ネギと卵の味噌汁。

・「よかったらどうぞ」とデザートに何故か『雄北カスター』が出てきました。ありがたくいただく。
  
・食後のコーヒー。薄口に感じますが、あとから苦味と酸味が広がるタイプの味でした。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする