goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】台湾料理 華甲園 [中華@下呂]

2025年03月15日 22時00分00秒 | 外食記録
台湾料理 華甲園(かこうえん)[中華@下呂][食べログ]
2023.9.20(水)22:25入店(初)
注文 鶏ちゃんラーメン 780円

下呂温泉飲み歩きは三軒目のラーメンでしめ。
  
岐阜県下呂市の温泉街を流れる飛騨川西岸の、繁華街から外れた場所でポツンと営業する台湾料理の店。
 
店内の座席はイス席4卓、こあがり約5卓で、テレビがかかっています。スタッフは少なくとも2名で、盛んに中国語が飛び交っていました。他の客は先客約3組、後客2組が入店。

メニューはかなり豊富です。「当店自慢のらーめん」メニューより『鶏ちゃんラーメン(780円)』を注文。
 
「鶏ちゃん」は岐阜の郷土料理で、鶏肉と野菜を特製のたれに絡めて炒めた料理で、これがラーメンの具として入っています。スープの味など、詳細失念。

麺は細めのストレート麺でした。

   
  
[SONY Xperia 5 III SOG05]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】TURKEY'S BAR [居酒屋@下呂]

2025年03月14日 22時00分00秒 | 外食記録
TURKEY'S BAR(ターキーズ バー)[居酒屋@下呂][HomePage][Instagram]
2023.9.20(水)19:25入店(初)
注文 カクテルなど 計3400円

下呂温泉飲み歩きの二軒目はカクテルバーへ。
   
岐阜県下呂市の温泉街を走る松原通り沿いにたつビルの地下1階で営業する店。少々怪しい雰囲気の立地です。
  
店内の座席はカウンター6席、イス席2卓のほか個室もあります。BGMはジャズ。そしてカラオケの設備もありました。スタッフは男性2名で、後客2組が入店。
 
ワイルドターキー ロック(600円):まずは店名に因んだウイスキーを注文。丸くて大きな氷が浮かんでいます。

チャージ(800円):お通しは枝豆。
   
ソルティドック(600円):お酒の大半は600円均一と安くなっています。
 
マティーニもどき(800円?):オリーブなど無いところを無理矢理作ってもらいました。メモによると『ジントニック(600円)』も飲んだようです。

会計は計3400円。マスターとあれこれ世間話をしていたところ、来年(2024年)の35周年を機に引退して、若いスタッフに店を引き継ぐとのこと。

 
[SONY Xperia 5 III SOG05]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】美酒人路 まるゆう [居酒屋@下呂]

2025年03月13日 22時00分00秒 | 外食記録
美酒人路 まるゆう(Bistoro Maruyu)[居酒屋@下呂][HomePage][食べログ]
2023.9.20(水)17:05入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 計5650円

  
岐阜県下呂市の温泉街を走る桜通り沿いで営業する居酒屋。「美酒人路」は「ビストロ」と読むようです。予約無しで入ってみたのですが、「料理を出すのに時間がかかってもよいなら」という条件で入店。後からも予約無しの客がやってきましたが、2組ほど入店を断られていました。
   
店内の座席はカウンター6席に掘りごたつ席が3卓で、BGMにジャズが流れています。店を賄うのは男性店主が一人。強面ですが、話好きでフレンドリーでした。他の客は先客2組が入店。
 
アサヒスーパードライ 生ビール(大)(950円):たっぷりの量で満足。
 
お通し(500円):お通しは甘い味付けのキンピラゴボウ。
  
冷やしトマト(500円):下呂産のトマトは味が濃く感じられました。

飛騨牛コロッケ2コ(1000円)
   
メニューには飛騨牛料理があれこれ乗っています。

ローストビーフ(1200円)
  
ステーキは少々高かったのでこちらを注文。厨房からは他の客が注文した肉が焼けるいい匂いが漂ってきます。
 
日本酒 白真弓 1合(600円):地元のお酒も飲んでみました。
 
焼酎 獺祭(米) ロック(900円):「獺祭」は日本酒が有名ですが、焼酎は初めて見かけたので試しに飲んでみました。

会計は計5650円。先客の若者5名のグループが店を出た後、「5人でお米を8合平らげて、ご飯が無くなった……」と店主が呆れていました。

   
 
[SONY Xperia 5 III SOG05]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ラーメン 松龍 [ラーメン@黒松内]

2025年03月11日 22時00分00秒 | 外食記録
▲閉店 2023年10月閉店して千歳に移転 [2025.3.11記]
ラーメン 松龍(しょうりゅう)[ラーメン@黒松内][食べログ]
2023.9.17(月)11:35入店(初)
注文 とんこくチャーシュー 1200円

  
黒松内町のJR黒松内駅のそばを走る幹線道路、寿都黒松内線沿いで営業するラーメン店。年季の入った木造の小さな店舗です。
  
昔ながらの雰囲気の店内はカウンター10席、こあがり1卓で、冷房が無くて暑く感じました。またBGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは女性スタッフが2名。人気店らしく先客3組、後客約5組が入って賑わっていました。

壁や天井にはバイク乗りの写真がびっしり貼られています。

メニューはラーメンが800円より各種。その他は『ヤキソバ』と『ライス』のみ。『とんこくチャーシュー(1200円)』を注文。
 
ラーメンは洗面器のような巨大な丼で出てきます。具材はチャーシュー約6枚と、キャベツ、もやし、シイタケ、メンマ、長ネギ、ワカメなど。たっぷり入った野菜はシャキシャキとした食感で甘くて美味。味付きのチャーシューは厚切りでボリュームあり。スープは個性的な味わいです。

西山製の太めの縮れ麺はもっちりとした歯応えで、1.5玉くらいはありそうでした。通常なら食べきれないようなかなりのボリュームでしたが、美味しかったのでペロリと完食してしまいました。
  
みそ 野菜(1050円):Aちゃんの注文品。こちらも巨大な丼で出てきます。山のように盛られた野菜を食べるうちに麺がすっかりのびてしまい、「麺を先に食べればよかった」とコメントあり。完食はとても無理かと思われましたが、やはり美味しかったのか、時間はかかりましたが全部食べ切りました。


[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼肉居酒屋 ぐうちょきぱ [居酒屋@登別]

2025年03月10日 23時30分00秒 | 外食記録
焼肉居酒屋 ぐうちょきぱ [居酒屋@登別][Instagram][食べログ]
2023.5.31(水)20:40入店(初)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計6690円

   
登別の幌別駅周辺で食事をとれる店はないかとウロウロしていたところ、見慣れぬ店に明かりが点いているのを発見。駅前で古くから営業していた店が、隣の新店舗でリニューアルオープンしていました。しかもオープン日の当日ということで、様子を見に行ってみることに。
 
店の外にも中にもたくさんの花が並んでいました。
   
遅めの時間帯だったので無事入店。店内の座席はカウンター約6席、イス席約6卓のほか奥に個室もあるようです。卓上にはガス式のコンロが用意されていて、排煙設備も整っています。BGMはJ-POP。店のスタッフは約4名で、先客が約3組入店。
  
お通し(330円×2):お通しはジャガイモなどがゴロゴロと入ったカレー。
 
ノンアルコールビール(470円)、酎ハイ?(470円):車移動だったのでお酒は飲めず。ノンアルコールビールはジョッキで出てきて、その銘柄は不明。Aちゃんはお酒を注文。

焼肉を中心にあれこれ注文。
 
登別牛(1500円):メニュー表のイラストを見ると盛り合わせなのかと思ったら、「ランプ」単品でした。日によって部位が変わるということなのか詳細不明。肉自体は美味しかったです。
 
ライス(大)(300円):十分満足な分量でした。
 
焼おにぎり(260円):Aちゃんの注文品。具材はチーズとおかか。
 
登別牛寿司(600円):肉は冷めていますが気にならない美味しさです。上の「登別牛」と同じ肉と思われます。ご飯は酢飯。
  
タン塩焼(990円):ムチムチの歯ごたえの肉。
  
サガリ(990円):こちらも歯ごたえムチムチ。
  
焼肉の図。
 
揚げ出し豆腐(450円):一口サイズの豆腐が5つのほか、刻みのり、大根おろし、ネギが入っています。揚げたて熱々。

会計は計6690円。ドリンクの注文が最小限だったので安上がりでした。

   
[Canon PowerShot G7X3, SONY Xperia 5 III SOG05]





~~~~~~~
2023.9.16(日)18:30入店(2回目)
注文 ドリンクとつまみいろいろ 2名計8220円

 
約4か月ぶりに、Aちゃんと2名で再訪。
 
店は多くの客で賑わっていて、空いているのがカウンターのみだったのでそちらへ着席。スタッフは男性3名、女性4名。BGMは無くテレビがかかっていました。
 
生ビール(大)アサヒスーパードライ(990円):ビールは大きなジョッキで出てきて満足。Aちゃんは『ピーチフィズ(470円)』を注文。
  
お通し(330円×2):お通しはカレーらしき物。前回よりサラサラになっています。
  
タン低温刺し(660円):コリコリとした歯応えの肉。刻んだネギとごま油がかけてあります。
  
揚げ出し豆腐(450円):Aちゃんの好物で前回に続いて注文。豆腐は滑らかな舌触り。
 
刺身 盛り合わせ(2000円)
   
マグロ、サーモン、シメサバ、エビ、タコの5点盛り。鮮度はほどほど。
  
閻魔やきそば(春巻)(560円):登別のご当地メニューが春巻きになっていました。具として焼きそばの麺と具が入っています。たれはマイルドな味わいで、辛さはあまりありません。

辛味追加用のラー油「えんまのなみだ」。
 
日本酒飲みくらべセット(870円):「国稀 特別純米酒」、「獺祭 三割九分」、「来福X」の3点。いずれも酒臭さを感じる味わい。
  
スペアリブ赤ワイン煮込み(630円→650円?):なかなか出てこないのでスタッフに確認すると注文が通ってませんでした。
 
予め肉に火は通っていますが、コンロで炙っていただきました。ナイフで肉をこそげとって、たれにつけていただく。
  
さくさくコロッケ(380円):ホクホクとしたジャガイモのコロッケ。
  
チーズフライ(4コ)(530円):衣はカリカリとした歯応え。

会計は計8220円。レシートに具体的な品名は書かれておらず分かりづらいのですが、スペアリブがメニュー表では630円ですが650円で打たれているようです。

   

[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~旧店舗》
【食】居酒屋 ぐうちょきぱ [居酒屋@登別](2010.10.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】クィーンズソフトクリームカフェ 札幌エスタ [軽食@札幌]

2025年03月07日 22時00分00秒 | 外食記録
▲閉店 2023年8月札幌エスタ閉館に伴い閉店し、モユクサッポロに移転 [2025.3.7記]
クィーンズソフトクリームカフェ 札幌エスタ [軽食@札幌][食べログ]
2023.8.13(日)20:50入店(初)
注文 いちごソース ソフト 440円


閉館を間近に控えた「札幌エスタ」の飲食店一覧。今回が最後に訪れた店で、10階の店は制覇しましたが、地下1階のフードコートの店など数軒は行くことが叶いませんでした。
   
10階の飲食店街で営業するソフトクリームがメインの店。小さなテーブルセットやカウンター席がいくつか並んでいます。

スタッフの寄せ書き。
  
『いちごソース ソフト(440円)』を注文。赤井川村の「中山牧場ソフトクリーム」で、「牧場そのままの味が当店で味わえます!」とのこと。

 





  
エスタの地下一階の入口付近の様子。ふと上を見上げると今まで気づかなかった大きなタイル画がありました。
 
いままで長い間お世話になりました!

[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~札幌エスタ》
【食】円山グリル [洋食@札幌](2014.8.23)
【食】初代 札幌ら~めん共和国店 [ラーメン@札幌](2014.10.11)
【食】らーめん炙亭 ぼたん エスタ店 [ラーメン@札幌](2018.3.2)
【食】小樽あんかけ処 とろり庵 エスタ店 [中華@札幌](2021.11.14)
【食】函館麺厨房 あじさい 札幌エスタ店 [ラーメン@札幌](2022.1.2)
【食】スープカレー らっきょ ESTA店 [カレー@札幌](2022.10.9)
【食】ミアボッカ 札幌エスタ店 [洋食@札幌](2022.10.23)
【食】吉山商店 札幌ら~めん共和国店 [ラーメン@札幌](2022.11.13)
【食】とんかつ 玉藤 エスタ店 [和食@札幌](2022.12.4)
【食】回転寿司 北海道 四季彩亭 [和食@札幌](2022.12.16)
【食】大戸屋 札幌エスタ店 [和食@札幌](2023.1.2)
【食】北〇厨房 エスタ店 [和食@札幌](2023.1.3)
【食】モスバーガー 札幌エスタ店 [軽食@札幌](2023.2.5)
【食】札幌真麺処 幸村 札幌らーめん共和国店 [ラーメン@札幌](2023.3.4)
【食】吾照里 札幌エスタ店 [いろいろ@札幌](2023.4.1)
【食】らーめん 空 札幌ら~めん共和国店 [ラーメン@札幌](2023.4.23)
【食】一期一会 札幌みその 札幌ら~めん共和国店 [ラーメン@札幌](2023.4.29)
【食】中華楼 エスタ店 [中華@札幌](2023.5.7)
【食】餃子とカレーザンギの店 点心札幌 エスタ店 [中華@札幌](2023.5.14)
【食】白樺山荘 札幌ら~めん共和国店 [ラーメン@札幌](2023.6.18)
【食】カフェ&ベーカリー プラス [軽食@札幌](2023.7.16)
【食】PRONTO Il Bar 札幌エスタ地下街店 [いろいろ@札幌](2023.7.16)
【食】梅光軒 札幌らーめん共和国店 [ラーメン@札幌](2023.7.16)
【食】霧の下 札幌エスタ店 [和食@札幌](2023.7.30)
【食】KEY'S CAFE 札幌エスタ店 [喫茶@札幌](2023.7.17)
【食】吉野家 札幌エスタ店 [和食@札幌](2023.8.6)
【食】風月 エスタ店 [いろいろ@札幌](2023.8.11)
【食】ザ・どん 札幌駅エスタ地下街店 [和食@札幌](2023.8.12)
【食】そば処 弁菜亭 エスタ店 [軽食@札幌](2023.8.13)
【食】CAUSETTE 札幌エスタ店 [喫茶@札幌](2023.8.13)
【食】ドトールコーヒーショップ 札幌エスタ地下店 [喫茶@札幌](2023.8.13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】lavi ル・トロワ店 [カレー@札幌]

2025年03月06日 22時00分00秒 | 外食記録
lavi ル・トロワ店(ラヴィ le trois)[カレー@札幌][HomePage][食べログ]
2022.9.16(土)16:50入店(初)
注文 ぷりぷり砂肝toしゃきしゃき野菜カレー(辛さ5番、小ライス)1485円 + ポークフランク 407円

 
札幌市中央区大通西1丁目にたつ商業ビル「ル・トロワ」。普段足を踏み入れることの無いビルですが、食事のために入館。もしかしてこれが初かも?
 
8階で営業するスープカレーの店に入店。札幌を中心に展開するチェーンです。
 
店内の座席はカウンター約3席にイス席10卓弱で、BGMは洋楽。スタッフは約3名。先客2組、後客2組が入店。
 
メニューはスープカレーが千円台で各種。「シン・定番」メニューの『ぷりぷり砂肝toしゃきしゃき野菜カレー(1485円)』にトッピングの『ポークフランク(+407円)』を付けて注文。
   
メインの具材の砂肝は約8個入っていて、大きめで食べ応えあり。コリコリとした歯応えです。ソーセージも大きくて期待通りでした。野菜はカボチャ、レンコン、インゲン、ブロッコリー、ジャガイモ、ニンジン、ミニトマト、水菜など。
 
辛味は辛口の5番ではじめは咳きこんでしまいましたが、美味しい範囲内でした。スープはスタンダードな味わい。
 
小ライスは白米です。

   
 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~lavi》
【食】lavi 千歳 [洋食@千歳](2008.7.6)
【食】lavi 平岸店 [カレー@札幌](2012.8.18)
【食】lavilavi 本店 [カレー@札幌](2015.10.24)
【食】lavi 琴似店 [カレー@札幌](2016.10.16)
【食】lavi 新千歳空港店 [カレー@千歳](2021.2.23・9.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】近江焼肉ホルモン すだく 札幌琴似店 [焼肉@札幌]

2025年03月05日 22時00分00秒 | 外食記録
近江焼肉ホルモン すだく 札幌琴似店 [焼肉@札幌][Instagram][食べログ]
2023.9.16(土)13:00入店(初)
注文 すだくの贅沢ランチ 2728円

  
札幌市西区琴似を走る琴似・栄町通りにたつ「琴似1・3ビル」の1階で営業する店。約1年前にオープンした全国チェーンの焼肉店になります。
 
店内には壁で仕切られたテーブルがたくさん並んでいました。BGMはJ-POP。客は少なくて、3組程度しか入っていない様子で空いていました。
 
テーブルセッティング。コンロは炭火になります。
 
たれは「醤油つけだれ」、「レモンだれ」、「味噌つけだれ」の3種類。

注文品にセットのドリンクは『ジンジャーエール』を選択。
 
ランチメニューより『すだくの贅沢ランチ(2728円)』を注文。『近江牛カルビ、牛タン、上ハラミ』の3種類の肉にご飯、サラダ、ドリンクが付きます。
 
近江牛カルビ:ハサミで切って小分けにしながらいただきましたが、味に威力があるので食べ応えがあります。
 
牛タン:歯応え固めの肉で、火の通し加減がいまいちよく分かりませんでした。

上ハラミ:ムチムチの歯応えで肉の風味を感じます。
  
ランチとしてはちょっと高くつきましたが、この肉質であれば納得です。

ご飯は多めに盛られていましたが、上質で美味しかったのですぐに無くなってしまいました。

   
   
  
   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】串鳥 琴似店 [居酒屋@札幌]

2025年03月04日 22時00分00秒 | 外食記録
串鳥 琴似店(くしどり)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2023.9.15(金)17:40入店(初)
注文 ドリンクと焼鳥ほか 計1870円

  
札幌市西区琴似を走る琴似・栄町通りにたつ大輝ビルの1階で営業する居酒屋。札幌を中心に展開する焼鳥チェーンになります。
  
席はたくさんあってその全貌は不明で、カウンター席へと案内されました。BGMはJ-POP。スタッフは若者が多く、やたらと声が出ていて賑やかな雰囲気で、多くの客で賑わっていました。
 
ウーロン茶(260円):車移動なのでソフトドリンクを注文。
 
席料(200円):大根おろしが出てきますが、使うタイミングがいまいちよく分からず。

ピーマン肉詰め(195円)、豚ハラミ たれ(280円):焼鳥の「盛り合わせ」はメニューに無いので一本ずつ吟味しなければなりません。
   
ピーマンの肉詰めはボリュームあり。豚ハラミはムッチムチの歯応えでカラシを付けていただく。
  
おにぎり ごま昆布(245円):大きさは普通で、具材は細切りの昆布。漬物がちょっぴり添えられています。
 
鶏バックリブ(250円)、鳥もも麦味噌焼き(190円)
   
バックリブは骨付き肉になります。もう一品は味噌で味付けして刻んだ大葉が乗った鶏肉。肉質はいずれもほどほど。
 
やみつきよだれつくね(250円):赤い粉がたっぷりかかっていて咳き込んでしまいました。見た目よりは食べやすく、無理なく食べられる辛さです。

卓上に用意された鶏ガラスープを飲んでみましたが、結構しょっぱかったです。

会計は計1870円で、お酒を飲まなかったので安上がりでした。

    

[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~串鳥》
【食】串鳥 北広島駅前店 [居酒屋@北広島](2014.2.7)
【食】串鳥 恵庭店 [居酒屋@恵庭](2017.4.15)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】丸亀製麺 小樽 [和食@小樽]

2025年03月03日 22時00分00秒 | 外食記録
丸亀製麺 小樽(まるがめせいめん)[和食@小樽][HomePage][食べログ]
2023.9.10(日)16:20入店(初)
注文 てりやきタル鶏ぶっかけ 並・冷 790円


小樽市新香町を走る臨港線沿いで営業する全国チェーンのうどん店。
   
注文レーンの天ぷらや薬味など。

会計時にもらえる「うどん札」。夕方だったので空いていましたが、それでも注文品の引き渡しまでそこそこ待たされました。
   
店内の座席はイス席の大小のテーブルが7卓、こあがり3卓、カウンター約10席でBGMはインスト曲。店のスタッフは約4名。
 
注文したのは新作メニュー『てりやきタル鶏ぶっかけ 並・冷(790円)』。「丸亀」といえば「安い」イメージでしたが、結構イイ値段がします。
   
うどんの具材はテリヤキソースを絡めた鶏唐揚げ4個、タルタルソース、ゴマ、長ネギ、刻みのりで、自分で天かすやしょうがを追加。甘ったるい唐揚げに酸っぱいソースを付けながらいただく。軽く食べるつもりが予想以上にボリュームがあり、私にとっては唐揚げは2個で十分でした。

うどんはモチモチの歯応え。

 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~トリドール》
【食】麺屋通り イオン三笠店 [軽食@三笠](2010.10.28)
【食】丸亀製麺 登別店 [軽食@登別](2015.5.23)
【食】丸亀製麺 苫小牧店 [軽食@苫小牧](2017.9.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする