goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ソーダ食堂 [いろいろ@登別]

2012年01月29日 22時00分28秒 | 外食記録2011
ソーダ食堂(そーだしょくどう)[いろいろ@登別][食べログ]
2011.11.5(土)11:15入店(2回目)
注文 ギョーザ定食 850円

・今を遡ること約15年前。大食い自慢の大学研究室の知人より「登別にスゲェ店がある」との話を聞いたのが、この店の存在を知るきっかけでした。特に大食いには興味はなかったものの、その後、実際に行ってみてカツ丼を注文したところ、普通盛りにもかかわらず食べきるのがかなり苦しかった記憶が残っています。今回はそんな懐かしい思い出の残る店に、久々の再訪。
   
・こちらは幌別市街から登別温泉方面へ抜ける裏道沿い。幌別駅から1.5kmほど離れた場所にポツンと食堂があります。その特異なネーミングから、存在感は抜群。当初、どうしてこのような名が付いているのか不思議で仕方がなかったのですが、その後、食堂の向かい側に『北海道曹達(ソーダ)』なる会社の工場があり、かつてはそこの社員食堂だったと聞いて長年の疑問が氷解しました。
    
・昔ながらの庶民的雰囲気の店内はカウンター5席、イス席2卓、こあがり4卓。続々と客がやってくるので、三角巾をかぶったおばちゃんたち4名が忙しそうに立ち働いています。

・メニューは麺類(ラーメン570円~、そば・うどん490円~)、丼物(カツ丼750円)、カレー(570円~)、定食など。噂のジャンボメニュー(3人前)は五種類あり1070円均一です。今回は、以前ネットでたまたま見かけて、その映像が鮮烈に脳裏に焼き付き、気になってしょうがなかった『ギョーザ定食(850円)』を注文。
   
・これが夢にまで見た(?)ソーダ食堂の餃子。。。縞々の焦げ目のついた、平べったいワラジのような独特の形状をしています。中には肉や野菜が詰まっており、単純で素朴な味わいながら、その味に膨らみがあり最後まで飽きることがありません。タレは予め調合された状態で出てきますが、酢が多めの酸味の強い味付けでご飯が進みます。「米をグイグイと飲み込む」 食べているうちに、そんな忘れかけていた感覚を久々に思い出す。相当のボリュームがあるはずですが、案外すんなりと完食してしまいました。

・有無を言わさずダブルの目玉焼きが付属。これだけでご飯一杯いけそう……
  
・どんぶりご飯、たくわん、味噌汁。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】西味 [ラーメン@札幌]

2012年01月27日 22時00分05秒 | 外食記録2011
西味(しょうみ)[ラーメン@札幌][食べログ]
2011.11.4(金)17:35入店(初)
注文 チャーシューメン・しお 850円

 
・ご飯時にたまたまその前を通りかかり寄ってみたラーメン店。札幌市西区西野を走る山の手通沿い、札幌西警察署の向かいにあるお店です。その店名を「にしあじ」と読んでいたら、正解は「しょうみ」でした。
  
・ドアを開けて店へ足を踏み入れると、客席でテレビを見ながらくつろぎ中だった男性スタッフ2名が跳ね上がり、慌てて「いらっしゃいませー!」の声。まだ新しい雰囲気の店内はカウンター6席にイス席3卓。後で調べてみると、最近こちらへ移転してきたようです。

・メニューはラーメン各種700円より。その種類はなかなか豊富で、ご飯物もいろいろあります。またランチタイムには830円のセットメニューも。今回はお腹が空いていたところだったので、塩味のチャーシューメン(850円)を注文。
  
・ラーメンの具は大きくて厚みのあるチャーシュー6枚、メンマ、茎ワカメ、長ネギ、白菜、タマネギ、そしてたっぷりのもやしなど。スープはあっさり風味で、以前食べた『ワカメラーメン』に似た海草系の味がします。
 
・麺は匠の麺工房(カネジン食品)製ののやや細めの縮れ麺。食べ応えあるチャーシューには塩味がついています。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン 秀華 [中華@本別]

2012年01月26日 22時00分17秒 | 外食記録2011
レストラン 秀華(Restaurant しゅうか)[中華@本別][道の駅 ステラ★ほんべつ][食べログ]
2011.11.3(木)17:00入店(初)
注文 中華ちらし 780円

   
・本別町中心部の国道沿いにある道の駅『ステラ★ほんべつ』内で営業するレストラン。17時の夜の部開始と同時に入店。
  
・こぎれいな店内はカウンター4席、イス席大小6卓、こあがり2卓。BGMはジャズ。比較的若いスタッフ三名で切り盛りしています。

・メニューは中華料理を中心に麺類、ご飯物、一品料理など。概ね千円以下の価格帯です。「本別名産 "豆" メニュー」も気になったものの、今回は物珍しさも手伝って『中華ちらし(780円)』を注文。
   
・"中華ちらし" とは初めて目にする品ですが、後で調べてみると「帯広発のご当地メニュー」とのこと。ご飯の上にこんもりと盛られた具材は、豚肉、エビ、カニ(カマボコではない)、アサリ、キャベツ、モヤシ、キクラゲ、ふんわりとした食感の卵など。そして頂上部分には紅ショウガがたっぷりと乗っています。食べてみると炒め方が上手で野菜はシャキシャキな上、味加減もよく、ボリュームも十分です。千円くらい取られてもおかしくないような内容の料理でお得感有り。道の駅付属ということで簡易な食堂を想像していましたが、実際は個人経営の本格的レストランという雰囲気の食事を味わうことができました。

・付属の中華スープもなかなかいい味。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 丸三 真鍋 [和食@足寄]

2012年01月25日 22時00分17秒 | 外食記録2011
そば処 丸三 真鍋(蕎麦どころ まるさん まなべ)[和食@足寄][HomePage][食べログ]
2011.11.3(木)11:10入店(初)
注文 松セット 1050円

   
・こちらは足寄町中心部、国道241号線と242号線がぶつかるT字路のそば。国道より約100m脇道へ入った場所で営業する店です。店の向かいの敷地に広い駐車場あり。手頃な店はないかとネットで調べてみると足寄の名物店とのことで引っかかり、寄ってみることに。
  
・昔ながらの大衆的な雰囲気の店内は、カウンター約6席、イス席4卓、こあがり3卓。この他、別区画のスペースに広い座敷もありました。BGMとして坂本九の曲がかかっています。

・メニューはかけ・もりそば(うどんもあり)が520円より。ご飯物は天丼が充実しています。今回は名物の『三笠そば』は外せないので、三笠そばと小天丼のセット『松セット(1050円)』を注文。
  
・三笠そばとは「昭和20年代、三笠宮様がご来町のおり、当店のそばをお召し上がりになられましたことを記念して出来たメニューです。」(メニュー解説より)とのこと。そばはいかにも手打ちの雰囲気の、もっさりとしてブツブツした歯ごたえです。つゆはやや薄味に感じられ、少々パンチが足りないので途中南蛮を投入。具は卵でとじた鶏肉やシイタケなど。これでハーフサイズらしいのですが、通常のそばの7~8割程度はあろうかという量で、ボリュームがあります。
  
・天丼の具はひょろ長いエビ、パセリ、カボチャ。衣はベッタリと重い食感。タレは薄味で、必要最小限の味付けです。たくわんが付属。

   
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】はこだて廣河ヌードル いっぱく [ラーメン@苫小牧]

2012年01月24日 22時00分56秒 | 外食記録2011
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.31記]
はこだて廣河ヌードル いっぱく(函館こうがぬーどる イッパク)[ラーメン@苫小牧][食べログ]
2011.11.2(水)18:40入店(初)
注文 肉メン・正油 780円

 
・苫小牧にてどこか手頃な食事処はないかとウロウロしていて、双葉町の小がねにでも行ってみようかと思ったら、そのすぐ裏手に未知のラーメン屋を発見。早速入ってみることに。こちらは旧苫小牧プリンスホテルのそばになります。
 
・こぢんまりとした店内にはカウンター6席のほか、普段は電気を消しているこあがり席があります。メニューによると函館にある『廣河』という中華料理店の姉妹店とのこと。

・メニューはラーメンが各種600円より。あんかけ系のラーメンが充実しています。その他、焼きそば、チャーハンなど。今回はあんかけ系ラーメンより『肉メン・正油(780円)』を注文。
  
・間口の広い丼にはスープがなみなみと注がれて登場。一応、スープにとろみがついているようなのですが、直にスープに溶けてしまって、あまりトロトロ感はありません。優しい味なので、これほど量が多くなければ飲み干せそうです。スープに沈んだ具材は細切り牛肉、ピーマン、タケノコ、タマネギなど。卒ない出来のラーメンではありますが、どこか物足りなさを感じます。店内の雰囲気と供に、どこか暗く、元気の無い印象。

・麺はやや細めの黄色い縮れ麺。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】麺屋 空 [ラーメン@千歳]

2012年01月23日 22時00分32秒 | 外食記録2011
麺屋 空(めんや そら・SORA)[ラーメン@千歳][食べログ]
2011.10.29(土)17:30入店(初)
注文 正油らぁめん 680円

   
・千歳駅前を横切る幹線道路沿い、駅より約1km北側のセブンイレブン(コンビニ)の隣で営業するラーメン店。以前は『麺屋 ひこうき雲』というラーメン店が入っていた建物です。
  
・前店とほとんど変わらぬ雰囲気の店内は、カウンター10席にこあがり3卓。

・テーブル上にはラーメンの味に変化をつける、オリジナルの『ジャンク スパイス』が。
 
・メニューはラーメンが正油・塩680円、味噌700円より各種。メニューでの扱いは一番小さな写真だった『正油らぁめん(680円)』を何となく注文。
   
・出てきたラーメンを見ると、まずは巨大なチャーシューが目をひきます。その他の具材は長ネギ、カイワレ、メンマ、生ノリなど。スープの色は白く、「もしかして塩?」と思い伝票を見たところ、「正」の字があったので、間違いなく正油ラーメンのようです。スープはマイルドで胃に優しそうな風味。スープ・麺・具材の全体のバランスがとれ、なかなか雰囲気のよいラーメンでした。
  
・テカテカの黄色い縮れ麺は小林製麺製。チャーシューはスープに浸けていると、だんだんトロトロになり、溶けてきます。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】寿し・味処 喜楽 [和食@苫小牧]

2012年01月22日 22時00分10秒 | 外食記録2011
▲閉店 後に『酒処 やんや』が開店 [2018.1.31記]
寿し・味処 喜楽(すし・あじどころ きらく)[和食@苫小牧][食べログ]
2011.10.29(土)12:00入店(初)
注文 ランチ定食 1200円

 
・苫小牧東部の拓勇西町の新興住宅街を走る、国道36号線から続くバス通沿いにある寿司店。国道が折れる交差点より1kmほど東側にたつ、平屋のこぢんまりとした建物です。
  
・まだ真新しい雰囲気の店内は、カウンター約10席に掘りごたつ式のこあがり3卓。

・メニューは握り寿司が並(850円)から特上(2500円)まで五段階。その他丼物、巻き物、定食、一品料理など。そしてランチタイム限定の定食が二種ありますが、今回はそのうちの1200円の定食を注文。
  
・定食のメインの料理は握り寿司が8貫。その内訳はホッキ、トビッコ、イクラ、カニ、マグロ赤身、白身魚(?)、エビ、ホタテ。
   
・特に目立ったものはなく、いずれも無難なネタです。ご飯はもっちりとした舌触り。一応ワサビも入っていますが、その効果はほとんどありません。
   
・醤油、漬物、ポテトサラダ。そして寿司には透明なお吸い物がつくことが多いですが、こちらでは上品な味の味噌汁が出てきました。
   
・後から出てきた茶碗蒸しは出来たてのアツアツ。具としてタケノコ、シイタケ、クリ、ゆず皮などが入っていました。

  
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】Cafe Restaurant Regalo [洋食@登別]

2012年01月21日 15時07分49秒 | 外食記録2011
▲閉店 後に『炭焼酒楽 en』がオープン [2014.12.31記]
Cafe Restaurant Regalo(レガーロ)[洋食@登別][食べログ]
2011.10.28(土)18:10入店(金)
注文 食べ物・飲み物いろいろ 二名で5490円

 
・登別市若草町を通る中央通沿いに割と最近出現した洋食店。スイミングスクールの向かい側で、以前はローソン(コンビニ)が入っていた建物です。今回はM氏と二名で飲み会を開催。

・店へ入ると店内の様子を写真に収める暇も無く、奥の個室に通されました。バイクがディスプレイされていたりと、近隣では見かけないオシャレな雰囲気で、席数ははっきりしませんが、イス席約5卓、カウンター数席、個室2卓といったところ。女性に好まれる雰囲気ということなのか、店員がイケメンなせいなのか、店内の客は若い女性ばかりです。
・メニューは「部数が少ないので」と早々に下げられてしまい、写せずじまい。よって下記の料理名や値段は不正確な部分があります。

・ビール(500円)とウーロン茶(200円)で乾杯。ビールは海外産のちょっと変わったものだった気がしますが詳細失念。こちらではお通しはつかないようです。
   
・ジャーマンポテトサラダ(630円):真狩産の甘いイモを使用。
  
・チキンとキノコの柚子胡椒風味パスタ(980円):スープが和風の味付けで、途中まるでうどんをすすっているかのような錯覚が。柚子胡椒がピリッと効いて、なかなかいい味加減。

・スモークサーモンのピザ(1150円)
  
・「焼立て」という感じはせず、ややぬるいピザ。パリパリの薄生地に乗った具材はシンプルで、半生のスモークサーモンはなかなか美味。

・グラス赤ワイン(500円):注文したことすら忘れそうなほど待たされた後、「すいません! 忘れてました!」の言葉と供にワインが登場。お兄さんが一人で給仕を担当していましたが、とても手が足りていない様子でした。味の方はバランスよくスッキリとした飲み口で、「当たり」のワイン。

・特製バースデーケーキ(要予約・1500円):この日、たまたまM氏の誕生日と重なっていたので、内緒で注文していた品。サクサクのパイとクリームとフルーツのケーキ。オマケでノンアルコールのシャンパンも付きます。出してもらうタイミングが遅くなってしまい、事前に時刻指定しておくべきだったと反省。この大きさのケーキで1500円とは多少割高な気もしますが、特注品なので致し方の無いところでしょうか。

[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】香龍飯店 [中華@登別]

2012年01月20日 22時00分29秒 | 外食記録2011
香龍飯店(こうりゅうはんてん)[中華@登別][食べログ]
2011.10.26(水)17:30入店(2回目)
注文 焼きそばセット 1100円

  
・登別郊外を走る国道36号線沿いでポツンと営業している中華料理店。ちょうど幌別駅と登別駅の中間くらいに位置し、その向かいにはゴルフ練習場や、『いずみ亭』があります。かなり前(5年くらい前?)に一度訪れて以来、二度目の入店になります。
    
・店内の座席はカウンター5席、イス席1卓、こあがり2卓。気のせいかもしれませんが、前回入店時より微妙に店内のレイアウトが変わっている気がします。

・メニューはラーメン、焼きそば、チャーハン、その他一品料理各種。出来るだけいろいろ味わいたかったので、焼きそばにシューマイと杏仁豆腐のついた『焼きそばセット(1100円)』を注文。
   
・あんかけ焼きそばは大きな皿で登場。その具材は豚肉、ハム、イカ、エビ、うずら卵、白菜、チンゲンサイ、キクラゲ、タケノコなどなど。派手さはありませんが、時折ショウガの薫るいい味付けで、量が多いわりにはサックリと完食してしまいました。麺の裏側を見ると、パリパリのコゲ付き。
 
・シューマイにはみっちりと肉がつまり、素材は牛肉なのかしっかり肉の味がしてきます。「こんなに美味しいシューマイは初めて!」というほど美味しいシューマイでした。もし『おみやげ用』なんてあれば、バカ売れの予感。

・メニューに記載はありませんでしたが、なんとご飯までついてきました。
 
・見るからに美味しそうな杏仁豆腐(写真では分かりづらいですが)。食べてみると、滑らかな舌触りと程よく控え目な甘さでやはり美味しかった。これも『おみやげ用』があれば……
・前回入店時には、肉と野菜の炒め物の定食を食べて、「この店美味しい!」と思った記憶がありましたが、今回も同様に美味しく感じました。近隣の中華の店では頭ひとつ抜け出た存在です。焼きそばもなかなか美味しかったのですが、脇役のシューマイと杏仁豆腐が際立ちすぎて、主役であるはずなのにその印象が薄くなってしまったのが惜しいところ。

 
[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】信州屋 支店 [和食@小樽]

2012年01月19日 22時00分21秒 | 外食記録2011
信州屋 支店(しんしゅうや してん)[和食@小樽][食べログ]
2011.10.23(日)16:15入店(初)
注文 カツ丼 830円

  
・小樽駅より1km弱南側、国道5号線を横切り水天宮へと突き当たる公園通沿いの商店街の一角で営業するそば店。国道より100mほど海側に入った場所で、その色あせた暖簾など渋い外観が気になってたまらず、思わず入店。
  
・店の外観と同様に古びた昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター約10席にイス席3卓。

・メニューはそば(うどん)がかけ・もり530円より。その他丼物やラーメン(630円~)など。今回はそばよりもご飯が食べたい気分だったので『カツ丼(830円)』を注文。
  
・出てきたカツ丼は半熟のトロリとした卵が乗っていかにも美味しそう。味の方も、1cm弱のトンカツの厚み、最小限の量のタマネギ、たっぷりかかったややくどい味のタレなどを組み合わせた全体的なバランスがよく、なかなかよい雰囲気のカツ丼でした。店の雰囲気は大衆的ながら、お盆の上だけまるで高級店のような印象です。カツ丼がこの出来だとそばの方も期待できそうなので、いつか本店を訪れた時には是非そばを試してみたいと思います。ただ、料理が出てきた後に、「ひと仕事終わった!」とばかりに店主がタバコを吸いだしたのには参りました。たとえ店の隅で吸おうとも、タバコの煙は十分こちらまで届いています。
 
・付属の味噌汁とたくわん。


[Canon PowerShot S90]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする