goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな旅のアルバムⅡ

カメラ片手に旅に出よう! 
温泉、散歩、日常の記録を、気のむくままに・・・

山梨ドライブ

2021年12月15日 | 甲信越の旅
ほんとは、紅葉がキレイな11月に来たかったのですが、今になりやっと時間がとれたので富士山を見に車を走らせました。
河口湖、大石公園、少し風が冷たかったけれどそのぶん雲が無く富士山がクッキリ。


河口湖に着いたのは、午後2時頃ですが富士山は、陽のあたり方が逆光気味、せっかく来たのに残念・・・


場所を変え西湖から撮影して見ました。こちらの方が日の当たり方が良かったので立体感ありますね。


寒くなって来てしまったのと日が沈むのも早いのでこれから石和温泉の宿へ向かいます。


今日は「やまなみ」さんで1泊、客室リニューアル記念特別謝恩プランでお得に泊まることが出来ました。

石和温泉は1961年(昭和36年)石和のぶどう園から高温の湯が湧き、付近の川に流れ出して誕生した『青空温泉』が有名になり、発展。


和風ツインの部屋は、和モダンでおしゃれで畳敷きが心地よく快適でした。


まずは温泉へ、ワイン風呂、ほんのり甘い香りがして山梨らしさがありました。


露天風呂の雰囲気良かったです。温泉は、泉質はアルカリ性単純泉で、無色、無臭の優しい温泉でした。
神経痛や打ち身、慢性消化器病、冷え性などに効能があるそうです。


夕食、とても美味しかったです。


翌朝、石和温泉の町並みの先に雲が立ち込め旅心をくすぐってくれました。


今日は、甲府市内の観光です。はじめは甲斐善光寺


開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558)、御本尊善光寺如来像をはじめ、諸仏寺宝類を奉遷したことに始まる歴史ある寺です。


平日のせいか訪れる人も少なくゆっくり拝観出来ました。


続いて武田神社に到着、


武田信玄を祀った神社です。信玄公が本拠地とした躑躅ケ崎館(つつじがさきやかた)跡地に建てられたものです。


国の史跡に指定されています。


帰り道、古墳がある笛吹市八代ふるさと公園により甲府市内を眺めてみました。


今回泊まった石和温泉も眺められました。


公園のすぐ近くにあったリニア実験線もついでに眺めて見ましたが、リニアは来なかった。


12月の山梨旅もこれで無事終了で~す。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉が見頃です | トップ | 紅葉も見納め »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ローリングウエスト)
2021-12-17 22:18:10
おお、河口湖にいらっしゃいましたか!ここから見る富士山が一番秀麗だと思います。強烈な寒波が来ている時期が青空と冠雪富士が楽しめますね。今年ももうあと残り半月、コロナもオミクロン・第6波が広がらず穏やかな年越しをしたいものです。
(PS)恒例の今年1年を振り返る狂歌集を公開しましたのでまた覗いてみて下さい。
返信する
ウエルカムRW様 (photo510)
2021-12-18 10:03:41
河口湖は、ビュースポットがたくさんあるので富士五湖の中でも欠かせないところですよね。
久々に訪れましたが、時期を変えまた訪れたいと思っています。
今年もあとわずかですが穏やかに過ごせればと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

甲信越の旅」カテゴリの最新記事