
旅の最後に寄ったのは、「忍野八海」

湧き水が豊富に出る池がいくつもあるのですが、特に中池は、観光の中心地になっていて外国人観光客が多く混雑していました。写真が撮れる状態では、無かったので新名圧川沿いに咲く桜並木を歩くことにしました。

透き通ったキレイな水です。

いくつもの橋を渡り桜並木を歩きます。どの橋も外国人観光客に占領されて渋滞していたので、もう少し歩いてみます。

結婚の記念写真でしようか? 和服が良い雰囲気。

やっと人が少ない場所にたどり着きました。橋の中央から見える景色が富士山が見え良かったです。

桜も散り始めていて見頃は、少し過ぎていましたが、日本の原風景を感じさせる美しい風景を見ることができたきがします。

夕方の陽射しになり富士山も逆光気味、センサーの小さなコンデジRX100M4は、ダイナミックレンジの幅が狭く富士山が空に溶けてなくなった画像になってしまったので、APS-CセンサーのK-70で撮影。何とか空に富士山が溶け込む事もなく見た目通りに写りました。試しにiPhoneSE2で撮影しみたらバッチリHDRが効いて見た目以上にクッキリ写っていました。これについては、後日のネタにして見たいと思っていま~す。
iPhoneSE2&PENTAX K-70にて2023年4月17日に撮影

湧き水が豊富に出る池がいくつもあるのですが、特に中池は、観光の中心地になっていて外国人観光客が多く混雑していました。写真が撮れる状態では、無かったので新名圧川沿いに咲く桜並木を歩くことにしました。

透き通ったキレイな水です。

いくつもの橋を渡り桜並木を歩きます。どの橋も外国人観光客に占領されて渋滞していたので、もう少し歩いてみます。

結婚の記念写真でしようか? 和服が良い雰囲気。

やっと人が少ない場所にたどり着きました。橋の中央から見える景色が富士山が見え良かったです。

桜も散り始めていて見頃は、少し過ぎていましたが、日本の原風景を感じさせる美しい風景を見ることができたきがします。

夕方の陽射しになり富士山も逆光気味、センサーの小さなコンデジRX100M4は、ダイナミックレンジの幅が狭く富士山が空に溶けてなくなった画像になってしまったので、APS-CセンサーのK-70で撮影。何とか空に富士山が溶け込む事もなく見た目通りに写りました。試しにiPhoneSE2で撮影しみたらバッチリHDRが効いて見た目以上にクッキリ写っていました。これについては、後日のネタにして見たいと思っていま~す。


そこが外国人観光客に占拠されてしまうとは・・・人が多すぎるといい写真は撮れません。
でも、歩いて行って、こんどはいい場所が見つかって良かったですね。
なるほど、川と橋と桜と富士・・・すっかり揃っていますが
やはり富士山が入るとピシッと決まりますね♪
桜に澄んだ川と富士山、これぞ日本といった風景ですよね。
ただし人気の観光スポットなので仕方ないのかも知れませんが外国人多すぎでした。
残念なのは、混雑しているのに写真や動画を撮りまくりでどいてくれません。
オーバーツーリズムと言われていますが、何とかならないものかと考えてしまいますね。