
四日市祭りの帰りに商店街で七夕の飾りを見つけました。
七夕と言えば・・・仙台を想いだします。
(約3年半ほど私が暮らしたことがある街です)
仙台の七夕まつりは,青竹に飾られた和紙と風が織りなす夏の風物詩。
吹き流しや仕掛けものなど趣向をこらした1500本をこえる竹飾りが,
一番町や中央通りアーケード街に華麗に飾り付けられます。
仙台の写真は、ほとんどがアナログ、しかも整理されていないため
ブログへのアップが出来ないのが残念です。
仙台の七夕祭りは、毎年8月6日から8日の3日間にわたって行われます。
たった3日間だけとは、もったいない気がします。

祭りといえば、子供にとっては、出店が一番の楽しみ・・・

金魚すくい、むずかしいよね

カメすくい、これも、難しそう。みどりガメは、すぐ大きくなるので注意が必要

四日市祭りの間は、幼い時の思い出がよみがえりました。
七夕と言えば・・・仙台を想いだします。
(約3年半ほど私が暮らしたことがある街です)
仙台の七夕まつりは,青竹に飾られた和紙と風が織りなす夏の風物詩。
吹き流しや仕掛けものなど趣向をこらした1500本をこえる竹飾りが,
一番町や中央通りアーケード街に華麗に飾り付けられます。
仙台の写真は、ほとんどがアナログ、しかも整理されていないため
ブログへのアップが出来ないのが残念です。
仙台の七夕祭りは、毎年8月6日から8日の3日間にわたって行われます。
たった3日間だけとは、もったいない気がします。

祭りといえば、子供にとっては、出店が一番の楽しみ・・・

金魚すくい、むずかしいよね

カメすくい、これも、難しそう。みどりガメは、すぐ大きくなるので注意が必要

四日市祭りの間は、幼い時の思い出がよみがえりました。