一度、桜が見頃の時期の鶴ヶ城を見てみたいとの思いがあり会津へ行って来ました。

お堀に登って見ます。

ここからは、二の丸に向かう赤い廊下橋が良く見えました。

堀の上からの鶴ヶ城、絵になります。

堀の南側には、住宅街が間地かに。

大きな城だけあり堀や石垣も立派です。

何十年ぶりに城に入って見ました。 入口がけっこう狭かった。

城の内部は、撮影禁止だったのですが、以前入城した印象とは、別で歴史展示物やパネル展示が綺麗に配列されていました。
5層からの展望も素晴らしかったです。

城の周りは桜に囲まれているのが良くわかります。

茶「麟閣」の庭に咲く桜

鶴ヶ城の桜見物、あっと言う間に2時間近くたってしまいました。午後は、次の目的地の御楽園へ

戊辰戦争の戦いをくぐりぬけ残った庭園の見学です。

明治16年には松平容保家族が東京から移り住みここで数年間過ごしたそうです。

落ち着いた雰囲気の良い庭園でした。
会津の城下町は、探索したいところが色々とあるのですが、雨が降ってきてしまったので今日の観光は、これで終了して宿に向かうことにしました。
先日購入して見たコンデジSony RX100M Ⅳでビデオ撮影のテストをして見ました。
短い動画なので良ければ見てみてください。
会津の春 SONY RX100 MⅣ にて2022年4月25日に撮影

お堀に登って見ます。

ここからは、二の丸に向かう赤い廊下橋が良く見えました。

堀の上からの鶴ヶ城、絵になります。

堀の南側には、住宅街が間地かに。

大きな城だけあり堀や石垣も立派です。

何十年ぶりに城に入って見ました。 入口がけっこう狭かった。

城の内部は、撮影禁止だったのですが、以前入城した印象とは、別で歴史展示物やパネル展示が綺麗に配列されていました。
5層からの展望も素晴らしかったです。

城の周りは桜に囲まれているのが良くわかります。

茶「麟閣」の庭に咲く桜

鶴ヶ城の桜見物、あっと言う間に2時間近くたってしまいました。午後は、次の目的地の御楽園へ

戊辰戦争の戦いをくぐりぬけ残った庭園の見学です。

明治16年には松平容保家族が東京から移り住みここで数年間過ごしたそうです。

落ち着いた雰囲気の良い庭園でした。
会津の城下町は、探索したいところが色々とあるのですが、雨が降ってきてしまったので今日の観光は、これで終了して宿に向かうことにしました。
先日購入して見たコンデジSony RX100M Ⅳでビデオ撮影のテストをして見ました。
短い動画なので良ければ見てみてください。
会津の春 SONY RX100 MⅣ にて2022年4月25日に撮影