10月28日には、ダイレクトにパシフィコには行かずに、少し寄り道をしてました。
まずは秋葉原にて、ガンプラ焼きを食べました。いつもだったらカスタード味あたりを選ぶかと思うのですが、今回は期間限定の板倉小隊味に挑戦しました。
板倉小隊に出演している、板倉さん、森本さん、豊崎さんをイメージした味が、1つのガンプラ焼きの中に入っています。
森本さんをイメージした、ストイックソルジャー食べるラー油は、辛さが程よくておいしかったです。辛いのが苦手な人でも大丈夫です。
板倉さんをイメージした、低コストの切り込み隊長バターライスは、塩分控えめながらもしっかり味がついてました。
豊崎さんをイメージした、戦場の癒し系パイロットとろけるチェダーチーズは、塩分が強めで、パンかご飯が欲しいなという感じがしました。
それぞれに特徴がある味で、おいしかったです。個人的には、食べるラー油が効いていると思います。
ゆるゆりライブの衣装展示がありまして、桜子&向日葵(さくひま、なのか、ひまさく、なのかよくわかりませんが)の衣装が、桜と向日葵が左胸についていて、とても可愛らしかったです。
同じ建物内にて、地元では見つからなかったCDが見つかって、品揃えは東京の方がいいんだなと改めて感じました。
夏色キセキのドラマCDです。
次は横浜を経由して中華街へ。毎回お買い物をしているお店がありまして、会計する時に普段はやらないことをやってみました。
「この辺りで、値段が手頃でおいしいお店はありませんか?」
中華街で仕事をしている人が普段食べているお店なら、値段もあまり高くなくておいしいだろうという発想なわけです。山東新館というお店が水餃子がおいしいということで紹介してもらいまして、もらった地図を見ながら探しました。細い路地の両側にもお店が並んでいて、お客さんがたくさん入っています。
餃子屋さんの水餃子はスープに入っているものがありますが、中華料理屋の水餃子は水から上がっているんですね。一口で1個を食べられる大きさで、口の中で皮を噛むとジューシーなスープが出てきます。厚めの皮がもちもちしていて、餡は肉と野菜の食感が活きていて、とてもおいしかったです。私は基本は何もつけない派ですが、特製のラー油があったので試してみたら、味が変化して興味深かったです。10個あったのですが、軽く食べてしまいました。
杏仁豆腐は自家製でしょうかね。癒しの味がしました。
今度来る時は何人かで訪れて、何種類か料理を食べてみたいなと思いました。
食べた後で、目的地であるパシフィコ横浜に徒歩で向かいました。途中に山下公園や赤レンガ倉庫があり、曲がりくねってはいるけど一本道なので、特に迷わずに20分ぐらいで到着しました。
ツイート見て「山東一択だなぁ」と思ったのもつかの間、
ツイートから結構時間が経っていたので伝えそびれたのですが、安心です(笑)
味の割に値段が手頃でいいですよね~。
値段を追求するのであれば、元町方面の「丸木小屋」(丸太だったかも)。
味も悪くないですよ。
山東は実は有名なお店なのですね。新館の方に行きました。水餃子おいしかったです。
場所を覚えましたので、今度も行ってみようかなと思います。