goo blog サービス終了のお知らせ 

Liberal Days

日々の生活だったり、ライブレポだったり、スポーツの感想だったり、ジャンルを限定せずに色々書きます。

短縮鉄道の夜

2007-05-30 23:32:03 | テレビ番組

「はねるのトびら」という番組内のコーナーなのですが、おもしろいです。

短縮された言葉がでてくるので、リズムにあわせながら元の言葉に戻すというものです。例えば、

コンビニ

コンビニエンスストアーのことです。これはわかりやすいですよね。

パイカリ

正直なんのことかわからなかったです。映画のパイレーツ・オブ・カリビアンのことだそうです。それ以外はけっこうわかりました。

オモサン

表参道のことなのはなんとなくわかりましたけど、この言葉を使っている人を見たことがないです。確かに私が行く場所ではないですけどね。

タキクリ

初めて聞きましたけど、3秒ぐらいするとわかるんですよね。滝川クリステルさんのことだってね。

それにしても西野さん間違えすぎ。一番若そうなのにね。


やってみた

2007-02-12 22:57:07 | テレビ番組

今日は予定より早く帰ってきたので、生放送を見ながら人間関係力テストに挑戦しました。

70問中47問正解(?)で、人間関係指数109でした。充実のゾーンなんだそうです。

できる問題とできない問題の差が大きかったです。人の顔が覚えられません。愛想笑いがわかりません。

「写真の2人の関係を見抜け」とか「外国人が何を喋ってるか理解しろ」とか言われても「わかるかいっ!」って叫びつつもけっこう当たったりしますし、よくわからないけど当たってたということが多かったです。それと、ユーモアのセンスはあるらしい。意外です。

なんだかんだで楽しんでやってました。やはり個人的には、次回はIQの真剣勝負を希望したいですけどね。


人間関係力

2007-02-06 21:53:13 | テレビ番組

ブログのネタがないかなぁって探していたら、なんかすごい物を見つけました。

毎年11月頃に放送されていて、昨年はなかったからもう役割は終わってしまったのかなと思っていたら、12日に放送だそうです。でもIQではないみたいです。少々残念ですけど、これはこれで楽しめるのかな?

てなわけで体験版に挑戦。

テスト・ザ・ネイション2007 全国一斉人間関係力テスト 体験版
http://test2007.jp

私の診断結果、、、
---------------
あなたは「満開の桜」
積極的に人とかかわり、愛嬌もあるあなたの周りには
いつもたくさんの人が集まります。しかし桜の花もいつかは散ってしまう・・・。
今以上に他人の話に耳を傾け、相手の気持ちを察することができれば
さらに人間関係力はアップしますよ。

あなたが困ったとき
助けてくれる人の数・・・10人~20人

だそうです。普段からマイペースで我が道を歩んでいる私にしては多い方なのかな?いまいち判断基準がよくわからないですけど、どうなんでしょう??


色取り

2006-11-26 21:13:24 | テレビ番組

おもしろいです。久々に大笑いしました。

色とジャンルを指定して、隣の人がそれに該当する物を答えていくのを繰り返していくものです。例えば「赤い野菜」なら次の人は「トマト」と答えますね。同じ番組で「しりとり侍」や「数取団」をヒットさせた新企画なのですが。

壺を盗む忍者という設定なので、ミスった人は体力自慢のマッサージ師5人に囲まれて体のツボを押されるというものですが。

外を歩いていたら、近所のお子さんがさっそくやってました。たった1回の放送なのに浸透してますね。


小切手は誰の物?

2006-11-08 22:41:50 | テレビ番組

「ファイナルアンサー」で有名なあの番組が、ついに一般参加者を排除してしまいました。

確かに芸能人の方が見ていておもしろいです。しかし、世間一般よりも多く貰っていると思われる人が高額賞金を獲得するのは、見ていておもしろくないです。

こうなったのも「大人の事情」というやつなのでしょうか?

実は私、2003年の3月にこの番組の最終予選まで行ったことがあります。日曜の昼間に私の携帯に非通知でかかってきまして、どこかのいたずら電話だと思ったら番組スタッフでした。突然クイズ出されまして、寝ぼけ頭で答えて(多分10問中9問正解した)、次の日曜日に最終予選に来てくださいということになりました。

わかる人にはわかるのですが、必要書類の中に名前を4人分記入する欄がありまして、急遽大学の後輩に協力してもらいました。だって身内よりも頭良さそうだし(ぁ。その節は本当にありがとうございました。

場所はお台場のテレビ局、ではなく天王洲アイルにある制作会社。当日来ていたのは20~30人位だったでしょうか。最終予選には交通費が出ないのに飛行機で来た人もいるみたいです。番組に関する色々な説明の後、筆記試験と面接がありました。筆記試験は4択が50問だったのですが、難しかった。自信があるのは3分の2ぐらいですかね。面接はビデオカメラが回っているところで色々とお話しまして、最後にカメラに向かって意気込みを言って終了。

スタッフさんが言ってた「ドラマを演出したい」という言葉が印象に残ってます。そんなこともあり、今回のシステム変更は複雑な思いです。これがファイナルアンサーにならないことを願ってます。