山口ゆめ花博も会期が後1週間。
始まるまでは、50万人目標といってても、そんなに人来るのかな?と思ってたけど、もう100万人も突破して、大成功のイベントになりました。
花が綺麗なだけ?と最初は思ってたけど、花はもちろん綺麗なんだけど、本当に県民のたくさんの人たちの力で運営されてて、心が温まる博覧会でした。大掛かりな仕掛けはそんなにないけど、どこを歩いてても楽しい
もっとも、アトラクション的なものが少ないので、整理券をゲットするのに何時間も並ぶとか、すごい車が渋滞するとか色々大変なこともありますが
昨日は車で行ったけど、14時半くらいに着いて、花火を見終わって帰ったけど、全然渋滞無しでした。帰りは集中する時間帯で車も多かったけど、信号一つ待ったくらいかなって程度。全然楽勝だった。
9月の土曜に行った時は、娘っ子の演奏を聴くのが目的で午後からそっちに行きっぱなしで花をゆっくり堪能できなかったので、今回は花の案内のボランティアさんに回ってもらうツアーに参加してみました。通常30分程度のコースらしいのですが1時間かけて説明してもらいました。どんな花がどういう趣向で植えられているのか知ることで、面白さが増しました
20時からの花火も楽しかったなあ
来年は信州だそうです。いいなあ。また違った感じの花博になるんでしょうね。














ちなみに29日は車の納車日
11年乗った慣れたフィルダーとお別れ。今まで故障もなく良く走ってくれました
遠石八幡宮で新車のお祓いをしていただいた後、慣らし運転がてらの花博でしたが、車も快調
慣れるまで当分そろそろ運転で行きます
まだ機能がよくわかってない
始まるまでは、50万人目標といってても、そんなに人来るのかな?と思ってたけど、もう100万人も突破して、大成功のイベントになりました。
花が綺麗なだけ?と最初は思ってたけど、花はもちろん綺麗なんだけど、本当に県民のたくさんの人たちの力で運営されてて、心が温まる博覧会でした。大掛かりな仕掛けはそんなにないけど、どこを歩いてても楽しい

もっとも、アトラクション的なものが少ないので、整理券をゲットするのに何時間も並ぶとか、すごい車が渋滞するとか色々大変なこともありますが

昨日は車で行ったけど、14時半くらいに着いて、花火を見終わって帰ったけど、全然渋滞無しでした。帰りは集中する時間帯で車も多かったけど、信号一つ待ったくらいかなって程度。全然楽勝だった。
9月の土曜に行った時は、娘っ子の演奏を聴くのが目的で午後からそっちに行きっぱなしで花をゆっくり堪能できなかったので、今回は花の案内のボランティアさんに回ってもらうツアーに参加してみました。通常30分程度のコースらしいのですが1時間かけて説明してもらいました。どんな花がどういう趣向で植えられているのか知ることで、面白さが増しました

20時からの花火も楽しかったなあ

来年は信州だそうです。いいなあ。また違った感じの花博になるんでしょうね。














ちなみに29日は車の納車日

11年乗った慣れたフィルダーとお別れ。今まで故障もなく良く走ってくれました

遠石八幡宮で新車のお祓いをしていただいた後、慣らし運転がてらの花博でしたが、車も快調

慣れるまで当分そろそろ運転で行きます

まだ機能がよくわかってない
