PARK'S PARK

パクのお庭にようこそ。環境問題、ロハス、バイオ、空手、映画、多言語など情報満載です。少々硬派な内容を目指します。押忍

「第六次産業」って何?

2009年12月01日 | ニュース拾い読み
●最近、農業新聞を読んでいると「第六次産業」と言う言葉をしばしば見かける。
第一次産業=農畜産物の生産、第二次産業=加工業、第三次産業=流通、サービス業。
が私の知識だったのに、「第六次産業」と言う単語が何の説明も無く、一般常識用語として使われている。



■これは面白くない、と知識欲旺盛な小生としてはすぐにWikipediaで調べるしかない。

Wikiによると、農産物を生産し、自ら加工、流通を行うと言う意味を込めて、一次、二次、三次産業を足して六次としたらしい。
提唱者は東大の今村奈良臣名誉教授とのこと。

◆今までも自ら農産物を加工、販売する動きはあったが、このようにしっかりと定義付けるとコンセプトが明確になり、いいかもしれない。

現在の農産物の生産者は低賃金、重労働にあえいでいる。
しかも60歳以上の高齢者の献身的な精神に支えられており、10年後の農業後継者問題は頭の痛いところである。

★農業ビジネスへの若者の参入がニュースで取り上げられる。
若者を引きつけるには、何より安定した賃金でしょう。
その面から見ても、加工、流通を手がけることにより、中間マージンをカットすることは良い方向だと思う。
また、消費者から見れば、生産者の顔が見える”食”を供給してもらえるメリットがある。
日本の農業を活性化しようとする動きがある。
何とか軌道に乗ってもらいたいものです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
え~ (GS)
2009-12-02 09:38:22
足してって……意味が違っちゃう感じ(^^;)
最近は掛け算らしい (SUNNY(管理人))
2009-12-02 10:13:45
1+2+3⇒6の発想だったけど、一次産業がゼロだとすべてがゼロになっちゃうと言うことで
1×2×3⇒6にしているんだって?

よけい分からん??

言いたいことは分かるけど・・・