記事タイトルに深い意味はありません^^
梅雨ですね。
ふと、あじさいをバックに傘を持った神姫という画が浮かび、神姫に合ったサイズの傘を作ってみることにしました。
以前ネット上で、どなたかがバキュームフォームで傘を製作されていたのを思い出し、真似てみることに。
いろいろ調べてみると、バキュームフォームの仕組みは
①プラ板等を軟化させる熱源
②吸引源
③原型とプラ板の隙間の空気を吸引する箱
の3つがあればよいらしい。
ということで、
①ガスコンロとオーブンは台所のため作業が困難なので、電熱コンロを用意。
②ダイソンではない、ごくありふれたフツーの掃除機を使用。
③吸引力に対する耐変形性と、プラ板を吸引する部分以外からの吸引漏れを防ぐよう気密性を考え、パッキン付きの弁当箱をチョイス。
箱の底面にドリルで吸引穴を開け、側面に掃除機の吸引口を差し込める様加工しました。
材料費はパッキン付き弁当箱498円、プラ板を挟むフォトフレームが2個で596円、合計1,094円でした。
仕事の用事で立ち寄ったホームセンターでついでに買い揃えましたが、百均ショップで揃えれることが出来れば、もっと安価に製作できますね。
作業机に転がっていたマジカルスカートの失敗品を原型に試してみました。
なにこれ面白い^^*
押し当てる素材は0.3mm厚のプラ板だったのですが、熱し加減が分からず加熱が不十分で原型に密着しなかったりと何度もトライしました。曖昧な表現ですが、プルプルと揺れるように感じるあたりが頃合のようです。
プラ板から切り出せば、複製品のいっちょあがり♪
こうしてみると原型が失敗品だけにスカートというよりはシャンプーハットみたいですね。
作業の感覚はある程度掴めたので、傘の原型の準備にとりかかります。
*** 神姫日誌 あるいは 堕落日誌
・電ホに白子Mk.2と黒子Mk.2のパッケージ写真が。
ソフト同梱だからモノクロ印刷の簡便なものかと勝手に想像してました。
白子Mk.2かわいいよ、かわいいよ白子Mk.2~(*´Д`)/
・ボクの考えたボク神コンテスト開催のアナウンスも載っていましたね。
アルト姉とアイネスを使った組み替え等の作例部門やカラーリング部門
を募集するとか。
余剰武装パーツをかき集めて何か作ってみようかしら^^
・ゆかたアーマー4種、7/25のWF夏で先行販売・・だと・・!?
い、行くしかねぇ・・・のか?!
・今月号の電ホの付録、イデオンよりサクだったらよかったのにと思ったのは
私だけ?・・w
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
最新の画像[もっと見る]
-
R56 MINI:黄砂に吹かれて 5日前
-
R56 MINI:黄砂に吹かれて 5日前
-
R56 MINI:黄砂に吹かれて 5日前
-
三月の雪が降る 4週間前
-
三月の雪が降る 4週間前
-
R56 MINI:オイル交換 1ヶ月前
-
R56 MINI:オイル交換 1ヶ月前
-
R56 MINI:オイル交換 1ヶ月前
-
ラッキーのちアンラッキー 2ヶ月前
-
仮面舞踏会にゃ 2ヶ月前
ってぐらい無知なもので一体何なのかはよく分かってないのですけども
現状でも十分に凄いのに様々な技術に挑戦なさってますね!
なるほど傘というとワンフェスのゆかたにも丁度いいかもw
たしか初音ミクに持たせる傘を製作されていた方の書き込みを
拝見したのが、バキュームフォームを知るキッカケでした。
しゅぱっとプラ材が原型に密着する様子が見ていて気持ちいい
んです♪
ゆかたなら、やはり番傘でしょうか。原型を作るのが難しそう
ですが^^;