マルシン工業のミニミニデリンジャーを買いました。つべのレビュー動画は沼がいっぱいで、ホントきけんがあぶないナ!
表面の仕上げや材質が違うバリエーションの中から、今回はツヤテカなWディープブラックABSをチョイスしました。
あ。画像のホルスターは付属品ではないですよ。念のため。
Wディープブラックは、プラスチックにめっきをかけて、表面にブルーイングのような処理を施したものだそうです。
深い艶の黒が、重厚感を増していて良いですね。それに手に持った感じもサイズの割にずっしりしていて、金属製かと錯覚するほどです。
デリンジャーという銃を意識したのは、ルパン三世TVシリーズのOPとコレですね。
子供のころ、コスモスの自販機で販売されていたミニチュアキーホルダー。キャップ火薬が付属していて、よく遊んだものです。
おっさんになってもデリンジャーで遊んでいるとか、まったく成長してませんな^皿^;
早速、お座敷で試射してみましたが、まー当たりません。上段は割と素直に飛びますが、下段の弾道が気分屋さん。BB弾の重さを変えてもあまり変わらず。
5mレンジだとプロターゲットにかすりもしない弾があったりで、有効射程は1~2メートル以内ってところでしょうか。
あと、ホップパッキンが傾いていたので、調整のためバレル回りを分解しました。インナーバレルちょう短い。30mmをきっています。
これにライブカートですから、命中精度の低さは、さもありなんって感じですな。
分解ついでに、真鍮色で目立つインナーバレルを塗装しました。
うむ、銃口が引き締まっていい感じ。
もう少し奥まった位置にインナーバレルがくればと思ったのですが、短いバレルを切り詰めると命中精度がさらに落ちてしまうので、ひとまずそのままに。
このエアソフトガンは、手にした時の質感とライブカートならではの射撃操作をメインに楽しむのが良いかもしれません。
ミニミニデリンジャー、とても気に入りましたよヽ(・∀・)ノ
なお、値段(以下略
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しています。
最新の画像[もっと見る]
-
R56 MINI:黄砂に吹かれて 6日前
-
R56 MINI:黄砂に吹かれて 6日前
-
R56 MINI:黄砂に吹かれて 6日前
-
三月の雪が降る 4週間前
-
三月の雪が降る 4週間前
-
R56 MINI:オイル交換 1ヶ月前
-
R56 MINI:オイル交換 1ヶ月前
-
R56 MINI:オイル交換 1ヶ月前
-
ラッキーのちアンラッキー 2ヶ月前
-
仮面舞踏会にゃ 2ヶ月前