goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

云十年ぶりの基地内からブルーインパルス(百里基地航空祭2022)

2022-12-14 | 鳥鉄
連写の効かない7RVでの撮影。基本、レンズを振り回しているので高画素機である7RVよりα9の方が歩留まりはよさそうです。
が!、とりあえず使ってみないとね。


美しすぎるだろ。宙に舞うレイの姿にココロ奪われるユダの心境。


クリツリローパス。4年前の航空祭では曇天の第三?区分で涙を飲みつつ見た記憶。


他の方々の投稿をみて「明瞭度アゲすぎじゃね?」と感じてしまったフェニックスループ。
いやこれLightRoomのデフォルト現像ですってば。


長玉を持っていないと撮れない瞬間。


被写体認識がないとスモークにピントを持っていかれてた??
これはカッコ良すぎる。脚出してるのがこれまた良い。






背面が映えるタイミングってあまりない気がします。陽がよく当たってくれました。







かけあがりながらダイヤモンド隊形を整えに行く。


2機が重なっている瞬間を撮りたければ秒20コマ以上撮れるカメラがオヌヌメ!


ループの頂点での静寂から切り返して降りてくる瞬間がエクスタシー。


いや、フレームの上で撮ってるのは意図してですってば!


快晴の第一区分、素晴らしかったです。
レターエイトやキューピッド、ワイドトゥデルタループなどはカメラを置いて鑑賞。

α7RV FE200-600G


曇天をアキラメナイ

2022-12-14 | 鳥鉄
今年の百里基地航空祭は午前中の快晴から一転、午後はどんより曇天に・・。
F2の撮影条件に恵まれたことがないワタクシ、写欲は落ちましたがLightRoomでがんばってみました。
「あくまで”どんより”の雰囲気を保つ&ドラマチックトーンに寄せない」方向で。


浜松基地でのF-16もそうでしたが、なぜか「真横から撮った感」のある写真が撮れます。F-15やT-4では見ない気がする。


増槽をつけているのはAGGデモの機体です。機動飛行時は増槽なし。
なお、「空対地射爆撃」ってワード、大好きです。


曇天のツッコミもカッコいいじゃないですか!


私のタイムラインを賑わせた2機が背中を見せて旋回する写真達。築城でも百里予行でも複数名がアップされて
いたので簡単に撮れるのかと思っていましたが‥いやいや、そんな好機訪れませんって。半端ないって。


今日は一日α7RVで通そうと思っていましたが、曇ってきてISOを上げたくなり・・・日和りました。
結果、7RV対応のLightRoomアプデが来なかったため「曇天をアキラメナイチャレンジ」ができたのでヨシ!

α9 FE200-600G

ブルー、まさに、BLUE!

2022-10-29 | 鳥鉄
浜松基地南側の撮影ポイントはブルーの演技を鑑賞するにはやや不適。コークスクリューなどソロ機の演目が見えないのです。
ただ、今日は天候が素晴らしい!雲ひとつないソラ、ブルー!不満なぞ、ない!





いや、もう、ね。言葉がないですよ。


ふおぉぉぉぉおぉぉぉおおおおおお!(語彙ry





どれだけの視線を集めているのか・・







か・・・カッコいい・・・ ファインダーを覗きながら発してしまった。


そして、卒倒。 カッコ良すぎんか。


パイロット、整備士、関係者の皆様、感動しました!ありがとうございました!

α9  FE200-600G

エアフェスタ浜松2022(F-15)

2022-10-29 | 鳥鉄
基地からアガる機動飛行も良きですが、他基地から飛来しそのまま展示するのもこれまた萌え要素が在る!


あぁ、何て尊いのだ…


2020年、入間基地観閲式以来のF-15。久しぶりの爆音浴に五感が痺れまくる。





アフターバーナーが碧空に映える。萌える!


キレッキレの機動で魅せる!両耳の鼓膜でF-15を聞きたいと、思わず航空無線のイヤホンを外しました。


ファ?Peach機?


距離をとる。動から静へ。そしてまた"動"へ。ギャップがたまらん!

α9 FE200-600G

エアフェスタ浜松2022(T-4)

2022-10-29 | 鳥鉄
今年はawacsは飛びませんでした。
T-4が会場を暖めてくれます。


背景がソラでも流し撮りをアピール。これがブルーインパルだったら対地速度を合わせてきて両機ともブレないのかな。


パイロットさんに皆で手を振る時がイチバン感動して涙出そうになります。


よき。


Twitter界隈で756番機のチェッカー下ラインの色味が話題になっていましたが、たしかに塗り重ねのため彩度のない暗い色になっているように見えます。

α9 fe200-600G