goo blog サービス終了のお知らせ 

Pacompass

PCサイトモード推奨

エアフェスタ浜松2022(F-2)

2022-10-28 | 鳥鉄
3年前と同様、AM8:30に現着したものの、フライトは午後からだと知る。
まぁ、早起きして眠いから寝てみました。今年はチェア持参だし。

3年前の浜松の曇天で全く映えなかったF-2。
今年は雲ひとつない最高のシチュエーションでバリバリの機動を見せてくれました。


何回か同じコースで旋回していただいたので私でも撮れる! 「撮れる、私でも撮れるぞ!」


面白いところがパッカリ開いてエアブレーキ?


岐阜基地航空祭も行きたいけど・・・ 入間、百里があるしなぁ・・。我慢するかぁ。


プリモさんのF-16のように高高度に抜けた時の"静寂"はありませんでしたが・・・ 映えますなぁ。

α9 FE200-600G

横田基地フレンドシップフェスティバル2022(サプライズゲスト編)

2022-05-28 | 鳥鉄
踏み台のないまま2列めで展示エリアの滑走路脇に待機したまま16時に。
「展示エリアは17時で閉める」との事前アナウンスが繰り返されていました。

そしてAF1の離陸情報がTwitterにあがり始めます。
周辺のガチ勢の皆様から「到着は17時過ぎ」、「ここから追い出されるのが早いか、到着が早いか…」といった会話が漏れ聞こえます。

すると、早めの移動を決意した1列目の方が動き始め、私はそこに入ることができました。
しばらくすると「展示エリアの閉鎖時間を18時に変更します(理由は言わない)」とのアナウンスが!!

これは・・ バイデン氏到着の確度が100%に近づいたのではないでしょうか。

そして滑走路対岸に駐機されていた いかついARMYチヌークが上がります。慌ただしくなってきました。


エアフォースワンがゆっくり、その巨躯を地上に降ろしてきました。本当にゆっくり、でした。


すごい迫力!


こんなに質感が露わな距離でAF1を見れる、撮れるとは!
フレンドシップフェスティバル中に大統領機を降ろすという英断に感謝!


バックショットも美しい…


マリーンワンに乗り換え。


そして六本木方面へ。

α9 FE200-600G

横田基地フレンドシップフェスティバル2022(Fの合間編)

2022-05-26 | 鳥鉄
よくもまぁこんなローターを動かすギミックを考えたわ。というか実現させたわ。
ローターもこの位置なら安心できるけど、前に倒したときは「そのまま着陸するとローターが設地する感」がヒシヒシと
伝わってきて玉ひゅんしてしまう。


今年も定位置(展示エリアの端っこ)を任された人。


もう枯れた技術なのかもしれないけどすごい凝縮感。たまらん。


どういうわけか陸自の「速くて火力もすごいやつ」がいた。よい。


骸骨ラーメン猫? センス、、よくない。


空で目立たない塗装なんだから撮りづらくて正解。なのか?









横田基地フレンドシップフェスティバル2022(これを撮りにキタ編)

2022-05-25 | 鳥鉄

3年ぶり?どこが最後だったが忘れるほどの昔。その間、FE200-600mmGは月を撮ったくらい。
アナベルガトーの台詞が浮かんでくるが グッと我慢。

石神井公園駅から始発で出発という はしゃぎぶりで牛浜駅から第5ゲート前(から北に500mの待機列)に着弾。
前日のバッドムーブは改善されたらしく、スムーズに入場。

と、ここまではよかった。その道程でガチ勢の皆さんが折り畳み式の「踏み台」を抱えている。
「おや?百里や入間では禁止だったんじゃね?踏み台どころかアルミケースにすら登るのはNG。」

いやいや、全然使ってヨシ、でしたわ。もっていけば良かった~!(持ってないけど!)

ホントは浮き上がるところを撮りたいのですが、どっちから離陸するか判らんので真ん中あたりに陣取る日本人。


さて、昼過ぎに飯テロゾーンと展示ゾーンの境界あたりが騒がしい。
行ってみるとどうやらF16を動かすらしく規制線を動かしている様子。

待ってみると、その場でパイロットスーツを着だす!


エンジンスタート!拍手が起きます。特にスターターのようなものは繋がってなかったので
飛行機単体でエンジンかけられるのですね。


半ドアでしばらくチェック。


オプションマシマシの複座F-16、かっこよすぎて見とれる。





2列目から女性の頭越しに撮影。キビシー!踏み台ホシー!


F15ほどの爆音ではない気がしますがいかんせん記憶があいまい。


機動飛行でなく航過でしたが、よかった。 ホントーによかった。肉がうまい。

α9 FE200-600G




横田基地撮影場所探索

2022-02-23 | 鳥鉄
早起きしようと(少し)思っていたのですが、最初の目覚めが6:30、次が7:10。布団から出たのが9:30という
トホホな展開。GoogleMapの事前調査で目星をつけていた場所は滑走路東側なので、午後は逆光です。

ま、撮影ポイントの探索なのでいいでしょう。行ってみました!

時間帯が悪かったですが、午前中であればとても良いポイントですね。
同目的の方も2名ほどいらっしゃったので有名ポイントなのでしょうか。
朝マックを食べても問題なさそうな場所であるのも良い。滑走路脇ほど長閑ではないですけど。


Lightroomで救ってみる。
先日のアップデートでマスクの被写体選択や空選択がオートでできるようになりました。これは人をダメにする機能。

α9 FE200-600G