Pacompass

PCサイトモード推奨

銚子電鉄でいちにち(犬吠駅)

2024-06-19 | 撮り鉄
お土産買うならこの駅、ですかね。ぬれ煎餅購入しました。
また、中井精也さんのゆる鉄ギャラリーが常設されているようです。


駅南側の踏切から。たくさんお客さんを乗せて発車していきました。


犬吠埼入口交差点傍から。まだ背が低いトウモロコシ畑。
そういえば今回はキャベツ畑を絡めて撮る機会がなかったです。どの辺りなんだろうか。


男の子ってこういうの、好きなんでしょ?

α7RV FE100-400  OM-1 MZD12-100

銚子電鉄でいちにち(君ヶ浜駅)

2024-06-18 | 花撮
君ヶ浜駅から直線で200m程北の第4種踏切から。


海水浴場でもある君ヶ浜直近の駅。駅からの緑のトンネルは、海水浴場にたどり着くまでに気分をアゲアゲにする雰囲気がありました。
まさに「トンネルを抜けるとそこは・・」の世界。


君ヶ浜駅に進入する外川行きを。

α7RV FE100-400 iPhone12

銚子電鉄でいちにち(笠上黒生駅)

2024-06-17 | 撮り鉄
東京で言うと「私道」の先に駅舎がありました。ごく普通の住宅街。"駅がある雰囲気"ゼロのところに入り口がありました。
車は入れない狭い道の先に。

その道のブロック塀に道案内が。 そうか、ここがチャップーの家か(謎


家の壁に落ちる花の影。


駅名の由来は・・ 調べてません(`・ω・´)キリッ


朽ちた車輌が埋もれていました。


この駅が唯一の上下線交換場所のようです。残念ながら本日は交換を見れませんでしたけど。
いやしかしこんな設備は初めて見ました。


停車時間が思いのほか長かったので手持ちHDR。
背後の電柱周りが怪しいですねぇ。


クネクネが見れるのはこの駅だけ? いや、車庫のあるあの駅でも見れるかな。

OM-1 MZD12-100


銚子電鉄でいちにち(海鹿島駅)

2024-06-16 | 撮り鉄
関東最東端は犬吠でなくこちらでしたか。


さて、紫陽花が綺麗でしたので絡めて撮りたいところ。
電車が来るまでたっぷり小一時間ありますので外川行きは広角、銚子行きは望遠で狙ってみることとします。

さて外川行きが来ました。広角でも紫陽花が満たされてよい感じに撮れました。


折り返しの銚子行きが来る頃には紫陽花が日陰に隠れてしまい、撃沈。


その間に付近を検索して見つけた「石井丸ひもの店(海鹿島5241)」にお邪魔しました。
目当ては岩ガキです。大サイズが1個500円、中サイズが400円とのこと。


こちら大サイズ。これは・・・ うますぎる!ほっぺが落ちるなんて表現しなくなって久しいけど‥落ちまくります。
自家製ひものも勿論販売されていますが、店名に隠れて見つからんでしょ普通。8月まで食べられるとのこと。是非に。

OM-1 MZD12-100 iPhone12 α7RV FE100-400

江古田ヨル

2024-06-14 | 撮り鉄
だいぶトリミングしていますがα7RVとB061より良い結果だと思う。
まぁこの距離だとB061もAPS-C300mm使ったと思うので長秒手持ちはかなりキツイでしょうけれど。

さすがに200mm相当で時間制限がある中(発車してしまう)でSS1秒クラスは歩留まりも落ちます。
ありゃ?なんかシール貼ってありますね。知らなかった。


先だって新江古田でもテスト。
アプリ見ると向こう4編成、有楽町線か西武のもので東急はいないみたい。
…いやな予感・・。

やっぱり… しかもここでは苦手とする10両編成とか

ホームの柱が補強されてますね、ごっつ。果たしてこれで終わりか カバーがされるのか。カバーしてほし。

OM-1 MZD12-100