Pacompass

PCサイトモード推奨

α7RVの手振れ補正機能を試す

2022-11-27 | カメラ機材
まずは石神井公園駅。
基準はOM-1(CIPA規格:ボディー単体 補正段数: 7.0 焦点距離f = 40mm (35mm判換算 f = 80mm)
α7RVは8.0段 (CIPA規格準拠、ピッチ/ヨー方向、FE 50mm F1.2 GM装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時)

まぁ普通に考えれば同等以上の性能アリですよね。

27mm相当、ss1/1.3秒
うん、イケそう。


次!バス! 1秒手持ちができるかを評価基準とします。
67mm相当。ss1秒。 まぁ止まりますが歩留まりはそれほど良くない。
でも前世代より効いてることは確実。


さて、別のバスがきました。…止まらない!なんで?ヘッドライトの輝度が高いから?
ss1秒ではまったく止まらず。これは69mm相当、ss1/2秒で少しマシな結果。


69mm相当、1/1.3秒。これは止まる。歩留まり良好。


はい次。ケンタ前の配達バイクを望遠で狙います。


植え込みに腰かけ、ガッツリ支えて撮影。するも撃沈か。
274mm相当、ss1/2秒、ISO200
それほど暗いわけでもなかったのですが、被写体認識するもブレてるのかピンがきていないのかどうにも
映りが不鮮明です。ブレもあるのですが、ピンもキテイナイ気がします。被写体認識をOFFっても同結果。

この後、私がすごい勘違いをしていた事が判明したのですが、SONY機も「レンズ側補正優先orボディ側補正優先」の選択ができる
ものだと思っていました。それはOMDS機だったか…。SONY機のメニューには、手振れのON・OFF選択しか見当たりません…。

28-200でなく、18-300を選んだのは、①450mm相当が使える、②AFがVXD、③望遠域でIBISより効果があるというレンズ側補正を使いたい というのが
理由なのですがぁあああぁぁ…。

さて、少しあるいて酒場前。
45mm相当、ss1秒。OM-1なら余裕で止まる場面ですが、R5はギリギリって感じです。


31mm相当。ss1秒。歩留まりは5割程度か。


縦構図、27mm相当。ss1.3秒。止まる気がしない。事実、全然止まってない。木星?なんて日周運動始めてるし。
縦の方が手振れし易いとは思いますがそんなに違うかな。これは止まって欲しかった。


結論。前世代の5.5段よりは確実に効いてはいるがOM-1より手振れに弱い。
いや、本文先頭の方でコピペした「長秒時ノイズリダクションオフ」って条件、これが効いてるのかな?

今回は暗いレンズ(TAMRON18-300mm)で試しましたが果たして・・。


上尾丸山公園で小さな秋を見つけるツー

2022-11-23 | ツーリング
いつものダー岩井さんのTweetから秋を見つけに行くツーリング。
いやぁここは「小さな秋」でしたがそれをどう撮るか!っていうのもまた一興です。


ダーさん未開拓の北側駐車場に着弾し、南へ進軍しましたが、朝の斜光でバエるポイントはありませんでした。
朝は南側の池回りですね。ただ、鳥撮りさんが複数名いらっしゃるのでオトナシクします。


先日マップカメラさんでMFTのマクロを買い戻したのですが、標準ズームでここまで寄れれば
マクロレンズを持ち出すのって特殊用途なのかなぁ(←なぜ買った?


「ヒカリ」を見つけて2時間ほど歩きまわりました。健康的でよろしい。


その後、「北本自然観察公園」に寄りました。しかし、「自然そのまま」がウリの公園とのことで、バエる紅葉は
見つかりません。1枚も写真とらず。というかカメラをカバンから出さずじまい。

でも湿地というか広~い「沼」が残されていて、「丸山公園みたいな人の手の入ったものはノーサンキューだぜ」なんて
気取ってみたくもなりました。

で、無事ハラも減ってきたので、以前からチェックしていたうどん屋さんへ向かいます。朝9:45から営業しているみたい。

誰?


迷って、まよってマヨって「肉汁うどん」をオーダー。


四方吉うどんの向かいの施設でフリーマーケット(のような催し)をしていたのでお邪魔し、
駐車場でサツマイモを買って帰りました。

上りの関越クソ渋滞を横目に良い気分で帰宅できました。
α9 FE100-400GM
OM-1 MZD12-40F2.8
iPhone12

昭和記念公園 秋の夜散歩

2022-11-20 | 撮り鉄
秋津駅から新秋津へ乗り換えました。乗り継ぎタイミングは良くなかったのですが、おかげで右から「赤」、左から「青」が来てくれました。
しかし「赤」には反応できず。


そこは銀杏並木がライトアップされ、マシマシ、盛り盛りのインスタ映えスポットでした。
15分くらいでライトアップに変化があり、飽きさせない趣向も凝らされています。


溶ける~。70-180を持って行って正解。


銀杏並木は単騎おじさんには少々場違いなため、日本庭園に向かいました。
前売りだと1000円で入場できます。


ここもキツめのライトアップがされていて、多少の紅葉遅れも力業で「最盛期」を思わせる作戦。


よって、以降、若干色温度を高め(青寄り)に補正しています。見た目はもう少し「こ・う・よ・う」していましたが
私はこれぐらいが好み。


見る角度で表情が変わりますね。これは甲乙つけがたい。


広角~標準はOM-1に12-40mmを持参。手持ち長秒の安心感はαシリーズとは比較になりません。
さて、次世代αに載せてきたボディ単体で8段の補正はホンモノか・・。←ってCIPAかなんかの共通規格って何なんだって話しですよねぇ。




引いて・・


寄って。


絞らなくても深度を得られるってのがMFTの利点のひとつですよね。






帰り際に振り返って銀杏並木を。立派な銀杏。いったい何枚の葉をつけているのだろう。
そしてそれをすべて落とす。毎年、毎年。

α9 70-180mm(A056)
OM-1 12-40mm

美杉台(飯能市)の紅葉葉楓(モミジバフウ)~撮り鉄(JR金子駅)~南京亭

2022-11-07 | 撮り鉄
ここでの紅葉葉楓(こんな植物名、初耳です)の紅葉は、去年偶然通りかかったのですが、
盛りを少し過ぎたところでした。今年はちょっと早いくらいでしょうか。でも緑、黄色から赤のグラデが美しい!
AEブラケット撮影し、Lightroomで合成しています。


引き気味で。


飯能駅の西側に行ってみましたが光線状態が悪く、また「飯能まつり」当日で忙しそう(周囲が)でしたので退散しました。
往路途中で通過したJR金子駅に戻ってみます。金子駅の手前では「入間市が狭山茶の主生産地じゃ!」と言わんばかりの広大な茶畑が広がっていて驚きました。


八高線は単線で、駅ですれ違う仕組みでしょうか。
正面を狙いたかったのですが、ホーム先端に物思いに耽る女性がいらっしゃったので諦め、隣のホームに。
まるで太刀魚のような線路表面がエモい。電車はあまりエモくない…。


すれ違いを行うため、両方面ともしばらく停車します。新しい駅舎で跨線橋が半外なのでホームが見下ろせる環境。
そこから高麗川行きを後追い。ん?デジャブだな… 先日の東飯能駅か!


暫く電車は来ないはず… ヌコ入線!


これまた往路で気になった「南京亭」で久しぶりに昼食!餃子うまし!


メインはやはりレバニラ炒め定食ニンニクマシマシ。

OM-1 MZD75-300,iPhone12


長野電鉄の撮影ポイントを探索(9月撮影)

2022-11-06 | 撮り鉄
絶景の志賀草津道路を長野方面へ抜けました。
撮影ポイントを探索し、着弾後数分で通過電車が!「ろ、ロマンスカー??」慌てふためく。


いや~よい雰囲気。
次の電車が1時間後って以外はサイコー!


というわけで近くの終着駅、湯田中駅に向かってみました。
楓の湯は、駅前っていうよりも「駅併設」の温泉だった!


湯田中駅は、ここ。旅情あふれるよい駅。


その反対側がこれ。
外には無料で楽しめる足湯がありました。


あれ?さっき下っていった特急が今頃入線してきた。なんで?間に二駅あったけど、ずいぶんゆっくりだな。
撮り鉄的には好都合!入線シーンを撮らせていただきました。


うーん、この終点特有の雰囲気がたまらんです。
さて、あの鉄橋で押さえたいのでバイクに跨ります。


はい、丸ノ内線?さんざん地下を走った余生をこんな開放的な空間で過ごしているとは…。


誰もいない良撮影スポット。鉄橋工事中だからかな。


ロマンスカーを押さえて満足です。帰りまーす!

α7RIII TAMRON B061