Pacompass

PCサイトモード推奨

RED EYE.

2021-11-26 | カメラ機材
富士山の稜線と雲の間に沈む。


残照を浴びる17K。
久しぶりに100-400GMを撮り鉄で使いましたがA056とは一線を画す、というか性格の違う描写をします。
・・・・いい。

α9 FE100-400GM

どこもかしこも道が混んでいやがる

2021-11-21 | 撮り鉄
早朝出立の習慣ができていると、休日昼間の一般道は苦行でしかありません。
飯能よりもう少し先、吾野あたりまで行きたかったのですが… ギブアップ。西の空に雲が多かったていうのもありますが。

で、造成したての頃はよく行った、飯能市街が見渡せる「美杉台公園」に立ち寄ってみることに。
と、Googleマップに従っていると飯能駅の西側に出ました。心得ておるな、Googleさん!
久下稲荷神社にバイクを停めさせていただき、お参りしてからの鉄分補給。

西日に銀杏が映えていましたが、それより鳥居の脇でパックリと実を開けた柘榴に目がとまりました。


うーむ、400mmは欲しい環境。手持ちはA056のMAX180mm&α9。いやでもα9ですがトリミング耐性よくないですかねこれ。
しかし40000系ということで身構え、SS優先モード、1/200できったもののLED方向幕は全滅。あとでゴニョゴニョしました。
※幕じゃないだろってTwitterで話題になっていましたが、私は許容範囲だし他によい表現が見つかりません。横浜優勝!には違和感あり(二度目)。


うむ、終着駅というか始発駅というかの雰囲気があってよろしいです。


Laviewが入線するホーム、撮り方がヒラメキませんでした…


さて、結局美杉台公園はスルーして、その先のあさひ山展望公園に着弾。反対側に駐車場ありです。
ここにたどり着くまでカエデ並木が素晴らしいです。もう散り際でしたが最盛期に訪れたいところ。




朝日も夕陽もみれる展望。これは素晴らしい。老後はこんなところに住みたいです。

α9 A056

朝マック・バイク・ヒコーキ。

2021-11-21 | 鳥鉄
片道1時間程度でどこかへ・・となると新青梅街道から横田基地以外にレパートリーがないです。
適度にアクセル開けられる道とソーセージエッグマフィンを食べられるところがあって…。

マクドナルド東大和店からだと滑走路脇まで15分ほどかかってしまい、着く頃にはハッシュポテトが少々ぬるくなってしまいます。
少し先に武蔵村山店があるのですが、7:00営業開始なので・・・足らん。進行右側のため、まぁNGなのですが。


川沿いとか海辺の朝マックもよいのですが、鳥鉄のはしくれとしては滑走路脇もまた格別。
横田の畑脇は旬の作物の学びの場ともなり、退屈しません。


C130を見送って帰路につきます。
南側からの離陸機はRX100M6の200mm相当では足らないか・・。1.5倍ほどトリミングしています。

今日は洗濯機を買いにいかねば。

RX100M6

旅鉄恒例の駅撮りでとんでもないのがキタ!

2021-11-15 | 旅鉄
この乗り換え口は「トラップ感」があって尻込みしました。人もいないし…。


そしてこれ。対面ホームで異なる運営会社線なの?? 楽しいっ!


誰か走りこんでこないかいつも見てくれている感じ。山手線の殺伐とした発車風景とは全く違ってよい。
いや、山手線の「容赦なく閉める感」もダイスキですが。


ほのぼのしつつJRのホームに戻ると、対面ホームに駅員さんが数名。
しかし乗車待ち客は見当たらない。 これは・・・ 何かくる予感!

キターっ! か、カシオペア??


1分ほど停車して上って行ってしまいました。
でも停車していた間のワクテカ感といったらもうね。


ローカル系を撮る。ライトが最上部にあって「表情がない」系の車両だ。


これは長野でよく見るタイプっぽい。幕車は安心するね。


興奮しながら撮っていたら19:30をまわってしまい、駅の食品売り場が閉まってしまいました・・。
しかたなくコンビニで食料調達。


200-600Gのお相手が専ら天体とは…

2021-11-10 | カメラ機材
所沢から戻ると、空には三日月と金星が・・。

撮ってみると金星まで欠けてるじゃないですか!
ほぉ~ 金星も欠けるんだっけかね。

「口径食か?」なんて余計な知識は身についたけど太陽系の基礎知識がおろそかになっていました。
ちなみに600mmからさらに倍程度までトリミングしていますので口径食ではないと思われます。


α7RIII FE200-600G