京都駅で"特急はしだて"。後方には"特急まいづる"が連結されており、綾部駅で切り離されるとのこと
関東住みとしては舞鶴と真鶴が混じって混乱してしまう定期。
はしだてはノーペイントで何も「特別感」がない287系。

綾部駅で"はしだて"が東進した後、西に向かう"まいづる"。まいづるは京都サンガ色にペイントされていました。
この"まいづる"には乗らず、いったん駅の外に出てココス綾部店で少し時間を潰します。

---------
普通列車に乗って西舞鶴駅で下車し、トヨタレンタカーで車を借りました。
腹ごしらえは「まいづる茶屋」で海鮮丼と牡蠣の酒蒸しを。
神社に接している珍しいロケーション。


着ドーン!

地場産の牡蠣。とうぜん、旨い。

何もつけずに旨い。醤油を1滴落としてもうまい。

---------
さてさて、天の橋立などを観光し、ホテルにチェックイン&夕食を済ませると"フリータイム"を申告して外出。
夜の西舞鶴駅に向かいます。すると昼間の特急が留置されていました。

これはよくみるJR車両。
FE35mmのF8。光条… 意外と綺麗じゃない!(えーっと、「以外と綺麗」の意)。
ハロゲン(茶色)ヘッドライト、エモい。

京丹後鉄道のホームにはサンガカラーの車両が。
ここはオールドレンズで。

昼間にレンタカー借りた際、車輌基地が見えて惹かれてしまい、夜に車を飛ばして来てしまいました。
もう少し照明があったらよかったのですが、これはこれでエモい。

奥の青いのは特別感がありますねぇ。沿線撮り鉄してみたくなる車両ラインナップです、京丹後鉄道。
しかし撮りやすさ&現像し易さは当然ながら圧倒的に現代レンズだなぁ。

α9 FE35mm
α7RV FD-NEX
関東住みとしては舞鶴と真鶴が混じって混乱してしまう定期。
はしだてはノーペイントで何も「特別感」がない287系。

綾部駅で"はしだて"が東進した後、西に向かう"まいづる"。まいづるは京都サンガ色にペイントされていました。
この"まいづる"には乗らず、いったん駅の外に出てココス綾部店で少し時間を潰します。

---------
普通列車に乗って西舞鶴駅で下車し、トヨタレンタカーで車を借りました。
腹ごしらえは「まいづる茶屋」で海鮮丼と牡蠣の酒蒸しを。
神社に接している珍しいロケーション。


着ドーン!

地場産の牡蠣。とうぜん、旨い。

何もつけずに旨い。醤油を1滴落としてもうまい。

---------
さてさて、天の橋立などを観光し、ホテルにチェックイン&夕食を済ませると"フリータイム"を申告して外出。
夜の西舞鶴駅に向かいます。すると昼間の特急が留置されていました。

これはよくみるJR車両。
FE35mmのF8。光条… 意外と綺麗じゃない!(えーっと、「以外と綺麗」の意)。
ハロゲン(茶色)ヘッドライト、エモい。

京丹後鉄道のホームにはサンガカラーの車両が。
ここはオールドレンズで。

昼間にレンタカー借りた際、車輌基地が見えて惹かれてしまい、夜に車を飛ばして来てしまいました。
もう少し照明があったらよかったのですが、これはこれでエモい。

奥の青いのは特別感がありますねぇ。沿線撮り鉄してみたくなる車両ラインナップです、京丹後鉄道。
しかし撮りやすさ&現像し易さは当然ながら圧倒的に現代レンズだなぁ。

α9 FE35mm
α7RV FD-NEX
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます