Pacompass

PCサイトモード推奨

まだ扱えきれないっす。

2019-07-28 | 撮り鉄
やっぱり開放F1.2のハイスピードレンズすげぇ!

ではなく、F6.3。4両編成に見える?のはフル編成の10両。600mmは撮れる世界が違います。
エアコン排水をまき散らしているのか。F1マシンぽくてよい(違う)


「鉄は曲がるし延びる。」
西武鉄道が伝えたいのはそういうこと。

α7Ⅲ FE-200-600mmG

TARGET Distance 2km - Temp. 27℃ - Humidity 77% - wind 0m - 23:04 TOKYO

2019-07-25 | カメラ機材
ターゲットまで直線距離で2km。夜目を慣らした後でも肉眼では「黒い塊」にしか見えない遠さです。
中央と周辺の解像感を見たくて我慢できずに出動。

試すならやっぱり「遠距離を望遠端絞り開放で」以外の選択肢はないでしょ!
FE200-600mm(600mmF6.3)ISO100 三脚使用 無印α7Ⅲです。Rじゃありません。

中央付近を見るための写真全景。


左下端付近を見るための写真全景。


両者の比較です。左が中央付近でのアンテナ、右が左下端でのアンテナ。
・LightRoomの自動補正を両者に同じ値でかけています。
・画質についてはここにアゲた時点で変換され劣化している前提で。


いかがでしょう?
このクソ条件下で想像以上に解像していると思った私は贔屓目かな?

がぜん昼間の撮影が楽しみになりました!

あ、暗所でのAFは100-400GMに軍配があがりそうです(比較したわけでなく感覚的に)。


眠い・・現像2枚目。

2019-07-25 | 鳥鉄


19:15撮影ですから日没後20分ほど経過しており、離陸する滑走路上の機体は肉眼では航空会社の識別も難しい状況です。

ISO800で撮って、現像で数段持ち上げています。
等倍鑑賞だとさすがに‥‥ですが、それほど破綻してない気もするし。

明るいレンズが正義なんだろうなぁ。F2.8欲し。

α7RⅢ FE100-400GM 343mm f5.6 ISO800

成田空港第2ターミナル初撮。

2019-07-24 | 鳥鉄
とある方をお見送りついでに2タミにて撮影。
喉が渇いたので「サワー」入れつつ、楽しく撮影できました。

しかし機材選定を誤り、RⅢをつけてきてしまった。
テレコンは必要ないのでISOをかせぎたかったのですが…。

ノイズが激しいけどiPad程度までは綺麗に見えるかな?ISO1600です。
もう眠い… 1枚しか現像できなかった。

α7RⅢ 100-400GM

FE200-600G(デカマ)

2019-07-20 | カメラ機材
カメラメーカーが広告を出す商業誌という前提はあるものの、
ココロオドル評価がレビューを賑わせております(デジタルカメラマガジン8月号)

「光学性能はGM相当といっても過言ではない」
「GMを名乗らない理由はF値のみ」
「高解像力は2000年代の超望遠単焦点に匹敵」
「安心して600mmを利用できる」

果たしてパナライカ100-400同様の心配は杞憂で終わるのか、来週末には
答えが出ますね。


RX100M6