オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2019/11/04 メトロリバー「これが噂のトンネル効果!」の巻

2019年11月04日 17時42分52秒 | 2019オズマのバス釣りレポート


約1ヶ月ぶりの釣り。

 果たして台風19号の影響たるや凄まじく,メトロリバーから芳しい情報は皆無に等しかった。


清流が濁流に。


砂利で埋め尽くされている。

 何もかもが「やり直し」になるメトロリバーだが,A澤さんが「釣った」というポイントに行ってみることにした。


もちろんいつものZODIAS。


ジグヘッド・3インチグラブがアタリだった。

 センコー2インチを落としても,他のワームを落としても反応しない。魚が居ないのかルアーセレクトが間違っているのかわからない

 肝心のKAHENスプールは「自分の技術では短距離ピッチング」以外にはメリットを見いだせないかもしれない。まあ,まだ1回めなのでしょうがないが「マグダイヤル9」までしてもバックラッシュするというのは,設定もさることながら自分のキャストが根本的にダメなのだろう

 結局スピニングメインとする。そして9月に「トンネル効果」のあったポイントに移動してみる。コイが居るが無視してフルキャスト

 すると「コツコツ」とアタル。間違いなく魚だと合わせると,ジャンプはしないゾ


尺上のマブナがガツツリ食ってきた。

 今日はもうこれだけでもいいかもしれない。釣り開始から90分近くが経過し,10時34分のことである。

 その後もバイトはたまにあるがのらない。バスじゃないにしても,一体何なんだろう。

 そうしていると,「病みつきポイント」に先行者が居たので挨拶する。猛烈な自慢光線を浴びたが,「あの辺りはバカスカ釣れますよ」という情報も頂いた。逆に僕はメジャーポイントばかりなのであるが,まあ,気分良く楽しめただけでも感謝しよう。

 釣れないのでさらにフラフラ歩いていると,今度は用水路V1号登場 自転車のチリンチリンというベルが鳴ったので振り返ると,V1号だったのだ。

 いわく,やはり台風でこの辺りも浸水被害があったらしい。そして堤防決壊はしなかったものの,あと20cmで大規模氾濫するところまで増水したのだという。

 僕は周囲が片付いているので「この辺りは浸水しなかったのだろう」と高をくくっていたが,苦労して土砂を排出したらしい。本当にお疲れさまでした

 V1号としばし会話をして,やはり僕はトンネル効果を見出すべくポイントに戻った。

 すると,今度も「コツコツ」とバイト。釣れたが,ピチピチ跳ねる魚は何だろう


かわいいニゴイが釣れました。2匹目。

 やったぞ これでかなり満足度が上がってきた。

 でも,バスは居ないのかなあと,何度も投げていると「グワン」と引き込む。強烈な引きはコイかバスかナマズか

 ジャンプするのでバスである。垂直ジャンプしないけれども,やっぱりバスだ


31cm。10月は1回出家で,11月に釣れた。


嬉しいので自慢写真だ。もう帰宅しよう。

 ニシネ師匠とA澤さんに自慢LINEを送りつける。もう気分的にも最高だ。やっぱり釣りは来てみないとわからない

 とにかくトンネルポイントも激濁りでいつもなら「ダメかも」と弱気になってしまったが,魚は居た。

 増水して流される魚だけでなく,残っている魚も居たのだ


満足の宴。これで帰宅しよう。

 奇跡的に3匹もの魚に触れることができたのは,10月に釣りに行かなかったからだけかもしれない。

 それでも,11月はかなり苦手な時期であるのは確かなので,実績が出来たことはとにかく嬉しい。

 これで次回の釣りも目処が立った。

 ポイントはまたもや手探りであるが,その手探りが楽しくて釣りをしている。手探りの最中にいろいろな方と語らうことも非常に楽しい

 やっぱりメトロリバーに行ってよかったッス


この記事についてブログを書く
« 【KTF・KAHENバーサタイルネ... | トップ | 2019/11/03 城西大学・高麗... »
最新の画像もっと見る

2019オズマのバス釣りレポート」カテゴリの最新記事