オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

オズマのEF9シビックSiR-Ⅱ,その修理とチューニングの歴史

2009年02月07日 10時57分22秒 | オズマのクルマよもやま話

 オズマが最初に自分で購入したクルマがEF9であることは書いたが,それは通称「VTECシビック」と発売当初呼ばれた,当時の1600ccDOHC・NA最強・B16Aを積んだクルマである。


だが,その電装系などは脆かった。
内装部品も実に脆い。いまは新品欠品があるという。


 しかし,中古車ゆえの面白さというところか,とにかく故障と修理に泣かされた
 保証期間のあった期間(1年間)でさえも,運転手側PWスイッチ交換・メインリレー不良交換があったぐらいだ
 メインリレーにはとくにビックリだった。さあ遠出をしようと思ったら,近所でいきなりエンジンストップ。もう何も動かないのである。あの頃はまだ公衆電話があってよかった。

 そして,1998年夏には柿本マフラー(シングル大口径105φ)に変更。ここからがチューニングと,修理の本格的な地獄の始まりである。

①VTEC切り替えバルブのオイル漏れ
②助手席PWスイッチ交換
③ドライブシャフト交換
④運転席シート交換(奥多摩の峠で純正シートの脚が折れた
⑤ブレーキローター・ホース一式交換(20万円もした
⑥クラッチ交換一式(まあこれは消耗品
⑦EACV交換(EF・EGの弱点と言われている)
⑧GABショックへの交換(これは趣味の問題
⑨アライメント調整(頻発;水郷の悪路には勝てなかった
⑩度重なる雨漏り(ボディフロント側から,雨水がしたたる始末
⑪ウオーターポンプ・デスビ,エンジンマウント・ミッションマウント交換
⑫ウェザーストリップ全交換

などに車検整備費用で,実にトータル6年半で120万円も修理・交換にかけてしまっている

 だが,このクルマで学んだことは大きい。

 あまりに憧れだけで購入すると悲惨だということ。とにかく車両の状態がすべてであるということ。

 そしてオズマは修理・交換の相場に詳しくなった。壊れそうな予感もつかめるようになった。

 そんなオズマが現在のGTを購入するとき(2004年2月のことである),店員さんに
    「お客様,相当にお詳しいですね...」
となかばあきられたような顔で見られた記憶がある。

 しかし,そうして購入したGTは,いわゆる故障がまったくといっていいほどない。新車登録から軽く10年を超えているのに,電装系のこれまた丈夫なこと。エンジンも補機類が少々ヤバイ状態だが,せいぜいウオーターポンプ交換ぐらいが必要に感じる程度だ。

 120万円の投資は,目を磨くためのものだったのだ しかし,いまはそう思えるが,当時は本当に気分が落ち込んだものだ

 なお,いままたEF9の人気が再燃しているようだ(『某なにわトモアレ』の影響か)。ただ,もう新品部品もかなり出ないクルマになっているので,AE86とつきあうぐらいの覚悟でないと,つらいだけの現実があるのも事実である。

 1600DOHCの時代は終わったのである


この記事についてブログを書く
« 口だけの経営者は不要だ! | トップ | オズマなので(笑),当然『... »
最新の画像もっと見る

オズマのクルマよもやま話」カテゴリの最新記事