今日は、W杯、豪州vs.日本、見ていて思ったままの感想を書きます。
授業後、また学生会館に。授業が終わるのが10:10なので到着したのは後半途中。見ていたのは3、4人。勝ってる。あれっ、茂庭? 坪井くん、怪我でもしたか? さて、見ていて意外に思ったのが、日本が中盤で当たりに行かず、かんたんにエリア近くまで侵入を許すこと。なんで? 疲れてるんだな。これだけ圧力をかけられてて、守りきれるとは思えないけど。。。でも、リードしてたら選手を代えないのがジーコ、きっとこのままだろうな。
さらに驚いたのが、日本が誇る10番の悪さ。いちばん上手いはず、苦しいときにキープしてあげてチームを助けるべき人が、次々と相手にボールを渡して。うーん、代えるならこの人だと思うんだけど、柳沢なのか。。。 アンタッチャブルを作ってしまうのも、ジーコの特徴だよね。。。
同点は必然。川口、痛いミスでしたけど、あれだけ何度もエリア内にボールを入れられたら、いつかはあんなようなことも起こるでしょう。いい形で上がってきて狙い澄まして撃った福西のシュートが外れ、直後のケイヒルの同じような形からのシュートは決まる。それが実力の差、といえばそれまでだけど。。。
で、結局3点ねじ込まれて致命的な負け。いかにも無策。ジーコらしいけど、その最悪の目が出た感じ。ボールを失い続ける中盤を見ながら、予選突破の目がほとんど消えていくのを傍観するしかなかった8番は、ベンチで何を思ったんだろう。
暑いのは確かだったよう。でも、それは日本に有利に働くと思っていました。個々の力では劣っても、走り負けることはない、というイメージでしたから。最後まで走り続けていた7番はさすがですけど、みんながそうではなかったみたい。
宿題と仕事をやってから、チェコ&米国も後半を見ました。今度はお客さんいっぱい(30人くらい)。チェコの選手、みんな走る走る。試合時間も場所も違うとはいえ、見比べてじつに寂しい気持ちでした。なんだかんだ言って、W杯は現時点でのそれぞれの位置がかなりはっきり分かる機会ではありますね。ともかく、最後まで見届けるとします。
授業後、また学生会館に。授業が終わるのが10:10なので到着したのは後半途中。見ていたのは3、4人。勝ってる。あれっ、茂庭? 坪井くん、怪我でもしたか? さて、見ていて意外に思ったのが、日本が中盤で当たりに行かず、かんたんにエリア近くまで侵入を許すこと。なんで? 疲れてるんだな。これだけ圧力をかけられてて、守りきれるとは思えないけど。。。でも、リードしてたら選手を代えないのがジーコ、きっとこのままだろうな。
さらに驚いたのが、日本が誇る10番の悪さ。いちばん上手いはず、苦しいときにキープしてあげてチームを助けるべき人が、次々と相手にボールを渡して。うーん、代えるならこの人だと思うんだけど、柳沢なのか。。。 アンタッチャブルを作ってしまうのも、ジーコの特徴だよね。。。
同点は必然。川口、痛いミスでしたけど、あれだけ何度もエリア内にボールを入れられたら、いつかはあんなようなことも起こるでしょう。いい形で上がってきて狙い澄まして撃った福西のシュートが外れ、直後のケイヒルの同じような形からのシュートは決まる。それが実力の差、といえばそれまでだけど。。。
で、結局3点ねじ込まれて致命的な負け。いかにも無策。ジーコらしいけど、その最悪の目が出た感じ。ボールを失い続ける中盤を見ながら、予選突破の目がほとんど消えていくのを傍観するしかなかった8番は、ベンチで何を思ったんだろう。
暑いのは確かだったよう。でも、それは日本に有利に働くと思っていました。個々の力では劣っても、走り負けることはない、というイメージでしたから。最後まで走り続けていた7番はさすがですけど、みんながそうではなかったみたい。
宿題と仕事をやってから、チェコ&米国も後半を見ました。今度はお客さんいっぱい(30人くらい)。チェコの選手、みんな走る走る。試合時間も場所も違うとはいえ、見比べてじつに寂しい気持ちでした。なんだかんだ言って、W杯は現時点でのそれぞれの位置がかなりはっきり分かる機会ではありますね。ともかく、最後まで見届けるとします。