goo blog サービス終了のお知らせ 

天ぷら三代目揚げアゲ日記

大久保天ぷら店三代目の日常の出来事、思いをつらつらと書きます

認知している。

2024-03-21 10:30:00 | 2024
15ヶ月
母の容態を兄は聞いてこない。
2年以上
義姉には会っていない。
距離は車で10分、遠い。

そんなこともネタにしてて
僕もおとなになったのか。
おとなにしてくれたのは
そういう環境なんだろう。

もしかして、ほんとうに
あの2人に、
心から
ありがとう
と、言ってしまうかもしれない。

で、
先日、母に会ってきました。
コロナ、インフルエンザ等々で
リモート面会になってて
画面じゃ分からんでしょう?と聞くと
笑いながら大丈夫だと返されて半信半疑で。

分かっていました、僕をw
話しかけると頷いて口角が上がってて、
タブレットを叩いて
持って引き寄せて。

次に行くのが楽しみになりました。

5年ぐらいの母の世話で
人との相性で良くなったり悪くなったり
するのを見てきたので
今の母とまわりの人らとの
相性はいいのだろうな。

いい場所に辿り着いたな。

最近は色んな側面から
考えるようになっていて
ちょっと変かもしれないけど
ストレスフルな病院で働いている方々が
僕らのやりとりを見て
ちょっとでもほっこりしてもらえたら
いいなあなんて思ってます。

だからまだまだ元気でいましょうねー

👻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気な情報

2024-03-18 06:48:00 | 2024
高そうな店とディスカウント寄りの店が
隣り合わせにあるA地とB地。
その4店共に卸させてもらっています。

A地の方が賑やかで売れるんです。
その中で
最近A高が弱くなってきて
A安が上がってきました。
やはり財布の紐が堅くなったのかな。
でもA高にはこだわりの品々があり
いい競争ができてるようです。

じゃあB地もそうなるかな、と思いきや

ある方がA地からB地に引っ越すにあたり
B地の高店に行くと
A地の高店より賑やかだったそう。
ウチの納品も
いつの間にかB高店がA高より良くて
それはA安店が本当に安く
この景気の中
何故か上がって来ない
B安店が本当はあまり安くないと
いうことが判明しました。

納得です。

読みにくくてすみません

そのB高店の
賑やかでワイワイしてるというのは
買い物だけじゃなく
主婦や学生が座って喋ってたり
ちょっとした集会所になってて
理想の店舗だと思います。




室戸の春はハマアザミ。




しばらくの間
とさのさと
鏡むらの店にあります。

送ってもらうのに送料掛かるので
少しお高めになります🙇‍♂️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別にそんなん平気。

2024-03-11 18:02:00 | 2024
「揚げたてをやって欲しいって店長が」

無理です。
今は色々厳しいから。
即断りました。

最近そこが良くないのは
毎日のように夕方買い物に行ってるから
雰囲気で分かる。
なので他のお客さんも分かってる。

売り上げを上げたいなら
僕の話を小一時間聞かないといけない。
立場上そんなの聞きたくないでしょ?
と心の中。

言いたいのは・・・
僕はその店に買い物に行く前に
もう1軒買い物に寄る。
そこに無いものを次のその店で買う。

その2軒の中で比較している。
毎日使ったり食べたりする物の値段。

チョコレート
キャットフード
ナッツ類
地元の野菜

大体前の店が勝っている。
キャットフードは特に違う。
種類ケタ違い。

後ろの店は地元の野菜がある。
美味しい和菓子が安くある。

多分その辺の住民たちは
両店を同じように考えて行き来している。
ビールの値段とかお菓子の値段には
敏感になっていると思う。

そんな中、ウチに言ってきた店は
非日常な売り場をウリにしている。

北海道フェア
九州フェア
コストコフェア 等々。

そして
日常の商品はちょっとお高くしてる。
それはちょっと難しいと思うなー

徹底的にリサーチするしかない。
僕だけでも考えてるし。
主婦の方々はもっと考えているはず。
勇気出して色々聞いてもいい。
無理かなw

結局
最近週イチで
ウチのライバル会社の練り製品を
ウチより1円安く売り始めた。

そういうところよ。
ウチ向けて撃つんじゃなくてさー

身近なところ攻撃して
売り上げ上がればいいけどねー

無理ですよ。

鏡むらの店に行ってきてください🙇‍♂️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この店が好み。

2024-03-05 13:57:00 | 2024
ウチの商品を置いてもらって3年目。
納品ついでに買い物をしているときに
ふと思いました。


この店が圧倒的に
No.1でonly oneだ!と。
鏡むらの店 万々店 | 高知県の直売所 | 里の物語

鏡むらの店 万々店 | 高知県の直売所 | 里の物語

高知県の直売所「鏡むらの店 万々店」をご紹介します。里の物語は日本全国の農山漁村の旬の魅力を伝える総合情報サイトです。

里の物語

 

そんなに店は広くない。
品物もそんなに多くない、というのも
土産物みたいな物は無く
地元の物とそうでない物との割合が
他店と比べて地元率が高いから。
他所ので埋め合わせなんて
言うほどしていないようです。

働いてる方は鏡村の方々。
人手不足で昨年近くの人を入れたみたい。
ただその人、半年ぐらいの
研修期間があったようです。

皆さん
品物に対しての知識が凄くて
どう調理したらいいか聞くと
丁寧に教えてくださいます。

すごいなと思ったのは
買って干すつもりの野菜が
他所ではあってここにはなかったので
聞くと
後2日ぐらい雨だろうから
敢えて出さないと言ったこと。

すげー

買ってからのことまで考えてくれてる。

感動しました。

もうひとつ面白感動話。

いま、「葉わさび」が出ていて
出てくると即完で
まだ買えないのですが
どう調理したらいいか聞きました。

丁寧に水洗いして
ざく切りして
ひとつかみの砂糖と
ひとつまみの塩でごんごん揉む。
ピクルス液を使って漬ける。
その時ぎゅっと搾らずに漬ける、で完成。

これは
性格の悪い人ほど
上手にできると云われてるそうで、

あそこの嫁さんに作ってもらったら
さぞかし美味しいろう、とか

嫁いできた若い奥さんに
早速作ってもらおう、とか

そんなブラックな笑い話があるそうな。

野菜を仕入れて
こんな話も仕入れることができる
この店は
ウチの母が元気な頃
遠くなのによく買い物していて
そんな場所に置けるようになったのは
母も喜んでくれてるはず。

こんな話を
これからも聞けるのが楽しみです。

16時まで。
15時以降、そんな話聞けるかもですー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動の強さ。

2024-03-02 16:30:00 | 2024
動かさず
同じ場所で。

1年季節が変わっても同じ場所。
2年目、3年目と。

商品は入れ替えていく。
その中に定番もある。

そんな売り場がやっとできてきた。
何かの理由で売れなかったら
外される事もない。
そこに毎日のように行っていると
少しの変化に気づいたりする。

場所の不動

そして
考え方の不動

年明けぐらいに
ちょっと要望を出してみた。
残り物みたいな商品を
早く売り捌きたいからと
1番いいとされてる場所に置いていたから
そんなのをそこに置くのはもったいない、
値引きしない限り
どこに置いても売れないのでは?

気に入らなかったみたい。
言い返されたので謝って引いた。
でも、それからずっと売れずに
値引きしてやっと売れたみたいだった。

その間
悪いと思ってくれたのか
ウチの商品がいろんな場所に置かれた。
毎日置かれてる場所が違って困った。
そこは人目につくいい場所だったけど
前から置いてある
いつもの場所が良かったのに。。。

何も言わずにそのままにしてたら
ようやくいつもの場所に落ち着いて
思ってたような感じでまた売れ始めた。

これからも正しいと思ったら
要望、提案をするけど
言い返されたら反発せずに引いて
収まるまで違う場所で頑張ろうと思う。

この考え方は不動だ。

その強さを売り場が持ったら
ちゃんと物が動いてくれる。

表現変ですが
そんなことを思った。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあの言ってた意味。

2024-02-26 17:36:00 | 2024
初代としては祖父だったけど
僕が物心ついた頃はもう働けなくなってて
おばあさんが初代みたいなものでした。

そのおばあは強烈な人で
孫で僕だけ反抗したりしてて
兄を含む他の孫たちは
毎回恐る恐る顔を出しに来ては
セリフ棒読みで帰っていってましたw

僕が仕事を継いでしばらくして
おばあさんは認知症になり
身勝手に拍車がかかったように。

それでもまともに話せることがあり
夜中に悩みを相談したりして
その中で
厄介な人の話をしていると

「その人を見越しなさい」

と、言われ
その言葉がずっと残ってて
考えています。

自分なりの解釈で

見越す、とは
許す、と、ずっと思ってたのですが

つい最近気づきました。

「見越す」
は字の通り
見るのですね。

心情ではなくて、行動なんです。

祖母に見越された厄介な人は
今現在あまりいい状況ではないようです。

上手く言えませんが
祖母には許されず
今は僕に見られてるんです。

許されては無かった。

今、
兄たちを許すのかと思ってたけど違った。
怒るでもなく
ちゃんと見ていよう。

ちょい怖いですねー

見越されないようにしたいものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが私の時代の。

2024-02-20 06:05:00 | 2024
三代目である僕の時代。
そんな時代が人知れずあるのは
光栄なことです。

そんな時代の品物がどうであるのか。

三代目のじゃこ天は
今年に入り最近、完成されたみたいです。
何が完成なのか?
そう思ったからですw

ここまで時間が掛かったのかどうなのか
父と話したくてもいないし。
その辺は孤独。

もちろん修正はしながら
少しずつ変化していくものですが
悩むことはないのかなと思う。

卵、小麦、大豆不使用

これで完成というのはとても大きいこと。
まわりに無いし
もしかしてどこにも無いのでは?
というぐらい見かけない。
新製品や見たことなかった商品の
表示を見てがっかりする事が多い。

後、これは結構大事だと思うから
読んでくれてる方には覚えてて欲しい。

「加工でんぷん」

別名「増粘剤」

これを使ってるかどうか。

お菓子類でも何にでもに入っている。
よく煎餅を買うのだけど
加工でんぷんの入ってないのを買います。
岩塚製菓は素晴らしいと思う。

ある同業は
アタマがおかしくなったのか
加工でんぷんを入れて
(ばれいしょ澱粉不使用)
と、うたい文句を入れてました。
訳が分からなくなってる。
それは原料の業者のせいでもあります。
何でも理由をつけて売り込んでくる。
それに乗せられることは
元々ないので平気なんですが。

とりあえず
「加工でんぷん」は覚えててください。
「増粘剤」なので。

時間とは面白いものです。
いつのまにか何処かへ到達する。
気づく、で、考え方が変わる。
ほんと、毎日の積み重ね。

ではまた。

完成した決め手ですか?

塩です。

やっぱり塩です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害者弱いの何で?

2024-02-15 14:32:00 | 2024
友人がお金を貸したままドロンした
バイトのことで困ってると言ってたので
僕が何とかしようと言ったけど
なかなか頼んでこない。
さっさとケリをつけたほうがいいのに。

けど、その気持ちは分からんでもない。
被害を受けた方は変に弱い。
ウチも介護をしない兄夫婦を
追い詰めずに泳がせている。

相手のことを慮ってしまう。
だから易々と被害にあう。

あやつらはあやつらで
詰めると被害者になる。

仕事でもそう。
正しさ100パーに近いことを
丁寧に言っても言われた側は嫌みたい。

人と人。
難しいし結果は出ないし
人生というのはそんなものだろうと
最近は投げやりになってます。

それよりもやる事がある。
流されずそこに集中。
やりがいの方に向きます。

その中で
軽く問題解決を目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きやすくなる法則。

2024-02-12 06:32:00 | 2024
山中の法則

と名付けたのですが
あるところに山中くんという人が
新しく入ってきて
そこへ行く度に声を掛けてたのですが
ある日
判明。

気づいてないと思ってたら
ずっと前、そこへ入ったときから
僕には気がついていて
できることなら
話し掛けないで、という態度。

ああーそうか。
イヤなんだから気を使って
わざわざ話し掛けに行くこともないな。

ものすごく楽になりました。

人は普段からすごくアンテナを立てて
いろんなものを見て考えて動いている。
今の時代は特に
コミュニケーションを極力避ける
という、コミュニケーション。

SNSで繋がっているようで
お互いを監視している。
異常っちゃあ異常。

みんなかなり敏感に生きてることを
僕は今まで知らなかった。
世間知らずw

そう考えると
今までの出来事が
全部説明がつくようになりました。

けど、それが寂しいことかというと
そうでもないのです。

僕は温かい気持ちになりました。

独りだと思ってる人。
みんなちゃんとあなたを認識してる。
話しかけることはないとしても
駅、コンビニ、商店街
どこでも
みんながちゃんと存在を感じてるよ。
と、みんなに言いたいです。

それが
山中の法則。
「縁起」の話とこれで
生きていくと問題ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコパスブラザーズの会話

2024-02-07 06:56:00 | 2024
母の介護費が3ヶ月たまってて
いい加減にしろと
兄の会社に行ってきた。
4人も事務員雇ってるやん。
どうも、御社の社長の弟です。

すぐ電話
取らずメールで。

見せたいぐらいの内容。

キモい兄嫁に直接持ってこさすと言う。
なんで自分でこない?
イヤイヤやめて。
そう言うと思って言ってる。
ゆうちょの振り込みにはカード必要で
今作ってもらっているらしい。
いやいや
僕らの世代は子供の頃から
郵便局の口座は親が勝手にしていて
そこに積み立てと称して
月に3千円入れていたからあるはず。
それは言わない。
週明けにできるだろうから
振り込んだら連絡する
で、水曜日まできた。
子供と今度オカンに面会したい。
え、介護費出してないのに無理でしょ。
倒れてから逃げたのに無理でしょ。
嫁は
死んだら海に散骨してくれと言ってる。
は?
勝手に土佐湾に?
なんの話です?

兄がサイコパスだから
僕も同じなんでしょうかね。

🤡😈👻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする