大久保天ぷら店三代目の日常の出来事、思いをつらつらと書きます
取引のある
ホテル、飲食店共に
今年のGWはクル!と言ってて
予約が凄いんでしょう。
注文が結構きています。
地場産品を扱っているところもそう。
ウチもその流れに乗って
効率よく作業をしないと。
定休日もすりみ製造。
なので母の面会は今週は・・・
いやいや
誕生日でしたわ行かないとw
週1回行くようになると
認知なのに
僕を認識してるように見える。
先週は少し話したりうなずいたり。
次はどんなんだろうと
楽しみになってきてます。
ただ寝てるだけなのに生きる力を感じる。
その力をもらってる。
そして
今動ける自分が幸せなのだと、
もっとやらないと!と思わせてくれる。
でもそれは
ちょっと
たまらんねー
このブログは
しがないじゃこ天屋を営む
三代目の毎日を
面白おかしく書いていくというもの。
それがちょっと変わってきてて
世の理不尽を書いてみたり
それは歳をとったということなのかw
まあ
小狡い小悪が所々に存在して
オドオドなのか平気なのか
生きてる人間が多い最近多い。
警察沙汰にならないから厄介。
普通に育ってたらやらないそんな事。
それが親をしてるこわい怖い。
子供はそれ以上にならない。
どうなる将来知らんけど。
そんなのに負けず
GWに向けてじゃこ天頑張ります。
全部が全部繋がってるから
皆さん気をつけましょう。
ちょっと老朽化の進む建物にいて
ゆっさゆっさ長いこと揺れてました。
久しぶりで動けず。
次は外へ飛び出します。
災害は
それまでのこと、それからのことを
バツっと切り落としてしまうので
生き残っても残酷だ。
事故とかもそう。
なので大切に生きていきたいと思う
昨日の地震はそう気づかせてくれた。
4月に入っての動きが
まだまだよく分からない所があって
別にウチにとっては良くなりそうだから
いいのかなーGWに向けて準備準備。
長くやってると
好意的に付き合ってくれて
情報をくれる人が所々にいて助かります。
もらった情報では
他の値上げが激しいようで。
ウチなら取引終わってるなー
安さ競争で勝ってきたところが
質が上がってるのかどうか
値段だけ上がってるだけなのか。
お店は
そんなところを助けようと
売り場を目一杯広げてます。
ウチはそこへぶっ込む毎日。
姿見せず送られてきて
値上げしたところを
毎日顔出して
条件の良いウチより大事にする。
それが人間w
負けませんw
宿泊施設や飲食店
多くはないですが取引があって
どちらも良い状況のようで
今年のGWは跳ねる気がします。
なので
県産品を取り扱う場所に
納品を集中させるつもり。
良い状況からの先を見て楽しみ、
なんて、ずっと忘れていたこと。
その時のために
休む時は休んでおきます。
新しいことを始めた同級生がいます。
50半ばで新しいチャレンジ。
初めての職種なのかな。
できるだけ応援したい。
僕はここで、少しでもチャレンジ。
14日の日曜
万々の鏡むらの店では
山菜祭りをするそうです。
ウチもできることで協力。
その日限定の山菜じゃこ天でも
やろうかなと思ってます。
画像は
はこべの宇治ソフト。
子供の頃よく行きました。
母とが最初だったと思う。
思ったより
食育してもらってます。
新年度に入り
どこも目標掲げてやってるはず。
それを見ている状況です。
見ていたら
値段のつけかたが振り切ってる。
198
298
みたいな我慢がなくなって
238
328
みたいな数字が増えた感。
ウチもそんな品がありますがw
ウチの目標は
もっとピンポイントに
売れるところに置く量を増やすつもり。
売れるところ
働いている方々が明るいところ。
雰囲気大事ですね。
そこの場所がそうさせるのか
たった1人が明るいと拡がるし
その逆もある。
挨拶しても無視とかよくある。
自分に置き換えると
挨拶されて無視なんかできん。
ありえへん です。
今はそのあたりに
踏み込むことは難しいのかもしれないけど
声をかけ合ったりしながら
やっていくと
わりかし上手くいくと思ってます。
JAファーマーズマーケット
とさのさと
5周年おめでとうございます㊗️
人と人とのつながりが
今の状況なのでしょうね。
これだとまだまだ栄えるでしょう。
新年度に入り
新規(4年ぶり復活)の店舗が1軒。
新しい試みも始めそれらしい春です。
新規がまだどんな感じなのか見えず。
ある程度任せてもらえてるので
試しながらやれるのが有難い。
うまくいく根拠なき自信があります。
人間関係が面白いことになってるんです。
それがウチにとって優位にいけそう。
ほんと、見事にハマってます。
その会社で
嫌な思いをしていた人が
今は中枢にいます、奇跡!
現場にいた頃に良くしてもらってて
これから上手に使ってくれそう。
会いに行くと喜んでくれました。
人間と人間と人間と、、、、
ずっと続くこの悩みを
何とか乗り越えて生きたいものです。
パワハラマンが辞めてから2日後、
じゃこ天、すりみを置いて欲しいと
お店から連絡があり
明日金曜から行きます。
売り上げがかなり減ったらしく
取り戻すにはウチが必要と
思ってくれたのは嬉しいことです。
さて、頑張るぞ!でありますが
何年いたのか知らんけど
パワハラマンが居たという形跡が
すぐに無くなるというのは
切ないものです、知らんけど。
そこに居てナンボ。
狭い町なので
どこかでまた会うことになるかも。
春は別れの季節。
隣の子供達ともお別れで
声をかけました。
その話はなが〜くなるので
しばらく温めておきます。
さらばパワハラマン!

ある店に行くと
系列店で前にパワハラしてきた男がいた。
こっちからお断りして引き上げた以来。
納品最後の日トイレに逃げたやつ。
「ひさしぶりやーん」ときた。
会社を辞めるって。
次は決まってるらしい、知らんけど。
この人はよく考えて動いていて
自分より上だと思ったらおとなしい。
下だと思ったらとんでもなくなる。
競馬の話をしていたのだけど
ギャンブルって
立場関係なく勝ち負けがあるから
僕が勝つのが続いたのがハラの始まり。
ゾーンに入ると病的になって
人が周りにいてもお構いなし。
結果こちらから引いた。
それ以降たまに思い出し
何故あんなのができたのか考えていた。
自分がてっべんだから世界が狭い。
天井の低い部屋のイメージ。
次会った時は・・と思ってたが
会うと猫背で小さくてヒョロかった。
競馬やってますか?と聞くと
噛み合わない返しがきた。
多分、長く会話ができない人だ。
話が好きな僕が苦手だったんだろう。
今になって判った。
判って良かった。
でも許さんけどね。
俺がおらんなるからまた行ったら?
言われんでも行きまー!🤩
あれあれ
もう一件パワハラ案件きたよ。
多いね。
これの問題は
された方が辞めて、した方が残る。
有無を言わさず辞めさせないと。
会社の力量が問われますよ。
1月から都会へ出て行った姪が
連休を使って帰ってきて
ウチヘ来てくれた。
何の用で帰って来た?
交通機関は何?とか聞いて
その答えに兄夫婦のことが出ると
姪に対して変なこと言いそうなので
何も聞かず。
たった2ヶ月ぐらいで凄く落ち着いてて
大人になってて
出て行って良かったと思う。
ちゃんと自炊をしているらしい。
自分で献立を考えるのは
かなり脳を使うし
リフレッシュできる。
落ち着いたのはそのお陰かも。
都会の生活は人口も多いし大変だけど
何しろ便利。
人間関係冷たそうだけど
知らない人同士が
駅で、エレベーターで、道路で
暗黙に譲り合うという
田舎とは違った優しい世界があって
それが懐かしく思う時がある。
今、姪がその中にいるのって
成長するのが判ってて嬉しい😆
たまには何か送ってあげよう。
お土産ありがとう。